最終更新:

767
Comment

【6720976】働く母親が増えて良いことありましたか?

投稿者: 男女平等?女性の負担増えただけな気が   (ID:Nw/DeSMJiyw) 投稿日時:2022年 03月 23日 09:56

スレタイ通りです。
皆さんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 72 / 96

  1. 【6734374】 投稿者: 本当に  (ID:btCE8RW2IZo) 投稿日時:2022年 04月 06日 08:28

    経済的・社会的な心配をせずに心の余裕を持って働ける(仕事も、家事・育児業も)様に調整したいですよね。心の余裕は本当に大事。
    でも、家事・育児業って本当に過酷だと思います。
    おっしゃる様な子供への接し方を、総じて女性は一生懸命考えて、なんとか上手くやっていこうと考えているのに、同じ視点を持つ意識が男性に足りないと思う。(みんなじゃないですよ)
    男女ともに自分の子どもたちの為に、同じ様に頑張るべきだと思う。仕事は自分でコントロール出来るんだから。子育てと違って。

    私は子どもの世話はしたいけど、互助以外には健康な旦那の世話をするつもりはありません。
    そう言えばこのスレッド、母と子どもと実家しかほとんど話題に上ってない。父親たちどこに行った??

  2. 【6734394】 投稿者: でもね  (ID:EQar5lbDeSE) 投稿日時:2022年 04月 06日 08:54

    本当は夫、父親にも登場してもらいたい。
    本当にそうなんですが うちの場合 夫は数か月単位の出張のある仕事
    実家は飛行機の距離、どうしても無理でした。
    でも うちの子供たちの世代は男女とも会社の配慮があり
    夫婦で一緒に子育てできると良いですね。
    保育園がなくて働きたい母親が困っている ではなく
    保育園がなくて共働きしたい夫婦が困っている となるべきだと思います。

  3. 【6734401】 投稿者: おかしい  (ID:uMWTua3qhNI) 投稿日時:2022年 04月 06日 09:00

    それはごもっともですが
    それよりその前の子供が不登校や引きこもりになっても仕事があれば気にならないと思いますか?
    あれをあえて今さら出してきた意図がわからないのですが…
    どうしてですか?教えてください。

  4. 【6734403】 投稿者: 本当に  (ID:Eb9geq3EHjc) 投稿日時:2022年 04月 06日 09:04

    父親の家事育児。
    自分の家のこと、自分の子供のことなのでとても大切だと思います。

    でも中には、亭主元気で留守が良い方や、一馬力ゆえ夫にできるだけ長く働いて稼いでほしい方、自分の息子が家事育児するのは前提にない(ので孫の世話は息子をとばして義娘の母親に)という世代の方がいるのだろうと感じています。

  5. 【6734412】 投稿者: まわりでも  (ID:unFoHu5sqOk) 投稿日時:2022年 04月 06日 10:52

    以前、別スレでも、お金のためにパ-トをしているのではないというのがあったけど、お金に余裕があっても、子どもが大きくなると暇だから働くようになりますね。高学歴の同類婚の人は、専門職など知的職種に復帰などしています、格差婚だと、学歴は関係ないレベルの職種でパ-ト率が高いだけど、働くことが嫌いでパ-トさえできない人もいます。裕福な人は、学歴なんて必要ないというのもあったけど、まわりの裕福な人たちは、専業主婦だとしても偏差値の高い大学が多いです。

  6. 【6734440】 投稿者: 大事なのは社会のサポート  (ID:X0IaY4is9js) 投稿日時:2022年 04月 06日 11:24

    私自身は専業主婦でしたが、既に80代の母はずっとフルタイムで責任ある仕事をしながら子供を二人育てました。
    子供の頃はいつも忙しくて余裕の無い母が嫌で、周囲は親戚も友達のお母さんも専業主婦が多かったので、羨ましかったです。
    私は専業主婦になり、子供二人を育てたのですが、夫の転勤での海外生活、二人の中受、学校の役員、好きな家事や趣味等で忙しかったし、充実していました。

    でも、私は自分自身の専業主婦生活も後悔していませんが、ずっと仕事を続けた母のことも尊敬しています。当時、子供に十分な時間をかける余裕があったとは思えませんが、その分、社会に貢献していたんですから。母の場合は、仕事でも社会に認められていましたが、例えそれが生活のための地味な仕事あっても、働いて税金を納めるということは、社会に貢献していると思います。

    母親の働き方(働かない場合も含め)の良し悪しは、母親に余裕があって本人が満足しているかどうかによる、というご意見がありましたが、そう単純なものでも無いと思います。
    母親が頑張って仕事をしているということで、子供が後になって分かることもあります。子供が母親の愛情を感じさえすれば良いのだと思います。それは父親の接し方にもよりますね。

    大事なのは、働く母親が余裕かできるように社会のサポートを受けられることではないでしょうか。それは夫に対するサポート(夫の長時間労働を無くす)も含めてです。欧米では、既に何十年も前から働く母親が主流ですが、日本より社会のサポートが充実しているので、働くことで子供がかわいそうという意見はあまり聞きません。

    専業主婦を下に見る考えは間違っていますが、働く母親に自分達家族だけで余裕を生み出せというようなことを言わず、これからは皆で働く母親を支える方向に持って行かないと、少子高齢化が益々進む日本では、立ち行かないと思います。

  7. 【6734467】 投稿者: 言われましたよ  (ID:K6515GIWkXk) 投稿日時:2022年 04月 06日 11:49

    義母に、子供が生まれたら、自分のお母さんに面倒見てもらえって。

    はい、自分の子供は自分で見ます。どちらの親にもたのみません。お義母さんは、実娘さんの子供は見ていてすごいですよ。だから介護もそちらのラインですね。

    で、今両母に認知が出ましたが、私は実親のところにしか行ってません。義実家はいいよ行かないでって、主人がいいます。義妹は行ってますね、なんせ自分の子供の保育園かわりをしてもらったんだから。

    うちは義両親にうちの子の事たのんだことありませんが、実親にはゼロではなかった。共稼ぎでワンオペな私がどうしても休めない日にはきてもらったりしたので。でも6年で20日もたのまなかったかな。

    働く母は、義実家の介護優先という事態を改善すると思います。もちろん、手がすけばいきますよ、義実家も。何もしたくないわけではないから。

    結婚は義実家のためにするわけではない。まして自分目線で考えたら、恩のある方に、主に手を貸すわけで。育児にもっと主人が協力的ならまた話は違ったかも。でも、自分が選んだ結婚相手だから、そのとき誰が保育園送迎して誰が転職するか考えたら、自分の家にとり1番いいやり方とります。自分の家のマネジメントは夫婦でするもの。

    で、自分の家には両親も義両親もいない。だから、まず我が家をマネジメントして余力をどこにつかうか。働いていれば選択できる。保育園同様、ヘルパーさんも介護施設もあるらから、最大限つかいます。

  8. 【6734471】 投稿者: おかしい  (ID:66WbmTINoHU) 投稿日時:2022年 04月 06日 11:57

    これからは働くのが当たり前なので自分の子が出産の頃はまだまだ働いているでしょうから孫の面倒を見るということは息子娘関係なく出来なくなるでしょうね、
    逆に様々な感情がわかず人間関係がスムーズになるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す