最終更新:

56
Comment

【1233561】こつこつさんへ 国語について

投稿者: 新中1   (ID:DLf5ee9niPY) 投稿日時:2009年 03月 21日 05:31

こつこつさんのレスは他のスレッドで度々拝見しておりました。
新中1になる息子の国語についてご教示いただければ幸いです。
中学受験は国語が最後まで足を引っ張り結果的に第5志望進学です。
小6の国語の偏差値はY42。他の3教科は60を超えておりました。
息子は大学受験までに苦手だった国語を克服し
読解力をつけたいと申しております。
最近やっと意欲が出てきたようですので
親としても国語の情報を収集しようと思っています。
他のスレッドで「出口の国語」をすすめていらっしゃいましたが
中学生でも取り組めるような内容なのでしょうか?
息子は漠然とですが、将来は国立理系に進学したいと申しております。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【1259199】 投稿者: 本物の文学を  (ID:rTSQ4wKwtzQ) 投稿日時:2009年 04月 15日 17:09

    大学によると思いますが、
    医学部2次試験の小論文採点は、もちろん医学部教官が担当します。
    理系とは言っても、入試における小論文の配点は決して少なくありません。
    小論文の評価項目は多項目ありますが、国語力ももちろん含まれます。
    ご存知と思いますが、課題長文を読んだ上で論文を記述させるスタイルもあります。

    塾の先生にとっての「エンドポイントは入試突破」というのはよくわかります。
    でも、その子にとっては決してそうじゃない。
    そして中には、長期的なビジョンで教育を考えておられるご家庭もあるのではないでしょうか。
    大学が求めている学生も「エンドポイントは入試突破」タイプではないのです。ですから理系でも2次に小論文が重視される傾向にあるわけです。

    ご理解いただきたいのは、名作文学を読み抜くことは、(入試のための)国語の学習と相反する部分はなく、さらに情緒と精神的な成長にも貢献するということです。
    子供の個人差もありますし、日常の学習時間もタイトな中で、大作を読むのは簡単ではないでしょうが、夏休みなどに、これと決めて読破すると、大きく成長することと思いますよ。

    こつこつ様の教育方針を決して否定するものでは無いことを、どうぞご理解ください。
    私のコメントはこれで終わりにさせていただきます。

  2. 【1259291】 投稿者: こつこつ  (ID:vObJs8KO2Q6) 投稿日時:2009年 04月 15日 18:58

    採点官さま
    いろいろな議論があると思いますが貴重な情報大変有り難うございました。

  3. 【1259582】 投稿者: こつこつ  (ID:3fFSm6exsS6) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:09

    大変な国語力もしくは国語という教科がもつ影響力についての話になりました。理想論と現実論の対峙という単純な話ではないだけにかなり多くの議論を呼ぶことは必至ですので、ここではあくまでも客観テストとしての国語の読解問題に焦点を当てて話していこうと考えています。しかし、我が家では僭越ながら子供に最も世の中で尊敬すべき人間は他人に優しい人間であると教育していますし、優しいというのは絶えず考えていなければそれを具現化できないものであるとも言っています。これは自分に対する叱咤でもあります。
      いよいよ我が家でも出口SPSの本格的な開始です。

  4. 【1259614】 投稿者: 新中1  (ID:9XNg5d0n0So) 投稿日時:2009年 04月 16日 00:36

    17時半頃帰宅して、少し早いお夕食を食べて入浴。
    今日は19時半過ぎから学習に取り掛かりました。
    就寝までの時間はあっという間ですね。
    40分ずつ均等に学習しようと思っていたのですが
    結局時間をオーバーしてしまいました。
    数学にだいぶ時間を取られ、英語を少々。
    国語には手が回りませんでした(汗)
    小学校で塾通いしていた時から気づいていたのですが
    息子は課題をこなすスピードが遅い方だと思います。
    読書ですが、息子の学校は毎日本を読むことが義務付けられていて
    これは6年間続くようです。(学校で15分程度、読書の時間が
    設けられています。夏には課題図書が宿題になります。)


    国語から話しはそれますが、
    数学について質問させていただいてもよろしいでしょうか?
    春休み中に代数は少しだけ進みました。
    1次方程式が終わり、今は連立方程式をやっています。
    (応用問題は難しいようで、解けないものもあります。)
    幾何にはまだ手をつけていないのですが
    代数も幾何もまんべんなく取り組んだ方がよろしいのでしょうか?


    息子は小学校時代、図形はわりと得意で
    計算問題が苦手・・・というより、嫌いでしたw
    大変お恥ずかしいのですが、計算は面倒がってしまい
    中学受験の時は、大好きな図形の問題ばかりやっていました。
    ですので、つい代数の方ばかりに力が入ってしまいます。

  5. 【1259680】 投稿者: こつこつ  (ID:3fFSm6exsS6) 投稿日時:2009年 04月 16日 02:19

    方程式の文章題の練習には中学受験用の問題集で四谷大塚の先生が作った
    応用自在という問題集があります。たらふく練習できます。また連立方程式は
    代入法ではなく、加減法を主に使うように練習しましょう。

    2時間で3教科は一つは時間が足りない現象になるので、単語だけにするとか、問題2個だけにするというように多少工夫が必要です。2Wで慣れると考えます。

  6. 【1259726】 投稿者: 新中1  (ID:5pajiFmqYsU) 投稿日時:2009年 04月 16日 07:36

    早速のお返事有難うございます。
    幸い応用自在は自宅にありました!!
    連立方程式は加減法を主に使うように練習すればいいのですね。
    時間配分に関しては、取り組む内容を少し工夫してみたいと思います。


    数学のことですが、代数だけ先に進めてしまい
    幾何は全く手付かずの状態です。
    授業も始まってしまいましたので、幾何に関して不安もあります。
    でもやはり代数を中心に学習を進めた方がよろしいのでしょうか?
    よく「幾何より代数の方が難しい」と聞きますが、それは本当なのですか?
    ・・・・すみません、数学のことがよくわからずにおります(汗)

  7. 【1259875】 投稿者: こつこつ  (ID:vObJs8KO2Q6) 投稿日時:2009年 04月 16日 09:58

    もし幾何が大学入試問題にでれば、幾何のほうが制限時間内に解くことについて
    難しいと思いますが、ほとんどの大学で出さないので、実際には代数ということになりますが、整数問題は別格で大学への数学の特集などの特別な訓練をやっておかねばなりません。その意味で代数のほうが難しいことになります。中学校ではあまり練習させません。がZ会、駿台、などの模試では平気で出題されています。本格的な対策を中学校でやらせるか、高校になって からかは人によります。

  8. 【1260034】 投稿者: 新中1  (ID:slhSu1Kiz8I) 投稿日時:2009年 04月 16日 12:31

    数学の質問にお答えいただき有難うございます。


    >もし幾何が大学入試問題にでれば、
    幾何のほうが制限時間内に解くことについて 難しいと思いますが、
    ほとんどの大学で出さないので


    そうなのですか!幾何はほとんどの大学で出さないのですか!
    ・・・私は何にも知らない無知な親ですね(恥)
    学校の時間割は幾何より代数の時間の方が多かったので
    不思議に思っていました。今後も代数を中心に進めていきたいと思います。
    前に書かせていただきましたが、推薦で大学へ入学したものですから(文系)
    受験に関してこのような無知な質問をしてしまいます。
    こつこつさんに教えていただきながら、
    大学受験の情報をひとつひとつ収集していこうと思います。
    また恥ずかしい質問をしてしまうと思いますが、よろしくお願い致します。
    お忙しいところ有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す