最終更新:

356
Comment

【3413580】横浜の中学生、長崎で原爆被爆者に「死に損ない」と暴言

投稿者: 嘆かわしい   (ID:MJRL7Vg.dFM) 投稿日時:2014年 06月 09日 04:35

自分の発言には責任を持つべき。
彼らの内申書に、このような発言をしたことを明記すべき
だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 4 / 45

  1. 【3414261】 投稿者: 鎮西君じゃないけど  (ID:q20VVetKg8Q) 投稿日時:2014年 06月 09日 17:43

    >だから、10年後もこの中学生は同じことを言っていると思うかね?

    こんなに大事になったから言わないと思う。
    けど、ほとんどの大人のように我慢してスルーされていたら
    彼らは言ってると思うよ。

    ダメなことをダメと注意できないどころか、大の大人でさえも道徳心が
    低下してきている気がする。

  2. 【3414263】 投稿者: 鎮西の荒法師  (ID:6KU2EOCOV/Q) 投稿日時:2014年 06月 09日 17:44

    ふう さんへ


    >この程度のことが、なぜマスコミにより記事になり、騒ぎになるのが不思議だわ。



    なぜ、この程度のことと言えるのでしょうか?


    よ〜く考えて下さい。 横浜の中学生は、長崎の被爆者の方を侮辱したのですよ。

    この程度のこととは、決して、思わないでほしい。



    >人の話を落ち着いて聞けないような生徒に対し、しっかりと指導できる教師がいないということが一番気になります。


    そしたら、ふう さんは、何でもかんでも、学校の責、教師の責任と言うのですか?

    何でもかんでも、学校や教師の責にするのは、私はいかがなものか? と思います。

    それを言うなら、その生徒の親の責任は、どうなんですか?

    何でもかんでも、学校の責、教師の責にするのは、間違っていますよ。


    ふう さん、あなたは、少しだけ、ズレているんじゃないですか。




    赤い彗星 さん、群馬県高崎市の小学校校長のハレンチ事件のスレッド、旬な話題の掲示板の方にスレ立てしましたわ。

  3. 【3414293】 投稿者: どうだろう  (ID:yy6zZMuCQ1A) 投稿日時:2014年 06月 09日 18:16

    >「死にかかったけど、なんとか死を免れた、死なずに済んだ」という意味合いと誤用して発言した可能性も
    考えられませんか?

    報道を見た限りだと、こういう失言をしたというより、止めても聞かずに騒ぎ立てたようですよ。
    退屈だったというのも、正直な気持ちならなんでも書いてもいいのかなと私は疑問に思います。

  4. 【3414312】 投稿者: 大きな鳥  (ID:AHZPRQO0bn6) 投稿日時:2014年 06月 09日 18:44

    報道によると、この生徒はもともと態度に御問題があって
    教師の皆様により「お話を聞く」グループから隔離されていらっしゃったお子様のようですね。

    それが戻っていらっしゃって
    「死にぞこない~!お前ら拍手!イェ~イ!死にぞこない~イエ~ィ!」と大騒ぎを起こされたそうです。

    引率教師の皆様も、周囲にいらしたそうですが、
    御注意されることなく、黙って見ていらしたそうですね。

    死にぞこないと言われた方(元教師でいらしたそうです)が、御発言のお子様を怒ってようやく収拾したそうですね。

    引率の先生は一切、何もされなかったそうです。
    さすがに横浜の公立中学は立派な自主教育をされていますね。

    語り部の方がそのお子様のお通いになっている名門公立中学に事の顛末を書いたお手紙を出したに関わらす
    名門公立中学はそのお手紙を無視。

    元教師である語り部の方が、横浜の名門公立中学にお電話をされると
    校長先生がお出になって「あ、ごめんなさいね」とスルー的な対応をされたので
    ここまで問題が大きくなったそうです。

    横浜は市長が入院中なので問題を起こしても、人事的に大したことにならないと校長は思っていたそうです。
    議会もないしって。

    これから語り部さんにお手紙を書くそうです。
    「電話だと怒るらしいので、忙しいのに面倒だから手紙かかないといけない」んですって。

    お子様御本人と保護者の方は「特に謝罪する気もない」そうです。

    こちらの中学、有名な名門校ですから内申なんて関係ないですわ。

    皆様、なんとか関わりにならないように
    小学校でヨコフタ、湘南白百合、捜真、横国に入れて
    それがダメなら必死で中学受験。
    こんな「有名校」に行くのは、「ソレナリな御家庭」です。
    教師も「ソレナリの方々」を寄せ集めているんですよ。

    日本人率も低いですから、ね。

  5. 【3414316】 投稿者: 米米  (ID:o21XHOvX2cU) 投稿日時:2014年 06月 09日 18:51

    修学旅行=お遊び旅行
    となっている学校が多いように思います。
    テーマパークとか普通の観光とか・・・・
    遊びの旅行は子どもは喜びますけど、そればかりだと「修学旅行不要論」が出てきても仕方ないかも。

    我が子の小学校の修学旅行は広島ですが、
    平和学習と世界遺産について調べ学習などに結構な時間を割いています。
    (行く前・帰ってきてからも)

    修学旅行も大事な学習の機会なのですから、学校側の姿勢は大事ですよね。

  6. 【3414366】 投稿者: ふう  (ID:V45NYKqjy4s) 投稿日時:2014年 06月 09日 19:55

    鎮西の荒法師(ID:6KU2EOCOV/Q)さんへ

    >よ〜く考えて下さい。 横浜の中学生は、長崎の被爆者の方を侮辱

    そうでしょうね。考えなくてもわかります。
    ではあなたは、コンビニ前にたむろする中学生が口うるさい老人に「死にぞこない」と暴言を吐くことがそれほど重要なことだと
    思いますか?
    元特攻隊員に中学生が同じことを言ってもこんな騒ぎになるのでしょうか?このご時世ではなるかもしれませんが。

    あなたの理屈では「長崎の被爆者」に暴言を吐くことはタブーであるというニュアンスを感じますが、私はそもそも他人に対する
    暴言自体がけしからん事だと思います。
    それを踏まえて、中学生が騒ぎ立て、その場で吐いた暴言をこれほど大騒ぎすることがナンセンスだと思います。
    それだけの話です。

    >何でもかんでも、学校や教師の責にするのは、私はいかがなものか?

    あのね、親の教育が成ってないのは自明です(笑)
    私が言いたいのは「修学旅行」と言う教育の場における教師【学校】の責任についてです。
    騒いで注意を受け反省もしない子供を指導を十分にせず、暴言を吐かせることが適切ではないでしょうと言うことです。
    私がその場の責任者なら、その子供たちは宿舎に帰すか、修学旅行を中止し学校で自習させます。
    そういう話です。

    責任の所在を広げることは解決や具体的な対策には結び付きませんよ(笑)


    >あなたは、少しだけ、ズレているんじゃないですか。

    ちなみにこういう発言を、暴言と言います(笑)

  7. 【3414384】 投稿者: 赤い彗星  (ID:sp18J5LnyVY) 投稿日時:2014年 06月 09日 20:13

    >語り部の方がそのお子様のお通いになっている名門公立中学に事の顛末を書いたお手紙を出したに関わらす
    名門公立中学はそのお手紙を無視。

    >元教師である語り部の方が、横浜の名門公立中学にお電話をされると
    校長先生がお出になって「あ、ごめんなさいね」とスルー的な対応をされたので




    結局、中学校の対応が最悪だから騒がれてんだろ。中学生は未熟だからまだわかるが、学校は許されない。




    処分しろ。




    w

  8. 【3414731】 投稿者: 情けない  (ID:sxeDTZX8YTI) 投稿日時:2014年 06月 10日 01:19

    騒ぎ立てる程のことではない・・・と、言うご意見が
    ありますが、本気でおっしゃっているならば、
    その方々は、暴言中学生以下ですね。

    中学三年生にもなって情けない。
    彼等が通う学校の校長は、もっと情けない。
    この頃は、若者のほとんどが、幼稚化している。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す