最終更新:

59
Comment

【3422151】外国人労働者、家事にも受け入れ  今秋に関西特区で

投稿者: 家事労働   (ID:T/FSzxuozz6) 投稿日時:2014年 06月 16日 08:24

「 政府は、地域をしぼって規制を緩める「国家戦略特区」で、外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めた。「18歳以上、単身での入国」などの条件で、関西圏(大阪、京都、兵庫の3府県)の特区で今秋にも受け入れを始める。掃除や洗濯など家事の負担を減らして女性の就労を促すため、これまで慎重だった家事分野での受け入れに踏み出す。

 新しい成長戦略に女性の就労支援策の目玉として盛り込む。特区で試験的に日本の家庭への受け入れを始め、需要があるかどうかを見極めたうえで、ほかの地域への拡大も検討する。受け入れ国は限定しないが、フィリピンやインドネシアなど東南アジアが中心になる見通し。

 いまの出入国管理法は、家事労働を目的とした外国人の入国を、外交官の家庭などで働く場合を除いて認めていない。そのため今秋をめどに法務省が告示を改正し、家事代行業者が雇う外国人に新たな在留資格を与える。松井一郎・大阪府知事、橋下徹・大阪市長は今年5月、積極的に外国人労働者を受け入れると連名で表明しており、まず関西圏の特区を対象とする。」

補助金がついてただみたいに安かったらみなさんは家事をお任せしますか?
家事は伝統的に主婦の仕事なのでどんなに忙しくても誰も代わってくれません。
働く女性の事を考えた政策だと思いますがどう思われますか?
治安自体は補助金を生活保護並みに出せばそう悪くはならないのではと思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【3422873】 投稿者: そうかしら?  (ID:RjzpEUT5kls) 投稿日時:2014年 06月 16日 20:10

    子供達が赤ん坊の時から、ベビーシッターはフィリピン人の方に来ていただき、
    子供が大きくなった今では、お手伝いさんとして毎日来ていただいてます。

    子供の運動会や入学式等も一緒に参加して頂きましたし、子供達も少し年のはなれた
    お姉さんみたいな感じでなついてます。

    日本人のお手伝いさんもいますが、子供達はよく遊んでくれるフィリピン人の
    お手伝いさんの方が好きですよ。

    もちろん、そのお手伝いさんのおかげでうちの子供達は英語には不自由してません。
    小学校低学年ですが、英検3級は持ってますし、海外旅行に行くと必ずその土地の
    お友達を作ってきます。

    つまり、日本人でも外国人でもその人によりますが、まあ、日本人の方が偏った人は
    少ないし、使いやすいかも。

    でも外国人も上手に使えば、日本人よりメリットあります。

  2. 【3422877】 投稿者: 大きな鳥  (ID:9AphZ8cee1Y) 投稿日時:2014年 06月 16日 20:15

    まぁ、おうちに外人を入れているのね。

    私のお友達にはそういう方はいないわ。
    ご主人がフランスの方という方が数人、お友達だけど
    アジア人家政婦を家に入れている方っていないわよ。

    ご主人さまはどういうご職業なの?

  3. 【3422953】 投稿者: 大きな鳥  (ID:9AphZ8cee1Y) 投稿日時:2014年 06月 16日 21:19

    全農さんが「フィリピン人好きの半島人」ということはわかるわ。
    日本にアジア人を入れたいのね、日本を破壊するために。

    このフィリピン人メイドを使っているってお話、韓国でのお話でしょ。
    あの国では英語の習得もかねてフィリピン人を雇うのが流行っていたそうですものね。
    でも日本では「フィリピンのお姉さん」を長期間にわたって家事労働で雇用することはできないのよ。

  4. 【3423023】 投稿者: 太陽  (ID:6nBSjao6uzs) 投稿日時:2014年 06月 16日 22:08

    我が家は、定期的に、家のお掃除をしていただくサービスを利用しています。

    でも、掃除をしてくださる方は、日本人です。外国人ではないです。

    うちは、決して富裕層ではないのですが、食事は私がつくるとして、掃除まで手が回りきらないので、やむなくお願いしています。

    やはり、日本人同士のほうが、言葉も通じるし、文化も共通ですから、安心です。

    私の姉は、プロの家事代行業に委託しています。すっごく高額ですが、姉は、本当に忙しい職業なので、仕方ありません。

    安くお願いできるのなら、我が家のように、つつましい生活をしている家にはありがたいですが、やっぱり、日本人同士のほうが安心です。

    だから、外国人がたくさんくると、今、お願いしているようなサービスが席巻されてしまわないか、ちょっと心配です

  5. 【3423077】 投稿者: 70代  (ID:T/FSzxuozz6) 投稿日時:2014年 06月 16日 22:41

    70代は年金がたっぷり入ってくるので旅行やおしゃれ(白髪染めと称しドハデパープル)、綺麗なスーツを着て颯爽と遊んでいます。子供の世話を夏休みに頼んでも「今更おさんどんなんてばからしくて出来ないわ」と断られパートの日数を泣く泣く減らしたことがありました。高齢者も年金を減額し、少しは世の中のために働いて生活して欲しいですが。

    つまり家事労働を仕事にする人は日本人にはいないか、いてもごくわずかなのですね。

    だから外国人。

  6. 【3423104】 投稿者: かんぐり  (ID:Mi5I8vcURgM) 投稿日時:2014年 06月 16日 23:03

    太陽様がおっしゃるような、今まで働いてきた日本人の家事代行の方が、
    政策で入ってきた外国人家事労働者の方の為に賃金が下がったりしてしまうことはないのかしら、と思って先ほど質問させていただきました。
    でも、逆に「是非日本人の方に」というニーズは多そうで、相対的に価値が上がりそうですね。

    大きな鳥さんはビジネスチャンスとおっしゃる。日本人のためか?さんはパソナが絡んでいるとおっしゃる。

    なんだかよくわからなくなってきました。そんなに家事労働にお金を払えるほど、女性が働くと儲かりますかね。そこまで稼げる人が沢山出現するものでしょうか。エデュの中ならともかく。
    外資の奥様って、政策でその為の労働者を呼ばなければならないほど、これから関西に増えるんですか。
    オリンピックが開催される東京ならともかく。

  7. 【3423128】 投稿者: 抵抗アリ  (ID:i7XzN9N8ZxQ) 投稿日時:2014年 06月 16日 23:22

    家事代行に限らず、よその人を自宅に入れるのって、すごく抵抗あります。
    自分が自宅にいるときでも。

    だから家事代行は頼みたくないなあ。外国人ならなおさら。

    もう30年ぐらい前から外国人家事労働者を積極的に受け入れてきたシンガポールでは
    外国人家事労働者に関するトラブルって多いみたいです。
    外国人家政婦が絡む殺人事件が2002年以降だけで17件も起きてるそうですし。

  8. 【3423146】 投稿者: ふう  (ID:as4nJtZmdc6) 投稿日時:2014年 06月 16日 23:35

    抵抗アリ(ID:i7XzN9N8ZxQ) さん

    >30年ぐらい前から外国人家事労働者を積極的に受け入れてきたシンガポールでは外国人家事労働者に関するトラブル

    そうですよね。シンガポールにある都心部にある大きなマンションには間取りの中にメイド室ってあったのですが、
    洗濯機置き場?みたいな感じの小さなスペースでした。
    もちろんいろいろな待遇があるのでしょうけれど、一歩間違えれば【奴隷】のような扱いなのかしら、とすら感じました。
    そういった待遇から得られるサービスなど推して知るべし、でしょう。

    安価な労働力の流入という見方よりは、日本でのニーズに合った良質な労働力(決して安かろう悪かろうではなく)の確保
    だと考えたいものですね。

    はっきり言わせてもらえば、私も住み込みではないにせよ、専属の方でないなら、ちょっと躊躇しちゃうかもしれません。
    外国人、アジア人だからと言うわけではありませんが(笑)
    顔見知りになり、信頼関係が築け、しっかりとした報酬をお支払いできれば、ホテルに滞在している感じで、生活の利便性や
    快適度は増すと思いますけどね。
    私は国内にいくつか居住場所があるので、それぞれ留守にしている間の管理も含め、安価で質の高いサービスは非常に助かります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す