最終更新:

1298
Comment

【1417277】こども手当て

投稿者: しっぽ   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 09月 04日 21:37

こども手当て、みなさん賛成してらっしゃるのでしょうか。私は不満です。みなからお金を集める、これはいい。しかしその集めたもので、保育所や病院や、個人では運営の難しいものに使う、というならわかります。が、そのまんまお金で返してどうするのでしょう。手続きが複雑になるだけ、ちっとも嬉しくありません。それより、年金手帳と保険証と、パスポートと免許証を合体させたものを作る、ありゃどうなったのでしょう。不平不満、ありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 11 / 163

  1. 【1418982】 投稿者: ロール  (ID:8orHjTrODu2) 投稿日時:2009年 09月 06日 13:02

    ゴメンナサイ…追加です。
    私もまだ、不公平感のない[消費税]の方が、ましです。
    ただし、食料品~などにかけたりするのは反対ですが。
    その前に国会議員の数をへらしてから実行してほしいですけど。
    とにかく、子供手当てより絶対にまし!です。

  2. 【1419014】 投稿者: 調整弁  (ID:C0kGnY/foU.) 投稿日時:2009年 09月 06日 13:50

     うちの近所では、子ども手当や公立高校無償化の話に触れる人はいません。
     お子さんの年齢や、子どもの有無、専業・兼業とみんな立場が色々ですからね。
     だからテレビで、屈託なく「支給が楽しみです」なんてインタビューに答えている方は、どこまで現状を理解しているのか?と逆に心配になります。
     面と向って話すにはデリケートすぎる話題だわ、と個人的には思います。

  3. 【1419048】 投稿者: 教えてください。  (ID:orfDt8Wt2uY) 投稿日時:2009年 09月 06日 14:22

    こういうことです様
    ご主人の増える税金の金額は税率20%としてわかるのですが、自分の増える金額の計算がわかりません。所得税が、129万円に対して、控除分103万円、税率5%なら、13,000円。これに市民税でしょうか。

    >収入を129万にした場合・・・また、あなた自身も9万円以上の税金を払うことになります。

  4. 【1419062】 投稿者: 訂正します  (ID:xbYSFfVsqow) 投稿日時:2009年 09月 06日 15:03

    教えてくださいさま


    すみません、9万円以上と書いてしまったのは、こちらの、ミスです。
    税率は住民税10パーセントと所得税5%ですから、支払う税金は3.9万円です。

  5. 【1419075】 投稿者: 七里ガ浜  (ID:jTWhb5S.re6) 投稿日時:2009年 09月 06日 15:19

    まじめに一生懸命働いて来て、50歳。
    子ども達は二人とも大学生なので、子ども手当は関係なし。
    どなたかの、書き込みがありましたが・・・  
    先日テレビで「これだけもらえれば(26万かな?)パートを辞められる」なんて
    おっしゃってた子だくさんの母親がいらっしゃったけど・・・
    そして、「高速道路がただになるから民主にいれた」と言う方もでてらしたけど・・・
    「え~。なんだかな~(泣)」と思いました。
    自民党も立て直しが必要ですが、なぜ民主党が個人にばら撒くのか、理解できません。
    国がしっかりしなければ、個人が良くなるわけないのに、といつも思います。
      
    先日の子ども達の親、ニコニコでしたが、我が家は勤労意欲無くなりそうです。
    我が家では小さい頃から「将来は一生懸命働いて、少しでも社会に貢献できる大人に
    なってね」と、言い続けて来ましたが、今の日本では、真面目に働くことや、正直者が
    報われにくいのかしら?損する気持ちになります。
    そんな事を思う自分が、まだ未熟者なんだな、情けないな、と思いますが。
      

  6. 【1419094】 投稿者: 思うようにならない  (ID:s0PmI0YNlng) 投稿日時:2009年 09月 06日 15:40

    イギリスのように贅沢品のVATは税率を高く
    食料品にはかけない・・・理想的です。
    イギリスのように少し歩けばのどかな牛達と出会える国とは違う。
    日本は加工貿易国、自動車王国です。
    そういった贅沢製品のみ税率を高くする→売り上げ伸び悩み。
    製造業はそのような政策に反対します。業績悪くなるし。
    平等でよい方法であるのは政治家の皆さんご存知でしょう。
    でも表立って公約に掲げられないのは、製造業から猛反発が来るからです。
    従事する人間が何人いるでしょう?選挙で投票しませんよ、給料減るかも知れないとなれば。

  7. 【1419096】 投稿者: ホントに。  (ID:vI0wdkowpDw) 投稿日時:2009年 09月 06日 15:43

    七里ガ浜さんに同意します。
    民主党が言う、社会全体で子育てを、って無理があります。
    がんばってやりくりや、借金やしながらも大学生二人育て、
    今になって、家なんかより余裕ある小さな子供の世帯のために増税?
    所得制限がないなんて、国民の同意を得られるわけがない。

    子供のことを考え、やりくりしながらも真摯に生きている人たちばかりならいいが、
    子供に万引きさせた親とか・・虐待してる親とか・・
    これは特殊な例ですが、
    お金がどう使われるかなんて目にみえます。

    専業主婦をないがしろにしていくと、
    子供も、親の介護も他人任せの殺伐とした世の中になっていきますよ。

  8. 【1419108】 投稿者: わんこ  (ID:GjGsbf.REIA) 投稿日時:2009年 09月 06日 16:08

    ロールさんに同感です。うちは高校生が2人。パート主婦なので我が家は配偶者控除廃止で76000円増税になりそうです。
    児童手当もいただかず、今まで必死に育ててきました。
    そしてこれからが一番お金がかかります。今までは当たり前と思い頑張ってきました。

    所得制限なしで第一子から26000円なんて、本当に納得できません。十分生活していける人にまでバラまくなんて。
    少子化対策でも保育園を増やしたり、育児休暇を取れるように企業に補助金を出したりもっと他にやり方があるのでは。
    個人に現金を渡してもそれで子供の数がふえるのでしょうか。
    選挙のためのバラマキは大反対です。税金で票を買うようなものです。もっと他に使うべきことがあるはずです。
    納得いく使い方をしてもらえれば、増税でも耐えますが、今のままでは本当に気持ちがついていけません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す