最終更新:

91
Comment

【5101027】保育補助員として働きはじめて

投稿者: ハイビスカス   (ID:ROfNHoPoyi6) 投稿日時:2018年 08月 31日 12:09

面接をして即なにも仕事の説明もなくいきなり現場のクラス
園にそったオムツの替え方の説明もなし
名札もついていない
園の保育方針もわからない
二十代が主流の先生達
聞いても返事もしてくれない
膨大な掃除
人気の認可園ですが、こんな感じです
専門職でしょうが担任は人としてのレベルは低くモラハラ、パワハラ30年前のような現場。
一緒に働く保育補助員のパートの方々が常識的で大人なのが救いです。(クラスが別れるので一緒に仕事ができませんが)
クラスに入るのが怖いです
どうしようかな
保育園で働いている方どのような感じですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【5103386】 投稿者: ハイビスカス  (ID:ROfNHoPoyi6) 投稿日時:2018年 09月 02日 21:39

    保育の仕事にあっている人とはどのような人なのでしょうか
    今後この仕事につきたいと思っている人の為に教えて下さい。

    私は事故を起こさないこと
    と思っていました。今回は慣れていない私自身が事故を起こしそうで怖かった、それだけです。

    お掃除は驚きましたが、同じ補助員の方々とすべきことはしっかり終えています。

  2. 【5103401】 投稿者: 保育士の仕事  (ID:71o4dXdSs/M) 投稿日時:2018年 09月 02日 21:59

    保育士の仕事は複雑で様々なことをしなければなりません。
    具体的な仕事内容は
    ・子供の身の回りのお世話をする
    ・子供に集団生活を通して社会性を身につけさせる
    ・子供と遊ぶことで心身の健やかな成長を手助けする
    ・保護者に対して、教育などの手助け、アドバイスをする
    ・地域と深くかかわり貢献する
    ・教材などを考える
    ・行事を計画、実行する
    ・施設内の安全点検をする
    ・子供の自立心、社会性、感性を育てる
    などです。

    また、これらの仕事をスムーズに行うために
    ・子供の健康に気を配り小さな変化も見逃さない
    ・施設内を清潔、安全に暮らせる状態にたもつ
    ・子供との信頼関係をきずく
    ・保護者との信頼関係をきずく
    といったことも大切になってきます。

    保育士には子供を健康、安全に預かるということの他にも子供の成長を手助けするような役割が求められています。

    保護者に1日の出来事や健康状態を伝える他に、子供が自立して一人で日常生活を送れるような常識と知識を与えてあげることが必要です。また、子供の行動や感情に注目し感性や才能を伸ばしてあげることも大切だと言えます。

    保育士は保育所などの降園時間の後も様々な仕事をしなければいけないので、帰宅できるのが定時以降になったり、仕事を持ち帰らなければいけない場合があったりと、時間的にもハードな仕事だと言えます。

    保育補助は仕事内容が職場によって異なるため、自分が担当したい仕事をできないケースもあります。その場合は、子どもとあまり関わらずに食事の準備や掃除が中心になるでしょう。逆に保育士と変わらない仕事を求められて、ハードに感じることがあるかもしれません。

    ちょっと検索してみたら、この程度のことは分かります。
    パートとはいえ、仕事に就くのでしたら、事前にこの程度のことは確認してから行けばよかったですね。

  3. 【5103414】 投稿者: 三園目  (ID:KT57t8n9M/k) 投稿日時:2018年 09月 02日 22:16

    スレ主さんは、もしかしたら子育ての経験はないのでは、と思います。

    保育の仕事は、家庭で我が子の世話をすることとそう遠く離れません。
    だから資格がなくても子育て経験のある者は歓迎されるのでしょう。

    もし子どもの世話をしたことがないのなら、おむつ替えの仕方に固執するの理解できます。

    子育ての経験があるのなら、子どもを一人別室でみてくれといわれてもすぐ状況を把握でき対応できると思います。
    (どなたかがその意味を理解していない保育士がいるのではと言われていますが、資格を持った保育士ならあり得ないことだ思います。)

    スレ主さん、保育に向く人とは。
    子どもが気持ちよく過ごしながら親御さんの帰りを待つにはどうしたらいいかな?と想像し、行動できる人です。ざっくり言うと。

  4. 【5103416】 投稿者: 保育補助歴12年  (ID:TTIZxnhA56U) 投稿日時:2018年 09月 02日 22:16

    ハイビスカス 様

    それでいいんですよ。
    事故を起こさない事。そして、やってみようと思って、ここまで真面目に取り組んでくださった事。
    万が一また保育に携わることがあれば、一つ経験されたことが役立ちますね。

    今度また保育でも、全く別の職種でも又はハイビスカス様が今まで得意にしていた仕事でも
    面接の時に仕事の範囲を良く良く聞いて下さいね。その時点で食いついて明確にしたほうが、ハイビスカス様の性格上スッキリ働けますね。

    そうすれば、こんなに辛い思い
    しなくて済むかも知れません。

    あとひと月、割り切って
    嫌な先生もあとひと月だ、と今日極力我慢、
    可愛い子どもたちを堪能して下さいね。

  5. 【5103431】 投稿者: 台風  (ID:/PljxuKzMCI) 投稿日時:2018年 09月 02日 22:29

    オムツ替えのマニュアル、そんなに大事でしょうか?
    先輩保育士さんが、されている通りにすればいいと思います。

    子育て経験があれば、オムツ替えの手順は分かりますよね。後は、園によって、オムツ替えシート、手袋、消毒、オムツを入れる袋、捨てる場所などの確認をすればいいだけだと思います。一度で覚えられますよ!
    あまり、難しく考えない方がいいです。

    子どもは十人十色。保育は接客のマニュアルのようにはいきません。だから、やりがいもあり、楽しいのですよ〜。
    基本、命に関わる事を守ればいいと思います。睡眠時のうつ伏せ禁止や、呼吸確認、アレルギー対応とか。そういったマニュアルはあると思いますので、続ける場合は見せてもらうといいです。

    保育補助の役割は、園によって違うので、どこまでの仕事をするのか採用時に詳細を教えていただけるとよかったですね。

  6. 【5103468】 投稿者: カミツキ  (ID:1st4BbPGWDA) 投稿日時:2018年 09月 02日 22:54

    保育士も大学、短大、専門学校、通信教育で勉強して資格試験に合格しましたなど、いろいろ。人柄もいろいろ。

    学校の先生でもびっくりする程、残念な人がいるように、保育士さんが皆、子ども愛に溢れた専門知識がある人ばかりではないって。

    『ルポ 保育格差』岩波新書を読むと衝撃受けるよ。

  7. 【5103494】 投稿者: 疑問です  (ID:rh6/sfKmN9A) 投稿日時:2018年 09月 02日 23:17

    >私が欲しいと言っているマニュアルは
    「オムツの取り替え方、始末の仕方」です

    おむつの取り替え方ってマニュアルが必要なほど、難しいものなのですか。
    自分の子供のおむつなら、マニュアルなどなくても皆替えていますが、保育の現場では、普通とは違った特別なやり方があるのでしょうか。

    うちの大学生の子供も某有名保育園でアルバイトさせていただいていましたが、マニュアルなどもなく、おむつ替えもしていましたよ。
    掃除は当然、業務のうちでした。
    他の方が書いていらっしゃるけれど、スレ主さんが考える保育の仕事とはいったいどんなものなのか疑問に思います。

  8. 【5103518】 投稿者: やっぱり  (ID:NSFfbesbX46) 投稿日時:2018年 09月 02日 23:33

    デスクワーク向きなのではないかと思います。
    現場の仕事を見て覚えるというのが苦手なのでは。

    オムツの取り替え方や始末の仕方、一度聞いたり見たりしたらそれで十分ではないでしょうか?
    月齢やその子の体調によって、始末の仕方がすごく違うとしてと、そう何通りもあるものでもないのでは?

    スレ主様は几帳面な方のようだから、細かな仕事向きだと思いますよ。
    応用力で仕事をこなすタイプではないだけですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す