最終更新:

174
Comment

【4649402】理想の結婚相手

投稿者: どうかな   (ID:rg2RrkuhFDA) 投稿日時:2017年 07月 22日 21:26

今どきの男性は、働き者の女性が理想みたいですが、どう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 14 / 22

  1. 【4651334】 投稿者: つまり  (ID:PSCl2SloHS.) 投稿日時:2017年 07月 24日 15:20

    欧米では夫が朝食を作り、紙のお皿で食べて洗わず捨てても、義母に何も言われません。でも、日本でそれをやったら、妻は後ろめたくなると思います。
    それに、母親と同じ世話をしてくれるのが妻だと思っている男性には期待できないでしょう。古風な男性(女は男を立てるべき云々)も今は、公務員か女医で料理の上手な人希望、と平気で言っています。その人はずっと一人ですが。

  2. 【4651343】 投稿者: 戻らない  (ID:T3MiMxWDZIM) 投稿日時:2017年 07月 24日 15:30

    私の理想さん 
    その時代に戻ることはありませんよ。
    働くのが大変だというのなら大変でないように
    働きかたや制度を変えていかなければ。
    そして少しずつその方向には向いていると思います。
    (別に主婦でもそれが希望で夫婦でうまくいってればいいです)

  3. 【4651344】 投稿者: まあ  (ID:9zaBKy78Mm2) 投稿日時:2017年 07月 24日 15:32

    それは30年前じゃないでしょうか。

    30年前に結婚したうちは夫が朝食を作ることもありますが(夫も私もそれを特に何とも思わない)、夫の母にそのことをあえて伝えません(夫の母が不快に思うかもしれないので無用な摩擦を避けるために)。ちなみに私はうしろめたく感じません。私も働いてるから。

    そんな私たちに育てられたうちの子供達の感覚には、女性だから、という理由で女性が家事を一人で担うべき、なんていうのはまるでないと思います。

  4. 【4651346】 投稿者: 応援したい  (ID:O0ymnFbCD1M) 投稿日時:2017年 07月 24日 15:34

    人によって見えている世界が違うので仕方ないとは思います。専業主婦が当たり前だった人にとって、出産後も女性が働き続けるなんて考えられないことでしょう。
    私の同級生には50代になってもバリバリ働く女性が多いです。ただし独身者か子供のいない人に限りますが。やはり保育園や学童の問題だったり、ワンオペ家事育児だったりで壁を乗り越えられなかった。唯一の例外は同居もしくは近居で親のサポートがあった人達です。

    私自身も保育園問題で仕事の継続を諦めざるを得ませんでしたが、そこを乗り越えたとして今度は小1の壁にぶち当たったでしょう。しかし先にも書いたように、今は時短や在宅など企業側も柔軟な体制を準備し始めています。総合職で入社しても、育児期間中は業務内容に配慮してくれる職場もあるでしょう。せっかく大学を出て男性同様の仕事をする能力がある女性達を、結婚や出産で家庭に閉じ込めてしまうのは社会の損失だと思います。やる気のある女性達をサポートする社会になって欲しいと願います。

  5. 【4651352】 投稿者: 令嬢?  (ID:7/mmodArhuQ) 投稿日時:2017年 07月 24日 15:43

    専業主婦にしたい人がいるのは理解できます。
    私自身、均等法前の世代の幸せな専業主婦です。そういった価値観が主流だった時代は終わったことに、気付かない気付けない人は、周囲にもまだいます。

    古い価値観のままでいる人は、人口減・低成長経済という現状認識が甘いのでしょう。また、質の高い高額な保育の存在が身近でなかったり、高所得一馬力の税率の高さや、時短勤務への社会の移行、up or out環境での激務夫へのサポート担当の大変さなどへの理解度が低いのではないでしょうか。

    自分の職場の男性が皆、専業主婦の妻を持っているならピンと来ないでしょうけれど、今はそんな時代ではありません。
    リスク分散が可能でストレスを下げられ、二倍の経済力を持ち、子育てに両親で関わることで子どもとの距離の近い男性が、もはや多数いる状況です。自分だけ一馬力で、生活レベルが低いか妻家族に依存して頭が上がらないことは、あえて希望したくはないですよね。

    相手の実家の意向を慮ることなく、精神的経済的自由が確保できる同類婚を実現出来る人、目指せる人は、恵まれています。幸せのために必須とすら思うくらいです。

    ヨコですが、親世代が長寿になり、長い老後にお金がかかります。私自身、自立した子どもとして、相続税の心配をせず親世代が自分たちのためにお金を使って少しでも楽しんで欲しいです。経済力以外での依存は当然あるでしょう。それは家族としての愛情で支えあいたいですね。

    価値観はそれぞれでしょうけれど、十億以上の資産継承があることが令嬢の分岐点かと思います。他人の価値観に同調出来る人もいるでしょうから、資産家女性との結婚を望む人がいることも、理解はできます。

  6. 【4651357】 投稿者: 戻らない  (ID:T3MiMxWDZIM) 投稿日時:2017年 07月 24日 15:49

    つまりさんのレスで思ったのですが
    母はこうあるべき、妻はこうあるべきと頑張りすぎて
    自分で自分を大変にしてる人もいるのではないでしょうか。
    うちは朝食は時々、休日は夫が食事作りますけどなんの後ろめたさもありません。

  7. 【4651358】 投稿者: つまり  (ID:PSCl2SloHS.) 投稿日時:2017年 07月 24日 15:50

    まあ様のようなご家庭のご子息にはどこに行けば出会えるのでしょう。うちの子の大学学部には根っこに男尊女卑の見え隠れする男女が多いです。違う大学の多いサークルに行くと今度は女子が女子力アピールでサラダを配って男子が調子に乗っているそうです。

  8. 【4651383】 投稿者: 保育園育ち  (ID:9YznkbLvN4Y) 投稿日時:2017年 07月 24日 16:07

    まだ、保育園に偏見持つ方いらっしゃるんですね。
    うちは上二人幼稚園、下二人保育園です。乳児からではありませんが2歳半からです。
    比べてどうか、差なんてわかりません。
    むしろきちんと栄養管理された昼食とおやつを食べていた保育園育ちの方が発育が良かった、位です。
    それこそおむつ外しなんて誰がやったって同じですよ。なぜ保育園ではいけないのですか?むしろ家で失敗したらイライラしたり、怒ってしまうおかあさんの方が多いのでは?
    朝から夕方まで保育園に預けても、子供の人格形成やしつけは絶対に家庭の影響の方が強いです。
    どんなに園でしつけても家庭でやっていない子、親ができない場合はできるようにはなりません。
    保育園には家ではできない本当に沢山の経験をさせてもらって下の子たちは本当に楽しかったと今でも話します。
    もし5人目が生まれたら、乳児から保育園に預けてもいいと思ってました。子供への愛情と預けて働くことは何の関係もないからです。

    保育園には足を向けて眠れない位お世話になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す