最終更新:

70
Comment

【2352835】一刻も早い下野を!民主党

投稿者: 応援できまない   (ID:EXLPFDOmnC6) 投稿日時:2011年 12月 10日 12:27

”がんばれ民主党”のスレタイが納得いかないので新しく立ち上げました。
今回の2閣僚の問責可決にもかかわらず、国会を早くも閉じ、どこまでも
姑息な民主党。一刻も早い下野を望みます!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【2354027】 投稿者: 冗談ではありません  (ID:J8u0GcV.I2g) 投稿日時:2011年 12月 12日 04:57

    別スレで見つけたけど、日本中の農家が好きなだけコメを作って、
    全国の政治家および公務員のボーナスをコメ払いにする案いいね。
    足りなければTPPのおかげで米国のコメが安く買えるから、
    日本国民も米国民もバンザーイ。
    農業補助予算と公務員人件費がどれだけ減るか楽しみ。
    不退転?国家の危機?自ら身を削る?ってこのことでしょ。

  2. 【2354173】 投稿者: 改革せず増税だけするのは能無し政治家だと思う  (ID:z/Sb/Qdl1kI) 投稿日時:2011年 12月 12日 10:02

    「削る!」とマニフェストで宣言してたところ、
    結局、実行できなさそうですね。。。
    何が「身を削る」なのでしょうか?
    口ばっか。
    あんなにたくさんボーナスもらってるし。

    一方、「やらない!」って言ってた増税はやるんだ。。。

    次の選挙で絶対入れてはいけない人、それが誰なのか?
    皆でよ〜く見ておきましょう。

  3. 【2354198】 投稿者: 頑張ってる?  (ID:rBi45ytXXtI) 投稿日時:2011年 12月 12日 10:24

    野田総理が頑張っていると言っる方がいらっしゃいますが、子どもが頑張っているのに成果が出ないのと違うのですから。
    何も形になっていないではありませんか。


    2閣僚の問責決議案が可決された陰で、こっそりと公務員のボーナスが2万円程上がって支給。(給与も↑)
    この時期に考えられますか?
    その問責決議案が可決された2閣僚も図々しくも辞職どころか続投の意向で、野田さんも辞めさせないと言っていますね。
    あんな人の良さそうな顔をして、実は厚顔の腹黒としか思えません。


    これでは、何だかんだ言ってもまだ、まだ自民党の方がマシでしたよ。
    誰でしょう!?民主党になんて票を投じたのは。

  4. 【2354201】 投稿者: 頑張ってる?  (ID:rBi45ytXXtI) 投稿日時:2011年 12月 12日 10:27

    問責可決なのに、2閣僚は続投。
    給与引き下げをマニュフェストで謳っていながら、ナントこの時期に公務員給与、ボーナス共にアップ。
    その上、増税!?


    年金受給年齢引き上げの、受給額減額。
    こんなに酷すぎる、与党が今までありましたか?

  5. 【2354248】 投稿者: 若い世代の利害  (ID:7S7LF1bsNxk) 投稿日時:2011年 12月 12日 11:10

    私は民主党も野田総理もどうでもいいのですが、
    財政赤字と年金が我慢なりません。早く何とかして欲しい。
    ほとんどの責任は、現在の高齢者にあると思っています。

    自民党政権時代からの公共事業大盤振る舞いのつけがたまりっぱなしです。
    1985年からバブルの時代に増税しなかった馬鹿は誰ですか。今の高齢者です。
    今となっては、増税以外に方法がないのはどんな人でもわかること。
    累積赤字が1000兆円ですよ。税収は38兆円とか42兆円とか全然足りない。
    どうやって増税しないで行くのでしょう。
    公務員の賃金削減だけでなく、医療費を5割負担にするとか、
    救急車を有料化するとか、介護費用の自己負担率を上げるとか、
    住民サービスの徹底した有料化や削減をしても、増税なしでは無理ですよ。

    今は国債に買い手がついていますが、ドイツでさえも国債の買い手が足りないのです。
    10年後にIMFが入ってくるようなことがあれば、最悪です。

    年金の給付額を削減したり、支給開始を遅らせるのは、私たちにとって有利な選択ではないですか。
    これから年金が支給開始になる50歳代の人に開始を遅くしてもらい、
    今もらっている人に、支給しすぎの分を、ルール通りに削減することが、
    (デフレなのに下げていないのは老人票に目がくらんだ自民党)
    若い世代がこれ以上、老人に搾取されないための最低条件でしょう。

    私は、40歳代以下の人が、
    消費税増税や、年金支給開始を遅くすることに反対する意味が全然わかりません。
    高齢者の既得権益を守り、高齢者がつくった借金を先送りするのを手助けするだけで、
    自分たちのためにはならないじゃないですか。

    消費税の増税で、高齢者は自分たちが積み上げた借金の返済をしてほしい。
    自分たちが改革を怠った年金制度の欠陥分の責任を取って欲しい。
    政治家を選んで来たのは、選挙権を持つ我々なのです。
    特に、バブル崩壊までの恐ろしいまでの無能な政府を支持してきた高齢の有権者の
    責任は重いと思います。そして、彼らは責任を取らずに逃げ切ろうとしている・・・。

  6. 【2354419】 投稿者: 頑張ってる?  (ID:rBi45ytXXtI) 投稿日時:2011年 12月 12日 14:19

    ちょっと違うのでは?
    今のご高齢者はこの日本を築き上げて来た人達です。
    一生懸命に働いて、得た年金。
    今までの付けをどうにかしなければいけない、責任を果たさなければならないのは、
    国会議員でしょう?


    年金だって社保庁のいい加減さが問題になりました。
    お忘れですか?
    中には使い込んだトップもいたのです。
    民間だったら、皆、逮捕でしょ?
    それがどうですか?
    誰もそれを有耶無耶にして片付けようとしました。
    未だって、解決していませんよ。


    これから、益々高齢化が進む社会。
    いい加減な政治を続けていたら、我々だってどうなってしまうのか?
    本当に、売国政治の政党の民主党は許せません。

  7. 【2354613】 投稿者: 若い世代の利害  (ID:7S7LF1bsNxk) 投稿日時:2011年 12月 12日 18:27

    今の40歳代が大学を出るとき、エリートなら、一部上場・生涯賃金・4億円
    と言われていました。実際にそれぐらい稼ぐ最後の世代は50歳代の人で、
    40歳代は3億円台だろうということです。
    今の大卒はどうでしょう。一部上場・生涯賃金・2.5億円です。

    今の若者は、借金の返済を期待され、年金の負担を期待され、
    職業は、落ち目の大企業なら運がいい方で、悪ければ派遣です。
    学生をのぞく30歳近い世代の男性の、派遣の比率の高さをご存じですか。

    賃金は低い、借金は莫大、年金負担はどこまで上がるかわからない、
    こういう日本を作った有権者は誰ですか。
    増税しよう、年金支給を減らそう・・・と言うマトモな政治家に投票して
    こなかったのは高齢者ではないのですか。
    ゼネコンに票を集めさせて公共工事をやりまくる政治家に投票した愚か者
    ではないですか。

    政治家は民意を反映して動く者です。国民が増税しろ、年金の設計をきちんと
    しろ、と言えばそうするのです。
    私は、民主党でも自民党でもみんなの党でも何党でもいいのですが、
    豊かで逃げ切りの高齢者に責任を取らせる政策をお願いしたいです。

    公共工事をたくさんやって借金を作ってくれてありがとう。
    年金の掛け金をずっと低くおさえた上に、たくさんもらってくれてありがとう。
    大人数で、自分たちに得なようにやりたい放題してくれてありがとう。
    でもね、最後は責任を取って税負担をしてね。年金も持続可能にしてね。

  8. 【2354687】 投稿者: 教えてください。  (ID:z/Sb/Qdl1kI) 投稿日時:2011年 12月 12日 20:29

    >私は、40歳代以下の人が、
    消費税増税や、年金支給開始を遅くすることに反対する意味が全然わかりません。

    >消費税の増税で、高齢者は自分たちが積み上げた借金の返済をしてほしい。

    消費税増税だと、若者も大変な思いをすると思うのですが。
    特に貯蓄もない、低賃金の若者はかなり大変な生活になるんじゃないかと思うのです。
    違うのですか?

    年金支給開始を遅くするという話も、
    高齢者は逃げ切りで、
    若い世代はいつまでたってももらえない政策だと感じたのですが、
    違うのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す