最終更新:

452
Comment

【837780】理数インターでの毎日

投稿者: 一期生保護者1   (ID:mEffUBUDC5Q) 投稿日時:2008年 02月 09日 23:34

一期生の保護者です。
一期生・二期生の皆様、理数インターでの子供達の生活を語り合いませんか?
批判するのではなく、やみくもに賞賛するのではなく、子供達の生活を語り合いませんか?


まずは、我が家のお話しから。


理数インターでの毎日、他の一期生の皆さんは、どのようにすごしているのでしょうね。
うちの子は、学校は楽しいと、毎日笑顔で通っています。


正直、拘束時間は長いし授業の進度も早いですよね。実験授業の後はレポート提出、博物館に出かけるとレポート提出、
ラグビー観戦したらレポート提出。
親から見ると、いつも何かに追い立てられている感じがしていました。
一学期の頃は、体力が持つのだろうか?遅くまで拘束されてお腹は空かないのだろか?
親バカなので勉強よりもそれが一番の心配事でした。
しかし親が心配するよりも、子供の順応は早く、学校を休むこともなく、毎日楽しく通っています。


そうしたら次の心配事は勉強になりました。
勉強は…、正直出来ない方です。担任や教科担当の先生に相談した事も何度もあります。
ほかのお子さんも頑張っていますので、成績はなかなか上がりませんが、どの先生も、嫌な顔一つせず、朝学習や放課後の居残り、
根気強く指導してくれています。
今も、先生方と一緒に努力しつづけています。


そんな中、一番の収穫はレポート提出によって、書くことが苦手ではなくなった事でしょうか。
まだまた決して上手な文章ではありませんが、記述力は確実について来ています。
先日受けた文章能力検定では、先生方の予想を裏切って(笑)高い方の級で合格しました。
親の私もびっくりです。


今、23日の研究発表会に向けて、実験のレポートをまとめています。各自研究内容を決めて、実験や研究をしました。生徒の研究内容の一覧表を見ましたら、理科・社会・国語、色々な内容の研究がありました。
うちの子は理科で、夏休みの自由研究は一人で頑張りましたが、今回は内容をもっと深める為に、先生にも協力して頂いて、
かなり良い実験になったようです。
自宅で準備している時に、とてもイイ顔をしていたのが印象的でした。
子供は「他の学校ではこんな体験はできないよね。」と、楽しそうにしています。
親としては楽しいだけではなく、もう少し勉強して欲しいのですが…。(笑)


確かに、思っていた事が実際にはうまく回っていなかったり、入学前の説明と違う事も出て来ているのは事実です。
勉強面でも、もっとこうして欲しい、ここを改善して欲しいと思う事もあります。
一期生のリスクは承知で入学したはずなのですが、どうしても問題点に目が行くのも事実です。
多分、期待が大きいからでしょうね。
ですが一期生の保護者としては、文句を言うだけではなく、なんとか先生方と共に、良い学校を作りたいと思っています。


なぜなら、子供が学校が大好きだからです。先生が好きだからです。
皆様はどうですか?




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1781493】 投稿者: 気になります  (ID:dKro/Hx7UpQ) 投稿日時:2010年 06月 27日 12:59

    この学校が退学者が多いのは経済的に苦しいご家庭がほかの学校より多いからということですか?
    特待制度のある学校なんてほかにもたくさんありますよ。
    この学校の退学者が多い理由はほかにあるのではないですか?

  2. 【1781518】 投稿者: ボンビ~ママ  (ID:wzY7y2jmnGs) 投稿日時:2010年 06月 27日 13:46

    確かに・・・・この学校はあまりお金持ちがいないと思う。
    他の私学は医者の子が沢山いるけど、ここはサラリーマン家庭が半数以上だと思う。
    夫婦共働きでようやく私学・・・とかね。
    だからある意味居心地がよい。
    今のところ問題点は、見あたりません。

  3. 【1781738】 投稿者: 不思議  (ID:SCWIEl56Vus) 投稿日時:2010年 06月 27日 17:59

    つまりボンビーママ氏は
    この学校だけになぜか普通のサラリーマン家庭が集中している、そのため他の学校よりも退学者が目立つ、
    学校には一切問題を感じない、家庭の経済事情だけに問題がある、ということをおっしゃりたいんでしょうか?

  4. 【1781757】 投稿者: (省略)  (ID:7Su0vpZR9BM) 投稿日時:2010年 06月 27日 18:17

    何かお金がないから都立なんだという流れが・・・
    ここの保護者の方はご存じないのかもしれませんが、都立トップ校に通わせているご家庭って、意外にお金には余裕があるうちが多いのですよ(比して都立底辺校になると経済的に厳しいご家庭が多いかもしません)。
    お金のかからない親子孝行な優秀なお子様が多い。
    しかも、「本当の意味で個性豊か」(この退学されたお子様も水泳では他が追随できないものをもってらっしゃいますよね)。
    中学校の成績は勉強~体育~技術音楽美術までほぼオール5ですからね(昔の相対評価の時代でもそうだった)。
    それは当たり前かと思いますが・・。

    経済的な理由が直接の退学の原因とは親の感覚として考えにくい。
    だって、費用対効果のバランスが取れていれば、満足度が高ければ子供のためならば何とか親はがんばるものです。
    そのあたりが恐らく・・・。

    うまくいっている学校は、保護者・生徒・教員の三角形がうまくいっているものです。
    その三角形をうまく動くようにするのが私学管理職の存在価値。
    その意味で、ここの管理職って・・・どうなのだろう???

  5. 【1782662】 投稿者: 不思議  (ID:SCWIEl56Vus) 投稿日時:2010年 06月 28日 14:49

    教師の退職者も多くないですか。まだできて3年たったばかりなのに2度も校長変わってるのはなぜ?

  6. 【1782782】 投稿者: 悩める小6男子母  (ID:zw4ecQfPZ1s) 投稿日時:2010年 06月 28日 17:02

    はじめまして。皆さまの書き込み拝見しています。
    重複した内容があるかもしれませんが、説明会に伺う前に、在校生の保護者の方の
    今の生の声を伺いたいので、いくつか質問させてください。

    ①学校HPが今年度になりずっと「準備中」と更新が滞っていますね。
    校長先生のお名前での文章もなく。教職員の方の写真も消え。
    なにかあったのでしょうか?

    ②在学生の方々は、当初の指導要綱や進学目標は達成されている/達成出来る
    とお考えでしょうか?

    ③こちらを志望校にするにあたり、学校内の事、アドバイス等なんでも結構です。お教えください。

    よろしくお願いします。



  7. 【1782939】 投稿者: MMMM  (ID:brRY2C4T7Es) 投稿日時:2010年 06月 28日 19:43

    「掲示板の使いかた」に
    •ユーザー様の個人情報に関わる内容には特にご注意ください。例えば「○○塾の××校舎で、偏差値が2ヶ月で57から49に下がった」といった内容ですと、お名前を出さずとも個人を特定しうるケースがあります。
    とありますもので、
    個人を特定しうるサイトのアドレスを貼ってる書き込みを、
    何度か削除依頼してきました。

    ここで語られていることが本当であっても、嘘であっても、
    その子やその親が傷ついたりするのではないかと思い、
    余計なお世話かもしれないけど、
    また削除依頼しましたよ。
    そのナマエだって本当なのかどうかわからないけれど。

    学校の風評がどうかということではなくて、
    あくまでも、子どもが傷つかないように、それだけです。

  8. 【1782974】 投稿者: 愛上岡穀家こ  (ID:yr2FcERuTUA) 投稿日時:2010年 06月 28日 20:13

    随分荒れてますね。この学校の生徒さんはどんな感じでしょうか?
    真面目で教員のいうことばかり聞く連中なのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す