最終更新:

196
Comment

【2155283】女性の働く必要性は「旦那の稼ぎ」次第ですか????

投稿者: 働く予定の女性   (ID:hFKcdLt9lCc) 投稿日時:2011年 06月 05日 21:31

このinter-eduにも広告が出てるのを見たことがある
とあるビジネススクールの経営者の男性がtwitterで以下の投稿をしていました。
自分が卒業したハーバードビジネススクール(HBS)の同窓会?に出ての投稿です。
これを読んでどう思われますか?

『(前略)参加している女性のほとんどは専業主婦だ。
  HBS卒の女性の7割以上が専業主婦になる。
  旦那の稼ぎが良いと働く必要が無いのだ。』

私は最後の1行を読んで愕然としました。
こういう言い切り方ってどうなんでしょう。

ちなみにこの方のtwitterでの過去の投稿を見る限り
奥様は働いてらっしゃるのだろうと推察できます。
お子様は保育園に通ってらっしゃるそうなので。

社会的地位があると自負されてるかのようなこういう男性の投稿に
かなりの違和感を感じて投稿した次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 16 / 25

  1. 【2199295】 投稿者: 女性のタイプ  (ID:Vu6EWur.27o) 投稿日時:2011年 07月 11日 10:54

    >専門職以外の女性は、やはり経済的理由で
    働いているように思います。

    経済的理由を2つに分けている方がいましたが、
    世の中には外で働きたい女性と、家にいたい女性がいると思います。
    どんなに夫が稼いでも、外で働きたい人もいるし、
    たいした世帯収入がなくても、働きたくない(働けない)人もいる。

    >家事って終わりないですからね。
    私はこの同じ理由で、家にいたい、と思ってしまうほうです。
    家にいても、いくらでも仕事があるのに、って。
    家が好きだし、家事も好き。
    外でのストレス(精神的・肉体的)が年を取るにつれて辛くなってきます。

  2. 【2199540】 投稿者: 別に  (ID:Hq40CNwl60w) 投稿日時:2011年 07月 11日 14:35

    お金のために働くことは何も恥ずかしいことなんか無いと思いますけど。


    でも、某掲示板の専業主婦スレなんかは「旦那の稼ぎが良いから家にいられる、幸せ♪
    暑い中働かなきゃいけない主婦はお気の毒」なんてレスばっかりだから
    いろいろですね。

  3. 【2199578】 投稿者: 選べる幸せ  (ID:kVNGMQD5IcU) 投稿日時:2011年 07月 11日 15:24

    配偶者の稼ぎが良かったり、代々受け継がれているものが大きかったりでも
    多くの場合男性は好むと好まざるとに関わらず、働く場合が多いです。
    それは世間が「専業主夫」というものにあまりよい目を向けないから。
    その点、女性は「専業主婦です」と言っても誰も違和感を感じません。

    でも、経済的に苦しければ働かざるを得ませんし
    そういう点では旦那の稼ぎ次第でしょう。
    男性の働く必要性は奥さんの稼ぎだけではなく「世間体」が多くを占めると思います。


    要するに「働くか働かないかを選べる」良さがあるのは
    配偶者に一定以上の稼ぎがある女性だけ、ということでしょう。


    でも、選べる良さがある反面、家事労働はその多くを女性が担っています。
    「働いても働かなくてもいいんでしょう」という目があることも事実ですし、
    「お金のために働いているのではないから」と安い時給に甘んじている人もいるでしょう。
    能力より小さな対価で働いている人は男性より女性に多く
    能力より大きな対価で働く人は男性に多いのではないか、
    と私は思っています。

  4. 【2199813】 投稿者: たとえ嘘でも  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2011年 07月 11日 19:12

    旦那の働く必要は嫁の稼ぎ次第、になったら本当に男女平等です。それが幸せかどうかはわかりませんけどね。

  5. 【2199887】 投稿者: アップルパイ  (ID:Z03NOwuGFO.) 投稿日時:2011年 07月 11日 20:47

    旦那の稼ぎ云々ではなく・・・・
    2世帯同居の煩わしさから、むりくり働き始めました。
    バイト程度ですが。

  6. 【2204287】 投稿者: 現実として  (ID:k0DuWsvz8RI) 投稿日時:2011年 07月 15日 14:00

    女性は理想論を語りたがります。一方で男性は冷静に現実を見ています。
    その違いだと思いますね。 
    堀義人氏は現実をありのままレポートしただけでしょう。

    女性(主にフェミニストの方)の理想論に合致しない世界が、アメリカの中上流社会に存在するというだけです。
    日本でも同じ傾向があると思いますね。
    華々しいキャリアをお持ちのワーキングマザーが目立ちますが、それ以上に家庭に入る最高学府卒の女性も多いでしょう。

    女性達が「そんなはずはない」「いいやこれは違うはずだ」と喚いてもHBS卒の女性はこれからも専業主婦で居続けるんじゃないでしょうかね。

  7. 【2204566】 投稿者: それは・・  (ID:kwmpXe.kEjU) 投稿日時:2011年 07月 15日 17:45

    どんなに優秀な女性でも
    「シンデレラコンプレックス」があるのでしょう。

    王子様に見染められ、お城で幸せに暮らしましたとさ!!

  8. 【2205463】 投稿者: バニラ  (ID:7axrUHEk.7.) 投稿日時:2011年 07月 16日 11:10

    仕事を辞めようと思ったことがこれまでありません。
    家事が女性の仕事とも思っていません。
    夫は人生のパートナーであり、家族という意識のみ。
    男なんだから、家族のために多く経済的負担をするべきだとも思いません。
    欲しいものがあれば、お互いに自分のお金で買うことが当たり前。
    子育てに関しては、私がイニシアチブを持って当然と思ってます。
    子育てという仕事も楽しいから、私がかなりの時間を使ってやってますので。
    だから、子育てに関して、相談はしても決定権は私です。
    子供の日用品は、その時に一緒にいた方が買い、塾代等は私が出すことがほとんど。
    他の家とは違うのでしょうけれど、これが我が家流で、今のところ特に問題なくやってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す