最終更新:

201
Comment

【1950555】都の性描写規制案、総務委で可決 出版業界は強く反発

投稿者: なんともしもし   (ID:spt0QtL5zrY) 投稿日時:2010年 12月 13日 14:41

(コピペ爆弾に負けずに、ニュースの原点に戻って)

大賛成。今までがひどかった。どんどん厳しくするべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 20 / 26

  1. 【2040123】 投稿者: 二俣川  (ID:i9xySHHTvK.) 投稿日時:2011年 02月 28日 18:18

    >【2038767】 投稿者: 難しい (ID:vGKQq7RKaCQ)さん


    あなたのご意見は、ごく常識的なものだと考える。

  2. 【2040222】 投稿者: 不健全図書  (ID:wmOEQnoP7sE) 投稿日時:2011年 02月 28日 19:40

    私自身は、青少年健全育成審議会が有害図書として答申するマンガを、18歳未満へ販売規制することに賛成している。

    自分が、その他のどのマンガを規制すべきと述べる必要はない。

    過去に有害図書に指定されたマンガの性行為描写をネットで見れば、なるほどと納得する。
    二俣川氏が、それすら見ないで、有害図書販売規制に反対しているのとは違う。


    難しい さんが感動されたマンガは、強姦や近親相姦などを著しく賛美しているのですか?

  3. 【2040308】 投稿者: なんともしもし  (ID:nYljHmim03Q) 投稿日時:2011年 02月 28日 20:42

    了さん

    >では、この問題に限らず、なにを根拠に賛成・反対をするのですか?ご自身の感覚を絶対だと信じてらっしゃるのですか?

    自分のいろいろな経験から「はい」

  4. 【2040904】 投稿者: ありゃりゃ  (ID:wNpR4cdV1UI) 投稿日時:2011年 03月 01日 10:30

    <<「あなた」が、「どの書籍・雑誌」の「どの部分」に具体的に問題あるというのか、ということだ。
    他人が提示したものを自ら見もしないでギャアギャアいっているのだったら、
    私と同じだよ。>>

    二俣川さん、
    国の未来を背負って立つ日本の子供を健全に育成する気のない教師の言うことなんか、
    誰も・だ~~~~れも相手にしませんよ。

    「日本叩き」に「悪書は未成年もOK」というお考えの、
    極めて不健全なあなたと一緒にしないでね。

    ちなみに私個人は、朝鮮半島から伝わった「パ[削除しました]」なども失せて欲しいと思っています。

  5. 【2041355】 投稿者: 難しい  (ID:oOvfMHad/vY) 投稿日時:2011年 03月 01日 17:45

    レスしてくださった皆さま有り難うございます。

    >「残酷な神が支配する」
    よしもとばなな氏が「ドストエフスキーのようだ」と評したほどの作品なのですが、
    前半は主人公(15才の少年)の精神が性的虐待によって次第に壊れていく様を詳細に描いており、
    多くの人が強姦を「著しく誇張」していると思う可能性があります。
    後半では主人公が義兄と共に回復の道を模索する展開ですが、
    この作品を嫌う人が読めば、近親相姦を「著しく賛美」していると読むことも不可能ではない内容です。
    (とにかくファンの間でも好き嫌いがはっきり分かれる作品ですので。)


    規制を進める側が有害図書として挙げる作品は、
    多分誰が読んでも「こどもに読ませるべきではない」と感じるものなのでしょう。
    昨日ちょっと検索してみましたが何というか・・・性欲減退の特効薬という感じですね。
    あんなのは大嫌いです。こども達にも読んで欲しくない。


    しかし前記萩尾作品のように、全体の文脈でしか判断できず、
    しかも読み手によって判断が分かれる作品もあるのです。
    仮に、実際に規制されるのが誰が観てもそうすべき作品ばかりでも、
    要件が「著しい」「不当」といった不明確な文言の条例の存在そのものにより、作家達が規制されることを恐れ
    今後作品を描くときに合法な表現まで自粛する(萎縮的効果)危険があります。


    ですから、実際に「有害図書」とされる作品がどんなものであっても、私は今回の改正条例に反対です。



    ちなみに、手塚治虫の「火の鳥」「アドルフに告ぐ」・山岸涼子の「日出処の天子」は、
    いずれも漫画の古典的名作とされていますが、
    作中で強姦や近親相姦といった描写があります(今思いついたのを書いただけで、他にも同様の作品はあるはずです。)。
    「火の鳥」について問われた東京都の副知事が「『火の鳥』は適用外。傑作なら条例なんて無意味なのだ」という趣旨の発言をした、とウィキペディアに書かれていましたが、「傑作」って何?
    東京都はまさかそんないい加減な基準で改正条例を適用するつもりなのでしょうか。

  6. 【2041383】 投稿者: 難しい  (ID:oOvfMHad/vY) 投稿日時:2011年 03月 01日 18:03

    連続投稿です。
    東京都副知事の発言に驚いたので、漫画やアニメの「傑作」について感じていることを少し書かせてください。

    日本の漫画・アニメが多くの「傑作」を生んだのは、その数千倍の駄作があるからです。
    自由な創作環境による玉石混淆・何でもありの混沌状態こそが日本のアニメ・漫画の強さなのですよ。


    国や自治体は規制する一方で、アニメや漫画を有力な輸出コンテンツと考えて盛り上げるつもりのようですが、
    お金を出すだけでノータッチなら良いけど、内容についての公権力の介入は逆効果と考えています。
    いくら公権力がコントロールしても「傑作」「優良作品」だけ生まれるというような都合の良い状況は現実には不可能で、
    規制すればするほど「駄作」と同じように「傑作」も消えるだけ、と思います。

    (韓国や中国が漫画・アニメ立国を目指して国主導で作家を育てようとしているが巧くいっていないと聞きます。お上が作品について「傑作・駄作」の区別をして「傑作」と思うものを作らせると、なぜか全然面白くない作品になるのですね。)

  7. 【2041743】 投稿者: 二俣川  (ID:i9xySHHTvK.) 投稿日時:2011年 03月 01日 22:10

    >過去に有害図書に指定されたマンガの性行為描写をネットで見れば、なるほどと納得する。
    >二俣川氏が、それすら見ないで、有害図書販売規制に反対しているのとは違う。


    ご参考までに、あなたが見たネットを紹介なさい。



    >二俣川さん、
    >国の未来を背負って立つ日本の子供を健全に育成する気のない教師の言うことなんか、


    別に、あなたに何を言われても、私は痛くも痒くもない。
    ところで、以上2点にお応えくださいな。

    1 あなたのいう、その「健全」とは、いったい何か。
    2 それをいったい誰が決めるのか。
      あなた、あるいはあの石原?

  8. 【2041763】 投稿者: 二俣川  (ID:i9xySHHTvK.) 投稿日時:2011年 03月 01日 22:17

    誤り 「以上」
    正  「以下」



    松沢・神奈川県知事が、都知事選出馬を表明した。
    全国2位の税収を得ながら、福祉・教育部門を切り捨て神奈川を全国最低レベルに貶めた人物。
    でも、さすがに石原ほどエキセントリックな性向はない。
    これでもって、石原の出番がなくなれば、本件にとっては毒を以て毒を制した形になる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す