最終更新:

79
Comment

【5891740】引きこもりの子が増えませんか?

投稿者: 長い休校で   (ID:1WbruJ9KAcs) 投稿日時:2020年 05月 26日 19:05

娘は、どうにか高校までは卒業しましたが、大学は馴染めずに体調不良(特に精神面で)すぐに中退。
友人は小学生の頃から一人もできませんでした。
今は、年に3~4回は外出しているので完全な引きこもりではないです。
その娘は、コロナの自粛生活になり皆さんが家にいるようになってから
なぜか気分よさそうです。

私の妹、大学2年の娘も実家に戻りオンライン授業で
このまま卒業までオンライン授業が続かないかな、と言ってるそうです。
やはりサークルに入ったけど友人もできずに一人でいるようです。
孫娘二人が、そんな状態で母は気に入らないようですが。

でも もし娘が高校生の頃にこんなに長く休校になっていたら
そのまま引きこもりになっていたかもしれません。
学校が休みになっても友人と出掛けることもなく、学校が始まる時期になると
精神的に不安定になっていました。
こんな長い休校は初めてですよね。
このまま学校に行けなくなる子が増えるような気がします。
学校が再開するのを喜ぶ子ばかりではないような・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【5892273】 投稿者: きっかけでしょ  (ID:aRna.D9gvSQ) 投稿日時:2020年 05月 27日 09:05

    ネットというのは、知り合ったきっかけでしょ
    オンラインでの付き合いしか経験しなかったら、結婚にしろ仕事にしろ、今後歪みがでてくると思います

  2. 【5892289】 投稿者: unn  (ID:7xx3l/clRtM) 投稿日時:2020年 05月 27日 09:27

    高校も通信制が増えているし、フリースクールも。学校教育の在り方そのものが変わってくるのかもと思っている。不登校が増えるというか、そもそも学校に行きたくない人に無理やり登校させるシステム自体もどうなんだろうとは思ってますが。

    子どもは今オンラインで大学の授業を受けていますが、オンラインの方が逆にコミュ力がないとしんどいといいます。グループセッションなどでも誰かが発言しないとそもそも成り立たないし、先生の授業の進め方に不備があっても、発信しないと気付いてもらえない、わからないことがあっても自分から声をあげて質問しないと置いてけぼりになる。フォローはない。誰かがアクションを起こしてくれるのを待っている余裕はないそうで。

    アフターコロナは今までとは違う社会になっていくと思われるので、「オンラインコミュ力」というのも必要になってくるんだろうな。

  3. 【5892317】 投稿者: よこだけど  (ID:C9.GknsaAJs) 投稿日時:2020年 05月 27日 09:53

    でもまあ、オンライン診療をする病院も今後増えるのかもしれませんが、それができるのは、対面での経験を積んだドクターですよね。違うのかしら。

  4. 【5892329】 投稿者: 新しい時代  (ID:mQgq8eVN1DE) 投稿日時:2020年 05月 27日 10:06

    今どきのオンラインはリアルで会って喋ってるのとおんなじ状況になれるものも多数。
    仕事など在宅で何も問題ない業種の人たちも大勢いる。
    今後歪みが出てくると思っているのは頭の古い人で、これからは人とのつながり方が今までとは全然違う形になっていく。
    仕事の形はもちろんおそらく結婚の形も。

  5. 【5892330】 投稿者: スレ主です  (ID:1WbruJ9KAcs) 投稿日時:2020年 05月 27日 10:07

    自粛になってから居心地がいいのか窓開けて笑ったり明るくなってますって
    うちの娘の事かしら?
    確かに居心地よさそうで明るいです。
    みんなが外出できないと自分だけじゃないと感じているのかしら。
    でも自分がいる場所の窓は、開けられないんですよね。
    外からも見えないようにしてます。
    家に引きこもっているのが近所に知られるのがいやみたいです。

    でも一つ変わったのは宅配便が来た時に絶対に居留守使っていたのに
    受け取っていました。
    私は仕事で日中いないので夜に再配達してもらってました。

    私も反動が怖いです。
    またみんなが外出して楽しくなると・・・

  6. 【5892345】 投稿者: スレ主です  (ID:1WbruJ9KAcs) 投稿日時:2020年 05月 27日 10:24

    メールやSNSなどで繋がることで今の若者は充分楽しんでいるとか、
    今どきのオンラインはリアルで会って喋ってるのとおんなじ状況になれるものも多数というご意見は、リアルで友人がいるからなんじゃないですか?
    SNSで繋がる友人もいないから引きこもりになる子もいるんです。
    友人が一人もできずに話すのは親とペットだけでは、社会に出ていけません。

    サークルに入っても人間関係がやはりうまくいかない。授業はオンラインでよくてもコミュニケーション能力は、ますますなくなる。

    今年入学して元々、友達を作ることができないタイプの学生が最初から休校続いてどうなるのかと心配になります。
    ご兄弟で違うタイプのお話がありましたが、リアルでも友達がいるお子さんだからオンラインでも楽しめるんだと思います。
    でもオンラインする相手もいない子は引きこもりになる可能性はあると思います。

  7. 【5892367】 投稿者: 個人的意見  (ID:MMT.p8D2FtE) 投稿日時:2020年 05月 27日 10:50

    今回は非常事態であり、
    特効薬がない現時点では、実習や研究を除き
    補えるものはリモート授業の選択をせざるを得ないとの考え方です。
    もちろん学校には、勉強だけでなく 人との関わりやコミュ力を養う場でもあると認識していますから、
    リモート授業さえできれば、今後学校(小、中、高)の存在意義がなくなるとも思わないし、これまでと変わらず必要だと思います。

    ただ今回を機に引きこもりの方には、リモートを利用しながら、今後、自活していけるようなシステムも導入されればいいなと思っています。
    もちろんコミュ力以外の得意分野をみつけることは必須になるでしょうけれど。

  8. 【5892382】 投稿者: コミュ力って  (ID:lY76FjqAIp2) 投稿日時:2020年 05月 27日 11:10

    ああ言えばこう言う、でも、相手の反応をちゃんと見てる。
    乗りツッコミが参考になるのとか?
    YouTubeで、乗りツッコミで検索して、いろいろ勉強してみたらどうかしら。

    周りをちゃんと見ていて、みんなの役に立ちたいという思いがあれば、不器用な子でも友達出来ないかな。
    私は~だからと決めつけて、周りの子も決めつけて、ドツボにはまってしまうと抜け出せないのかも。
    自分基準で相手を判断するのもよくないと思う。

    今回の世界的な困った状態から新しい生活となっていく機会としてほしいね。
    自分の人生は自分で考えて切り開いていってほしいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す