最終更新:

64
Comment

【2792595】何のために生きているのかな?

投稿者: 墓石   (ID:nZNn.I4OFoY) 投稿日時:2012年 12月 15日 20:57

私は、45歳、二児の大学生の母です。正社員で、必死に働いて、子どの学費を担当し、働いて働いて働いて、癌になって、辛い治療して、回復したら、年末は、自分の家で御節を作り、御節を両実家に送ったら、夫の家に帰省し、帰省先で、接待料理、掃除、選択、墓参り、墓掃除、私は、何のために、生きているのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【2796864】 投稿者: 行動を起こしましょう  (ID:67P6L8uQBeM) 投稿日時:2012年 12月 20日 11:49

    スレ主さま、追加のレス、ありがとうございます。

    先日TVの健康番組で「和歌山県の女性に乳癌が少ない」というテーマを取り上げていたのをご覧になった方はいらっしゃいますか?
    農家のお嫁さんの50代女性でした。
    彼女の一日は朝6時に家族の誰よりも早くおきて、朝食の支度、家族(夫とおそらく成人している娘さん)を送り出したあとは同居の舅姑の朝食を用意し、合間に洗濯。8時からひとりで農作業(みかんの収穫でした)、昼には家に戻り食事、家事。午後になればまた農作業、お風呂は薪のため家族が入っている間は風呂焚きまで。
    TVでは彼女の働きっぷりが良い運動になり、規則正しい生活が癌のリスクを減らす・・・なんて賞賛していましたが、私はとても悲しい気持ちになりました。

    スレ主さま。
    この年末年始は嫁業を「休業」してください。免除されるのを待っていてはダメ。何なら「廃業」宣言をしてもいいのです。
    思い切って今日の夜にでも両実家と夫さんに宣言してください。
    それで揉めるなら、また対応を考えましょう。

  2. 【2797275】 投稿者: 墓石  (ID:nZNn.I4OFoY) 投稿日時:2012年 12月 20日 19:31

    スレの方々の、みんな、やらなくていいと言ってくれている、優しい言葉に、涙が出ます。

    どうして、家族だけは、大切にしてくれないのでしょうか?

    辛い治療が終わって、やっと心と体が回復してきて、新しい人生が始まると思ったのに、結局、同じことを繰り返す。

    働いて、働いて、働いて。

    私が、何でも早くこなしてきたから、また、働かせられる。

    仕事が終わって、真っすぐ家に帰り、直ぐに夕食、洗濯、とにかく、忙しい。

    ゆっくり座る暇も無く、掛けづり回ったこの一年。
    治療で仕事をぬけなければならないので、仕事もハードになる。

    年の最後まで、働き、新年早々、働き、帰省でボロボロになった体で、また、一年一生懸命正社員で働く。

    私は、何の為に、生きているのかな?

  3. 【2797301】 投稿者: ぼちぼちいこか  (ID:z81ycyeeVJA) 投稿日時:2012年 12月 20日 20:25

    スレ主さま、がんばりすぎです。

    いっその事、仕事辞めればいいのでは?

    子供2人とも大学生ならば、もう先は見えているはずです。
    学費担当ということは、それ以外は旦那様の収入で賄えるということですよね?
    今までずっと正社員で働かれているのなら、それなりの蓄えもあるのではないですか?

    旦那様も子供たちも、スレ主さまの稼ぎを当たり前と思い、
    贅沢を当然と思っているのでは。

    仕事を辞めると宣言すれば、今までスレ主さまがどんなに頑張ってきたかがわかるはず。

    辞められたら困ると思えば、旦那様も子供たちも、
    できることはしようと考えてくれるのではないでしょうか。

    それとも、それでも皆、何の気遣いもしてくれない家族なのでしょうか。
    もしそうならば、少なくとも子供達は、そのように育ててしまったのだと諦めるしかないかもしれません。

    とにかく、何か行動を起こさなければ、何も変わりません。
    がんばって!みんな応援していますよ!

  4. 【2797334】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:K3/gZuBCO0U) 投稿日時:2012年 12月 20日 21:22

    やらなきゃやらないで回りもそれなりにやるもんだぜ。

    やってくれりゃあ頼るまでだ。笑

  5. 【2797346】 投稿者: 行動を起こしましょう  (ID:67P6L8uQBeM) 投稿日時:2012年 12月 20日 21:35

    スレ主さま。
    スレ主さまは笑うために生きているのです。
    同じ病で儚くなってしまった方もいるのに、スレ主さまは生きている。
    このことにもっと責任を感じてくれませんか?
    せっかく助かったの、笑わなくちゃダメ。

    フルタイムの仕事、家事、嫁。
    何かひとつ手を離しましょう。

    一番離してしまいたいのは嫁ですか?
    一番離せないのは?

    そのかたく握った手を開いてみて。思い切って離して捨ててしまいましょう。

  6. 【2797350】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:fbd9o/gx/OE) 投稿日時:2012年 12月 20日 21:40

    笑え。 笑

  7. 【2798582】 投稿者: 墓石  (ID:SKHAWG2xFJI) 投稿日時:2012年 12月 22日 10:01

    自分の体力を考え、少しずつ、家事の負担を減らしていこうと思いました。
    ご意見、ありがとうございました。

  8. 【2800153】 投稿者: トナカイ  (ID:KsBCpuIp1QQ) 投稿日時:2012年 12月 24日 11:12

    > どうして、家族だけは、大切にしてくれないのでしょうか?
     
    墓石さんが一番叫びたいのはこの部分ですね。
    仕事や家事が減らなくても、嫁家業をこなしても、きっと家族からの
    いたわりや感謝があれば、やっていけるんですよね。
     
    病気と闘って体力も気力もないのに、家族から「モノ」の様に思われて
    いることがたまらないのだと思います。
     
    一度何かを放棄して、それでも家族がわかってくれないなら、
    下のお子さんの大学卒業と同時に家を出てはいかがでしょうか。
     
    安易に勧めているのではありません。
    墓石さんは正社員で収入もありますから、十分可能でしょう。
    家を出たくても、経済的な事情で叶わない人からすると、この部分だけは
    恵まれています。
     
    私たち世代の夫は、母が家にいた人が多いですから、悪意なく「気づかない」と
    いう人が多いです。
    けれど、病後の妻に対しての扱いとしては「気づかない」では済まないひどい
    ものだと思います。
    本来は、ご主人が「病後だから」とご実家に「嫁家業休止」を宣言するなり、
    ご実家から遠慮するなりが当たり前だと思いますが…。
    この親にしてこの子ありの状態ですね。
     
    家を出て、あなたもご主人もお子さんも、働きながら自分の事は自分でやる。
    その時に、誰もあなたに感謝する様子が無ければ、遺伝だと思って新しい人生を
    歩いた方が幸せかもしれません。
     



     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す