最終更新:

25
Comment

【2073250】日本人の姿

投稿者: さくら   (ID:rB91WEAIDZY) 投稿日時:2011年 03月 26日 19:51

被災地の方々の頑張って復旧に向けてる姿、本当に感動します。
子供達も・・・
おそらく、寒い国で鍛えられた生活の知恵、我慢強さからの姿ではないでしょうか。
東京で、同じような事があったら・・・
何もかも恵まれている生活に慣れてしまっているために、それこそ物資の奪い合い、ケンカ、我先に・・との自己主張などから物凄い混乱があるのではないかとゾッとしてしまいます。
今回の震災で、自分自身の生活のあり方を考えなおした方はたくさんいるのではないかと思います。
都内在住ですが、それこそお友達とランチやショッピングなどに行く気力が今は全くありません。
今回の震災で震災孤児がたくさんいると報道してました。
発表されている人数よりも数倍いるのではないかと言われています。
とてもじゃないけど、我が身に置き換えて想像してみると頭がおかしくなりそうです。
こちらのエデュを拝見する方々は教育に熱心な方が多いと思いますが、学力ももちろん大事ですが、
<生きる力>一人でも困難を乗り越えていく力・・・
これを子供達に教育していかないとダメですね・・
我が家の息子達も、何不自由なく育ってしまったので、この震災は、これからの教育の仕方をつくづく考えさせらた出来事でした。

頑張れ!!東北魂!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2078366】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2011年 03月 30日 22:02

    ちょっと目に付いたので、サーチナからですが・・・
    う~ん東洋人と書いてありますが、日本人の気質のだと思うけど。
    それの良い悪いは置いておいて、なるほどな~と思いました。



     台湾メディアの中国時報はこのほど、社説を掲載し、「西洋人にとって、理性的な判断は感情的な判断に勝るが、東洋人にとっての理性的判断は感情的な判断のうえに成り立つため、福島第1原子力発電所で決死の作業を『非理性的』と判断するが、東洋人は「ダメだと分かっていてもやらねばならないと捉えるのだ』と論じた。

      福島原発事故で作業員が懸命の作業を続けているというニュースは、多くの国で報じられ、多くの人を感動させた。しかし、米国では日本政府の行動が遅すぎたと批判があがり、ある専門家は「これは神風特攻隊に等しい自殺的任務で、どんなに努力しても放射線漏れを防ぐことはできない」と主張した。

      記事は、「西洋人にとって理性的な判断は感情的な判断に勝るが、東洋人にとっての理性的な判断は感情的な判断の上に成り立っている。だから米国の専門家は原発で作業を行うという『自殺的な任務』を非理性的と批判するが、東洋人は『ダメだと分かっていてもやらねばならない』と捉えるのだ」と主張した。(編集担当:畠山栄)

  2. 【2078769】 投稿者: なんともしもし  (ID:K/0PgfV4erU) 投稿日時:2011年 03月 31日 09:22

    その転載記事が21日のサーチナとすると、そのもともとの中国時報の社説は現在の作業についてではなく、3月の第3週17日から20日にかけての決死の放水作業を示していると思われます。

    ヘリによる放水作業については連続水素爆発事故直後でもあり、世界中が注目しました。これは放水車が来るまでのつなぎでしたが、西洋人と言ってもそれぞれで、どちらかというと欧米の個人主義より、全体主義の色を残すロシアのある政府高官は17日の決死のヘリ作業について「大変感動した」とコメントをしていました。

  3. 【2080614】 投稿者: 日本人  (ID:54zA.XR/Og2) 投稿日時:2011年 04月 01日 19:40

    阪神大震災の時にも増して日本人の秩序や団結力が世界から称賛されていますね。胸が熱くなる。支援してくれる世界の国々に感謝。
     
    【中国ブログ】大地震から見えた中国人が日本人に見習うべき点
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0326&f=national_0326_095.shtml
    【中国ブログ】日本人の秩序と勤勉さを目撃=上海人の地震体験記
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0328&f=national_0328_066.shtml
    【中国ブログ】東北関東大地震が醜い中国人の姿を浮き彫りに
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0317&f=national_0317_013.shtml
    【中国ブログ】復興の礎を築いた日本の教育、わが国も謙虚に学べ
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0327&f=national_0327_158.shtml 
    <中国人が見た日本>日本人の態度は称賛に値する、震災でもマナー変わらず
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000007-rcdc-cn
    【中国ブログ】中国人が見た大震災、建築物の強度に感動
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0329&f=national_0329_164.shtml
     
    福島原発の決死隊を大々的に報道、中国ネット上で称賛の声
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0318&f=national_0318_236.shtml
    「フクシマ50」に称賛、被ばく上限量を超える作業員も=中国
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0320&f=national_0320_076.shtml
    福島原発の決死隊が家族にあてた手紙が感動を呼ぶ=香港
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0319&f=national_0319_029.shtml
    福島原発での決死の作業、「西洋人に理解できない東洋人の価値観」
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_202.shtml
    大地震で即応戦力を十分に示した日本自衛隊=中国メディア
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0331&f=national_0331_167.shtml
     
    【社説】不屈の日本 ウォール・ストリート・ジャーナル
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000007-wsj-int
    大震災、最悪の状況下でも他人を気遣う日本人のマナーを称賛―米紙
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000027-scn-int
    礼儀正しい被災者に感銘=東北に派遣の米救援隊員
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000136-jij-int
    【米国ブログ】震災で日本人をより理解「静かな強さがある」
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0331&f=national_0331_023.shtml
     
    【仏国ブログ】被災地のフランス人「助け合いの精神が素晴らしい」
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0331&f=national_0331_093.shtml
     
    韓国大統領が被災者を称賛、「震災が日韓両国を近しめた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000044-scn-kr
     
    震災で目立った「日本国民の民度」と「政府の不手際」=台湾
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_030.shtml
     
    <東日本大震災>義援金99億円に 米赤十字
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000017-mai-int
    <東日本大震災>中韓台から義援金続々と
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000046-mai-cn
    震災義援金100億円突破=支援桁外れ、親日ぶり示す―台湾
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000094-jij-int
     
    日本に地震があったなんて信じられない…海外で絶賛されていた道路の復旧スピード
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0327&f=national_0327_145.shtml
    http://labaq.com/archives/51642736.html
    これ、面白い。

  4. 【2081769】 投稿者: ひまわり  (ID:iDWRhTewl0o) 投稿日時:2011年 04月 02日 19:58

    >日本人の秩序や団結力


    心の公私、この災害時でも私を抑え、皆で公の心を守っておられる皆様には本当に感動します。
    これも日本人の姿の一つですね。

  5. 【2084442】 投稿者: 階上中学校 卒業式 答辞  (ID:jnUz08JQ1TE) 投稿日時:2011年 04月 05日 13:39

    とても良かったです。
    中学3年生が立派です。
    感動して泣いてしまいました。

  6. 【2084613】 投稿者: なんともしもし  (ID:K/0PgfV4erU) 投稿日時:2011年 04月 05日 17:19

    先日結構規模の大人から子供までの大きなチャリティーを行いましたが、国会議員の先生の募金はともかく、一番印象に残ったのは、小学生低学年の女の子が財布(がまぐちタイプ)から1枚1枚恐らく全部のお小遣いを募金箱に入れていたことと、お小遣いの無い幼児は寄せ書きで参加していたことです。やはり日本はいざをなったら大人から子供までまとまる国だと再確認しました。

  7. 【2084994】 投稿者: ケチを付けるようでスミマセン  (ID:b.HWG1AaR02) 投稿日時:2011年 04月 05日 23:14

    >一番印象に残ったのは、小学生低学年の女の子が財布(がまぐちタイプ)から1枚1枚恐らく全部のお小遣いを募金箱に入れていたことと、お小遣いの無い幼児は寄せ書きで参加していたことです。やはり日本はいざをなったら大人から子供までまとまる国だと再確認しました。

    某局主催の24時間テレヒもなのですが
    お小遣いとは言え、無収入の子供達がする寄付にだけでも
    キチンと、寄付したという証明書を発行してあげてください

    日本赤十字社に送金の場合:
    ・郵便局からの送金は、振込用紙の通信欄に「受領書必要」と記入。
    ・銀行等からの振込みは、事前に日本赤十字社に証明書発行を依頼。
    すれば、キチンと発行して頂けますが、募金箱は。。。。。

  8. 【2085269】 投稿者: なんともしもし  (ID:K/0PgfV4erU) 投稿日時:2011年 04月 06日 09:04

    >某局主催の24時間テレヒもなのですが、お小遣いとは言え、無収入の子供達がする寄付にだけでもキチンと、寄付したという証明書を発行してあげてください

    それは多分年末の結構子供にとって多額の募金だと思うので証明証発行すべきだと思いますが、「芸能人に会える」「テレビ局の証明証が欲しい」も教育上何だかなと思います。

    しかしこちらは、我々が主催する毎年行っている内輪のある競技大会がメインであって、募金はあくまでも自発的かつ補助的な今回の震災に対しての初めてなもので、子供の募金額平均10円ごとに証明証を発行する手間は当日事務的に無理だったと思いますが、それでも短時間で予想以上に数十万集まったということはある政治家も含め大人がかなり入れたのではないかと思います。皆知人なので証明証を欲しいという人はいませんでしたが、まとめて赤十字に寄付しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す