最終更新:

56
Comment

【1233561】こつこつさんへ 国語について

投稿者: 新中1   (ID:DLf5ee9niPY) 投稿日時:2009年 03月 21日 05:31

こつこつさんのレスは他のスレッドで度々拝見しておりました。
新中1になる息子の国語についてご教示いただければ幸いです。
中学受験は国語が最後まで足を引っ張り結果的に第5志望進学です。
小6の国語の偏差値はY42。他の3教科は60を超えておりました。
息子は大学受験までに苦手だった国語を克服し
読解力をつけたいと申しております。
最近やっと意欲が出てきたようですので
親としても国語の情報を収集しようと思っています。
他のスレッドで「出口の国語」をすすめていらっしゃいましたが
中学生でも取り組めるような内容なのでしょうか?
息子は漠然とですが、将来は国立理系に進学したいと申しております。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【1237802】 投稿者: こつこつ  (ID:wFzeugvxz7I) 投稿日時:2009年 03月 25日 02:01

    すみません。レスポンスが遅れました。大学受験、医師国家試験、中学受験、高校受験のお世話で非常に忙しかったものですから。
     お尋ねにお答えする前にまず、お話しておきたいことがあります。それ試験というものの性格です。平等性、正当性、目的、普遍性、客観性をもっていなくてはならないということを問題の作成者の立場に立って考えることが必要と思います。

      東大の国語を勉強することと、出口の国語勉強することはまず同じと考えていいと思います。出口の国語の神髄は試験国語のルールに沿った解説と考え方を体系ずけていることと存じます。そのポイントは受験国語の客観性の重要視のために出題に制限が出来てしまうといことです。中一のお子様には親御様も一緒に勉強してあげることが必要と思います。親子の対話も生まれます。

      センターの国語は違います。一番違う点は最も近いものとか適当と考えられる選択肢を選ぶ点にあります。テクニカルには消去法が無難です。選択肢の作り方次第で正答率を落とすことができるのがその特徴です。

      加えて古典になじんでおくのはとっても有利です。

      ずいぶん言葉足らずになりましたが、また訪ねてみてください。
     

  2. 【1238900】 投稿者: こつこつ  (ID:X.ftIVTzxEo) 投稿日時:2009年 03月 26日 01:40

    どこかの書き込みで語彙力について述べましたが、同意語と反対語の理解は段落内容を理解するうえで非常に大事です。反意語辞典は廉価なものも手に入る状況ですが、実際の試験問題のなかで、対照的に使われている語句を探してみるのもいいと思います。

  3. 【1239993】 投稿者: 新中1  (ID:/ulHr3uHvsU) 投稿日時:2009年 03月 27日 01:12

    お忙しいところ質問にお答えいただきまして有難うございます。
    東大の国語を勉強することと出口の国語を勉強することは
    同じと考えて良いのですね。また、大変お恥ずかしいのですが
    センターの国語は別物だということすら私は存じませんでした。
    大変参考になるご意見をありがとうございました。


    少し方向性が違うかもしれませんが、Z会通信の国語をやってみたいと
    申しましたので今月上旬より取り組んでいます。
    こちらの教材は早慶上智国立に対応できると謳っておりますが
    いかがなのでしょうか?また出口先生の教材では「論理エンジン」
    が有名なようですね。かなり高額ですが、力がつくのであれば
    検討したいと考えています。


    中学受験の際は少しでも多くの入試問題にあたるよう
    塾の先生から指導されました。これと同じく6年後の大学受験を見据えて
    今から高校入試問題や比較的平易な大学入試問題を週に1、2回
    させてみた方が良いでしょうか?
    国立理系に進学するにしても、国語は重要ですよね。
    6年後の受験で足を引っ張らぬよう今から準備をしておきたいそうです。
    おすすめの問題集はございますか?偏差値がY42ですから
    具体的に何をさせて良いのやら。。。親としても途方に暮れております。
    古典は馴染んでおいた方が有利に働くというご意見でしたので
    早速書店に足を運びたいと考えています。

  4. 【1240005】 投稿者: 新中1  (ID:/ulHr3uHvsU) 投稿日時:2009年 03月 27日 01:35

    こつこつさんは、具体的にいつ頃から大学受験に向けて
    お勉強されましたか?通塾はいつ頃からでしたか?
    私は推薦で大学へ入学したので受験勉強の経験がありません。
    もし差し支えなければ、英語や数学など
    こつこつさんが実際にされてきた学習法を教えて下さい。
    国立を狙うのなら、中学から少しでも先取り学習していた方が
    有利なのでしょうか?今後の参考にさせていただきたいので
    お手すきの時にぜひよろしくお願い致します。

  5. 【1240043】 投稿者: こつこつ  (ID:zMJ9BXs5NvA) 投稿日時:2009年 03月 27日 03:20

    まずわたしは塾は講師として以外は通ったことはありません。塾の講師をしていて思ったことは講師のレベルもいろいろということです。受験生は講師を目指す必要は全くないということです。有名な和田秀樹先生も述べられていますが、受験のプロにならなければいけないということです。先生たちは数学なら、数学だけ、英語なら英語だけ、国語なら、国語だけのプロですが受験生は各教科のプロになるのではなくて受験合格のプロにならねばならないと思います。技術的には毎日の勉強をまんべんなく効率よく勉強せねばなりません。効率よくとはどういうことかそれは具体的な目標をもつことです。そして各教科ごとにクリアーしなければならない学習進度に合わせた具体的な目標をしっていなければなりません。それら具体的な小目標への道筋を明確にいえるのがいい師匠であるとわたしは信じています。

  6. 【1240044】 投稿者: こつこつ  (ID:zMJ9BXs5NvA) 投稿日時:2009年 03月 27日 03:30

    先取り教育ということばがでましたが、わたしはearly exposure教育論者です。小目標を一つ一つこなしていけばいいだけと考えています。また、スローガンは各論を知らざる者、総論を語るべからずです

  7. 【1240125】 投稿者: 新中1  (ID:wmNYozp85DA) 投稿日時:2009年 03月 27日 08:52

    お忙しいところ早速のご回答有難うございました。
    なるほど、大学受験に向けての学習は効率良くまんべんなく
    そして小目標を一つ一つこなしていけば良いということですね。
    中学受験は効率良く勉強ができず
    得意科目と不得意科目の偏差値に大きな開きが出てしまいました。
    学習方法について子供と話しあってみたいと思います。
    また色々お聞きしてしまうかもしれませんが
    今後もよろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す