最終更新:

64
Comment

【2792595】何のために生きているのかな?

投稿者: 墓石   (ID:nZNn.I4OFoY) 投稿日時:2012年 12月 15日 20:57

私は、45歳、二児の大学生の母です。正社員で、必死に働いて、子どの学費を担当し、働いて働いて働いて、癌になって、辛い治療して、回復したら、年末は、自分の家で御節を作り、御節を両実家に送ったら、夫の家に帰省し、帰省先で、接待料理、掃除、選択、墓参り、墓掃除、私は、何のために、生きているのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【2793254】 投稿者: 芋けんぴ  (ID:lIJN9YpeZyE) 投稿日時:2012年 12月 16日 16:03

    私も数年前、自分の仕事・家事育児・両実家の介護に走り回り、精神的にも体力的にも無理を重ねて癌になりました。

    子どもの成長を見守りたい。孫の顔をみたい。年老いた夫婦になって主人と散歩したい。
    私が姑より早く死ぬの?そんなの絶対イヤだ!
    その時つくづく考えました。

    それ以来、まず良い嫁をやめました。
    嫌なことは「いや」無理なことは「むり」納得いかないことは「それはおかしい」と言うようにしています。
    喧嘩もするようになりましたが(笑)却って優しい気持ちで向き合えるようにもなりました。

    スレ主さま
    皆さんが勧めるように、今年の年末年始は心と体を休めましょう。

    御節は百貨店やホテルのを手配して配送する。
    帰省はご主人に任せる。
    年始のご挨拶は、親戚の集まる日を避けて日帰りにする。

    ご自分の為の人生を選択しましょう。
    一人で我慢して無理をせず、ご主人やお子様達に泣き言を言って支えてもらって下さい。

    良い嫁として早死にするくらいなら、平凡な嫁として親達を見送り、ご主人と孫の顔を見て笑いましょう。

    ご自分の体を最優先に大切にして下さい。

  2. 【2793255】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:xhoxyL5k/PY) 投稿日時:2012年 12月 16日 16:03

    次に生まれてくるときは貝になったらよかろう。人間も貝も大した違いはない。 笑

  3. 【2793507】 投稿者: 無理は禁物  (ID:QDVRSMrTKd6) 投稿日時:2012年 12月 16日 22:14

    夫の母がスレ主さんの環境に似ているかもしれません。

    正社員で働き3子を育て、義父母と同居し、義父母の介護をして看取りました。

    3子はみな大学進学時に家をでてます。
    私の夫は長男。家の手伝いは一切やったことがないそう。

    夫はきっと「ありがとう」という言葉を知らない人ですが、母親のことを「すごくよくやっていた」とよく話します。私もそれなりにがんばっていますが「ありがとう」を言われたことはないです。1秒で言えるんだから「ありがたい」と思ったら「ありがとう」って言ってよ、とよく話しますが、いつも思っているから伝わっていると思うから言わないそう・・・

    お子さんたち、スレ主さまのことよく見ていると思います。
    病み上がりの今ぐらい、ゆっくりしてはいかがですか?
    ご家族もそう思っているのではないのでしょうか?

    ご家族は、例年スレ主さんがやっていたことを(おめでたく?)「好きでやっている」と思っていたら「今年もやれせてあげたい」と思っているのかもしれません。

  4. 【2793510】 投稿者: あのね  (ID:a6JFr2UgVW.) 投稿日時:2012年 12月 16日 22:15

    南無阿弥陀仏さんへ

    黙りなさい。あんたこそ貝になりなさい。

  5. 【2793518】 投稿者: 私も45歳  (ID:eJVrD995X/k) 投稿日時:2012年 12月 16日 22:27

    私も45歳。
    7年前に病気で倒れ、突然入院しました。
    それからいい嫁はやめました。
    体が思うようにうごかないということもありますが。
    親も年老いてきました。できるだけのことをしてあげたいと思っていますが、自分のことで精一杯だったりします。

    子どもは高校生。まだまだ教育費がかかります。私も教育費担当です。
    息子が卒業した後は、自分の老後の資金をしっかり貯めないといけません。
    正社員で定年まで働けるよう、体調を整えて体力をつけなくては…と思います。
    スレ主さん、ご自身のお体をいたわってくださいね。
    忙しい中でも、ご自身の時間を大切にしてくださいね。

    体を休めて美味しいものをいただきましょう。
    元気がでますよ。

  6. 【2793529】 投稿者: (((  (ID:V1idL5XMftA) 投稿日時:2012年 12月 16日 22:36

    南無阿弥陀仏はとにかくスルーしてください。

  7. 【2793565】 投稿者: サンプラザ中野  (ID:JwmYGZ.9g.2) 投稿日時:2012年 12月 16日 23:08

    「45歳の地図」 Yチューブでお聴きになってください。



    ♪ 気がつきゃ45歳、仕事漬けの中年よ
      会社会社で明け暮れ 脛も齧られてる

      人生 何色 雲の色
      運命 お前を恨むわけじゃないけど

      私の青春を返せ 輝くトキメキを戻せ
      捧げて尽くした月日をさあ、よこせ・・・
      朝日のように現れて
      夕陽のように消えていく
      青春よ それじゃ あんまりだぜ

     全部は書きません。
     でも・・・私たちの年代って、多かれ少なかれ
     男女問わず、
     みーんな、こんな感じじゃありませんか?

     身体の健康に留意して、お互い頑張りましょう。

  8. 【2793651】 投稿者: 55歳ですが  (ID:RlMSI1Y8YME) 投稿日時:2012年 12月 17日 00:56

    生きているうちには、いろいろなことがあります。

    スレ主様のがんばりに支えられているご家族・ご親族の方々からの感謝の言葉やいたわりの行為がスレ主様に対してあれば、スレ主様も消耗するだけのような気持ちにはならずにいられるように思います。

    私は、そんなときには自分だけの楽しみを生活の中に見つけるようにします。自分以外の人に認められなくてもよいのです。
    えへん、と自分で自分を誇れればよいのです。

    こーんなに腹立たしいことがあったのによく我慢したとか、泣きたくなるくらい寂しい気持ちにはなるけれど泣かずににっこりと笑うことができたとか、そんな自分を自分で
    「えらい!よくがんばったね!」
    とほめます。

    バスや地下鉄に乗らず、三つ四つ分の駅を歩いたり、今日できることを今日中にできるだけ済ませ、その上に明日しようと思っていたことのいくつかまで済ませたり、としているとそれだけで心がスッキリ澄んできます。

    きっとスレ主様は心が疲れていらっしゃるのだと思います。

    それがいつかはわからないけれど、振り返ってみて今を懐かしく思える日がきっと来るのだろうと思います。
    そんな日のために今の自分にできることをできるだけしておきたいと思います。

    でも私なら、
    おせちは、病み上がりならお断りします。
    お墓掃除は、子供たちに手伝わせます。

    頑張りやさんのお母さんの、心がひとりぼっちの寂しさに気づかないご主人や子供たちって意外と多いように思います。お母さんがしっかりしていればいるほどそうでしょう。

    疲れていてできないことは、その旨を言葉で伝えればよいのだと思います。

    おせちがなくても
    生きていけますが、免疫力の低下は命にかかわります。

    自分を守れない人は、家族も守れないように思います。

    スレ主様は、本当に頑張って今日まで生きてこられたのですから、ちょっと休憩して心とからだの健康を取り戻して、これからの人生を生き抜くための力を蓄えたられ方がよいですね。

    長い人生です。
    悪いことばかりではありません。
    しんどいときは、仕事を人に任せて、元気なときにはしんどい人の仕事を引き受ければよいのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す