最終更新:

767
Comment

【6720976】働く母親が増えて良いことありましたか?

投稿者: 男女平等?女性の負担増えただけな気が   (ID:Nw/DeSMJiyw) 投稿日時:2022年 03月 23日 09:56

スレタイ通りです。
皆さんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 69 / 96

  1. 【6733684】 投稿者: 納得  (ID:6X3.1CkWPD2) 投稿日時:2022年 04月 05日 13:18

    >「働きたくない」という女性は一定数います。そういう人は社会人になって就職しても仕事に身が入らないで、早く結婚したいとか言ってます。私の記憶でも何人かいましたし、そういう方って、妻子を養えない男はダメだとか、よく口にしてました。

    まわりにもいました。偏差値の低い大学卒で、ほとんど働いたことがないママ友だけど、男性の学歴や年収については、きびしい考えをしていました。女性の学歴については、ほかのママ友の娘が難関大学に合格したとき、勉強のできない娘の親ほど、「女の子だから、そんな大学に行ってもしょうがないよね」なんて言ってました。

  2. 【6733721】 投稿者: それで  (ID:uMWTua3qhNI) 投稿日時:2022年 04月 05日 13:49

    その人たちはどうなったのですか?

  3. 【6733727】 投稿者: やはり偏見では  (ID:/DN/5UztGlk) 投稿日時:2022年 04月 05日 13:53

    やはり偏見だと思います。
    専業主婦=働きたくない人、と決めつけていることに驚きです。
    私は子育てと家事に専念したいので、専業主婦になりました。そういう人もいます。

    確かに女性の社会的地位が上がってきていますから、仕事をしながら子育てしているのは働くママご本人は満足だと思います。でも、どうしたって子どもにはしわ寄せがいきます。

    今は働くママの声が大きくて(多数派だから当然ですね)、ママのための様々な育児支援や働き方が考えられていますが、預けられている子どもの思いなんて、政府もだれも心配してないですね。「保育園児と幼稚園児では発育に差はでない」という研究データをどこかのネット記事で見ましたが、そういう結論のものをネットで取り上げた方が多数派の保育園ママがほっとするからだと思います。ママが仕事で忙しくしていて、挨拶も食事マナーも全然できていない子どもを何人もみます。もちろん、私の周りの何人かの子どもしか分かりませんので、データに乏しいと言われればそれまでですが、事実は事実です。

    子育て専業主婦を「働かない人」と思うなら、働くママさんには「ちゃんと子育てしてください」と言いたいです。この件はどうせ理解しあえないのですから、お互いの生き方をあれこれ否定するのはやめましょう。

  4. 【6733728】 投稿者: それで  (ID:uMWTua3qhNI) 投稿日時:2022年 04月 05日 13:54

    ママ友の間でそんな話 ましてや自分の学歴の話までするってすごいですね。
    地方の公立とかですか?

  5. 【6733747】 投稿者: 偏見なら  (ID:r.djcAomRls) 投稿日時:2022年 04月 05日 14:22

    子育てとは子供が成人(社会人)した時に初めて結果が出るのではないですか?
    しつけができていない、保育園育ちの子どもたちが皆、社会人になっても
    挨拶1つろくにできない社会人になっているのですか?
    御三家に行ったとて、東大に行けないのも子育ての過程のひとつに
    過ぎないように、保育園時代の幼児がそのまま大人になるわけでは
    ないでしょう。

  6. 【6733754】 投稿者: だったら  (ID:uMWTua3qhNI) 投稿日時:2022年 04月 05日 14:32

    だったら得意の私の周りではーーーでまずは専業主婦=働きたくない人を連想させるような書き方をしなければ良かったのにね。
    単純にそう思うよ。子育ての為に専業主婦をしてる人にとっては、お金の為に働いてると言われるくらい嫌な気持ちになると思うよ。

  7. 【6733755】 投稿者: でもね  (ID:EQar5lbDeSE) 投稿日時:2022年 04月 05日 14:33

    手をかけた、時間をかけた方が良い子育てとは限りません。
    大学になり単位の取り方が分からなくて留年したとか言う子、
    多分今まで母親が先回りしてお膳だてしてやってあげてたんだろうな
    と思います。とくにEduでは大学入試の選択科目まであれこれ
    レサーチする母親いますね、本人に任せれば?と思います
    肥料をあげすぎると草花はしおれます。
    育児って基本を押さえていれば専業兼業関係ないと思います。

  8. 【6733766】 投稿者: エデュあるある  (ID:NWkvTFDb2qY) 投稿日時:2022年 04月 05日 14:48

    思うのは自由。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す