最終更新:

12
Comment

【1841746】嫌われる勇気を持つのも必要

投稿者: 40代薬剤師   (ID:/.R0cKn77bw) 投稿日時:2010年 09月 05日 20:17

どの職場にも誰にでも「いい顔」している人いますよね。
フルタイムでもパートさんでも、そういう方に限って、長続きしませんよね。
それは、きっとストレスが溜まるからだと思います。
自分を「良く見せたい」人もそうです。
どうしてですかね。 
10人中10人に好かれる人なんてスーパーマンでもない限り無理な事です。
無理をせず自然体で接するのが一番だと私は思いますが・・・
皆様:どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1841788】 投稿者: 私の仕事は  (ID:Bi50b2XNuIM) 投稿日時:2010年 09月 05日 21:03

    詳しくは書けませんが、誰からも好感を持たれるようにしないと成り立たない仕事です。

    長年、ずっと気をつけて、相手の方により対応を変えて、気を配り、好感持たれるよう努力し続けています。
    20年経ちますが、ずっとそうしていると、それが普通になります。

    ストレスは、たまるかも知れませんが、オフのときに発散して、また仕事のときは、精一杯やります。
    生活かかっていますし、仕事は、やりがいがありますから。

    続くか続かないかは、そういうことでは、ないでしょうか?

  2. 【1842289】 投稿者: おとな  (ID:DNR4RsBLIlY) 投稿日時:2010年 09月 06日 10:54

    私も、そういう方って良く言えば大人だな、要領いいな、とは思います。


    でも、そうせずに自分の感情のままでいる人は、やはり最後には叩かれ居辛くなるのです。
    私の仕事は 様のおっしゃるように、みんな生活が掛かっていたり辞めたくない仕事だったり、何より今、この再就職難の時代に、せっかくご縁があった職場での人間関係を円滑にする為には多少『良く思われようとする』ことは不可欠なのではないでしょうか。


    とは言え、私などは40を過ぎてもまだまだ大人にはなりきれず、修行が足りんなぁ・・・と反省しきりです。

  3. 【1842391】 投稿者: うーん  (ID:Zwj0I/jrScU) 投稿日時:2010年 09月 06日 12:23

    そうかな~?
    無理をせず自然体でいる事は楽ではあるけど
    やはり職場では自然体ではいられない事は多いです。
    大人ですからいい人を演じる必要がある場面もありますしね。

    素のままの言動の方がトラブルを起こしやすいような気がしますが。

  4. 【1842413】 投稿者: 昼休み  (ID:5CgelbXVRws) 投稿日時:2010年 09月 06日 12:51

    誰にでもいい顔している人っていいですか?
    それは「どうでもいい人」であって、
    会社や組織にとって「大切な人」にはなりえないと思います。
    会社のため、お客さまにとっていい仕事をする上では、
    きちんと怒ったりや指導ができる人でないとだめだと思います。
    そしてそういう人は、その時は嫌がられるかもしれませんが、
    後から感謝されるし、信頼を得られる人だと思います。
    怒る時は本人に、褒める時は他人にというのは基本。
    仕事をする上で良い人に見られたいなんて考えたことないです。
    信頼できる人とは思われたいですけど。
    自分の感情を出すと言う意味でなく、
    もっとプロフェッショナルに仕事したいです。

  5. 【1842444】 投稿者: 私の周りにはいないなあ  (ID:C79iMBErdQo) 投稿日時:2010年 09月 06日 13:20

    >どの職場にも誰にでも「いい顔」している人いますよね



    私の周りにはいないです
    どちらかというと「アクの強い人間」が多くて、それはそれで困ります
    八方美人って疲れますでしょ?
    だから長続きしないんじゃないかしら?

  6. 【1842451】 投稿者: こういうことでは?  (ID:Ii6swhfnLSg) 投稿日時:2010年 09月 06日 13:33

    多分スレ主さんはこいうことをおっしゃりたいんだろうなーと私は共感できるんですけど、「いい顔する人」「自分を良く見せたい人」という表現が、抽象的で伝わりにくいのではないでしょうか。

    自分の立場や能力きちんと主張して周りの協力や理解を求めることが、スレ主さんのおっしゃる「嫌われる勇気」ということなのでは?もちろん何でもかんでもわがまま放題というわけではないんですよね?

    実際スレ主さんの周りで「いい顔」する方は長続きしないとのこと。それが答えなのだと思います。

  7. 【1842887】 投稿者: スレ主です  (ID:/.R0cKn77bw) 投稿日時:2010年 09月 06日 20:49

    皆様方のご意見ご指摘、有り難く思います。
    こういうことでは?様の「自分の立場や能力きちんと主張して周りの理解や協力を求める」
    おっしゃる通りですね。 
    しかし私はそれほど能力はありませんけど・・・

    私の仕事は様の「誰からも好感が持たれないと成り立たない仕事」=大変ですね!ぜひ頑張って下さい。
    昼休み様の「プロフェショナルな仕事」=素晴らしいですね!
    おとな様:う~ん様:私の周りにはいない様:お返事ありがとうございます。
    私のスレッドは抽象的だったかも知れませんね。

    勿論、何でもかんでも我がまま放題の気持ちは、まったくありません。
    「自分を大切にする」気持ちはありますが・・・
    私の職場で自分の意見をキチンと言えなかったり、嫌な人にでも媚を売ったり、良く思われたい為に無理をする。
    嫌われるのが怖い。などなど。
    そういう人が(例え仕事が出来ても)退職するケースが多いので(職種はいろいろ)
    残念だなぁ~と思っています。

    自然体でいるのは誤解されやすいですが、時と場合によっては「本音」も必要と思うのですが、
    いかがでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す