最終更新:

35
Comment

【1907840】危険!・外国人参政権(人権擁護法案)いよいよ成立か!!

投稿者: 注意警報   (ID:wPRbaJeLEUE) 投稿日時:2010年 11月 05日 03:14

人権擁護法案」が国会に早期提出される危険が明らかになりました。
竹島・尖閣・北方領土・男女共同参画・外国人参政権などなど主権と国益と国民を無視
した民主党政権の支持率急落の中で、どさくさ駆け込みで危険な法案を矢継ぎ早に出し
てくる可能性が考えられます。

日本会議地方議員連盟HPより
http://prideofjapan.blog10[削除しました].com/[削除しました]-3117.html#more

「人権擁護法案を早期提出」成立させようとしています
卑怯な民主党は尖閣問題で騒がせておいて、どさくさに紛れて「人権擁護法案が早期提
出」成立させようとしています!
下記のアドレスでご確認ください!

【法務委員会】人権擁護法案早期提出へ【城内実 ⇒ 柳田稔】
http://orange-daidai-color.cocolog-nifty.com/orangeblog/2010/11/post-ea52.html
-----------------------------------------------------------------------------

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1908967】 投稿者: 亡国の危機を本気で感じるようになりました。  (ID:qElIEwXPFgI) 投稿日時:2010年 11月 05日 23:35

    ご存知でしょうか?「日月神示」国難のこの時期、心ある方には一読をお勧めします。

  2. 【1909297】 投稿者: 見てください。  (ID:55e4mDKboxM) 投稿日時:2010年 11月 06日 10:21

    http://www.dailymotion.com/video/15055856

    ↑見ました!
    もちろん、村上さんのお話も恐ろしさを感じましたが、
    最後の方の、
    中国人民解放軍の兵隊が、チベット僧の赤い袈裟に着替え、
    チベット僧になり済まし、デモを扇動している写真が撮られました、
    というお話にもゾッとしました。

    だって・・・日本にも、「なりすまし日本人」が多数いて、
    日本に不利益なことばかりしようとしてるんじゃないでしょうか??

    民主党が政権を取ってからというもの、
    おかしなことばかり。

    人件擁護法案なんてものは、絶対通してはいけません!

  3. 【1911940】 投稿者: まずいよね  (ID:pEBS0JMwKnE) 投稿日時:2010年 11月 08日 17:06

    北野、ロシア人に襲撃される で検索すると、極めて真っ当な記事がありました。

    普通の移民でも危険です。長野フリーチベットデモ襲撃みたいに、本国の指示で蜂起する人たちかもしれません。高学歴者は産業スパイかもしれないし、、。

  4. 【1918697】 投稿者: 奈良県生駒市で外国人に参政権  (ID:sm0bpNll8rE) 投稿日時:2010年 11月 13日 20:17

    奈良県生駒市で『投票資格者は定住外国人を含む18歳以上』という
    『常設型住民投票条例』案が提出されました。
    これが決まると実質外国人に地方参政権を与えることになります。
    生駒市の皆さんは11月末までに意見したほうがいいです。
    関西地方はとくに在日朝鮮・韓国人が多い地区ですので
    危険性が高いのでは??

    *******

    市民投票条例:市民自治推進会議、条例案を市長に答申へ--生駒 /奈良


     ◇資格者、定住外国人含む18歳以上--月末までに意見集約
     生駒市市民自治推進会議(中川幾郎会長、10人)は、重要案件について市民の意思を直接問う市民投票条例案をまとめた。今月末まで市民の意見を聞くパブリックコメントを実施し、市長に答申する。来年の市議会に提案される見通しで、実現すれば常設型の条例としては県内初となる。

     同会議は今年4月に施行された自治基本条例に基づく組織で、有識者や公募市民らで構成。条例に規定された市民投票制度について検討してきた。

     条例案の主な特徴は、投票資格者は定住外国人を含む18歳以上▽投票資格者の6分の1以上の署名で市民発議が可能▽投票率が50%未満でも開票▽賛否いずれかの結果が投票資格者全体の4分の1以上の時、市長らに尊重義務が生じる--の4点。

     市によると、他の自治体の条例では、投票率が50%に届かない場合、開票しないケースもあるが、投票率にかかわらず開票すると規定した。仮に投票率が過半数を大きく下回る30%でも、9割が賛成すれば、棄権者を含む投票資格者全体に占める賛成者の割合は4分の1以上の27%となり、市長、議会、市民にそれぞれ尊重義務が生じる形だ。

     問い合わせは推進会議事務局の市市民活動推進課(0743・74・1111)。

    毎日新聞 2010年11月12日 地方版

  5. 【1922890】 投稿者: 奈良県生駒市で外国人に参政権!!!!!ありえない!  (ID:AEWHCzKzA9Q) 投稿日時:2010年 11月 17日 08:53

    ↑「奈良県生駒市で外国人に参政権」ですって!!!!


    ありえない!


    これは生駒市の市民であるかないかに関わらず、
    国民みんなで反対の声を上げて行きましょう!


    さもないと、また在日活動員が
     「すでに奈良県生駒市では、外国人に参政権が与えられている。
      外国人参政権は既に既得権であり、奈良県生駒市だけ認められて、
      他の地方で認められないのは、平等権に反する!
      よって即刻、全国的に外国人参政権を認めねばならない!」
    という、主張をして
    外国人参政権をムリ押しするに決まっています!


    みんなで、反対の意見を送りましょう!


    生駒市HP:www.city.ikoma.lg.jp/(頭にhttp://を入れて下さい)
    代表電話:0743-74-1111
    FAX:0743-74-9100
    市政全般へのご意見
    www.city.ikoma.lg.jp/faq/question.php(頭にhttp://を入れて下さい)

  6. 【1922992】 投稿者: 奈良県生駒市で外国人に参政権  (ID:3kP7Kbh3Ono) 投稿日時:2010年 11月 17日 10:06

    わたしは地元の自民党の市議会議員さんに「常設型住民投票」の危険性と
    もしも他党から住民投票について提案があったら
    反対してくださるようにお願いしました。
    その方はその時点では常設型住民投票について御存じではありませんでしたので
    言ってよかったと思っています。
    残念ながら東京では三鷹市が採択してしまっていますし
    地方の他の自治体でも既にいくつか採択されています。
    皆さんも一度御自分の地元がどうなっているか確認し
    もしも条例案が提出されていたら採択されないよう議員さんにお願いをし
    議員さんが御存じでないようなら
    外国人参政権と実質同じで危険なものであることを伝えてください。

  7. 【1930145】 投稿者: 生駒市、外国人参政権だと認識  (ID:BdnqVHSTqN6) 投稿日時:2010年 11月 23日 15:50

    奈良県生駒市ですすめられている、「生駒市市民投票条例(案)」は実質、外国人地方参政権付与と同じです。
    生駒市の担当者に電話して聞いたかたによると
    この条例が実質上、外国人参政権付与になるのかという問いに
    「はい、そのようになります。」とあっさり認めたそうです。
    そして発案者は市長(元・朝日新聞記者。その後弁護士。住民投票条例制定の市民運動家)なのだそうです。

    生駒市市民投票条例(案)」がどのような経緯をたどって決められたのか
    「ぼやきくっくり」さんがまとめていらっしゃいます。
    そこに書いてあったのですが、この条例を決めていく生駒市市民自治推進会議委員のなかに
    『在日韓国人』の女性委員がいて、投票資格者に外国人を入れる意見が
    採用されたというのです。

    生駒市の動きは非常に危険です。
    ぼやきくっくりさんのブログをぜひ読んでください。


    事実上の外国人参政権と役所も認めた「生駒市市民投票条例(案)」
    http://kukkuri.jpn.o●rg/boyakikukkuri2/l●og/eid917.html (●取ります)

  8. 【1930314】 投稿者: 協力!します  (ID:jDBVhv86USE) 投稿日時:2010年 11月 23日 18:26

    みんなで、反対の意見を送りましょう!


    生駒市HP:www.city.ikoma.lg.jp/(頭にhttp://を入れて下さい)
    代表電話:0743-74-1111
    FAX:0743-74-9100
    市政全般へのご意見
    www.city.ikoma.lg.jp/faq/question.php(頭にhttp://を入れて下さい)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す