最終更新:

30
Comment

【6539666】世田谷、竹早中と比べて

投稿者: 多摩っ子   (ID:hpNhC8Bktgs) 投稿日時:2021年 11月 03日 13:48

世田谷(Y60)、竹早中(Y58)と比べて、小金井中の偏差値(Y52)がこんなに低いのはなぜでしょうか?
ここまで差がつくと附高の入学者数に差がついてくるように思います。
他の2校に比べて多摩地区では中学受験する層が少ないためでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6539722】 投稿者: 多摩の民  (ID:I84Mk1OVzHM) 投稿日時:2021年 11月 03日 14:22

    多摩地区で小金井中は人気ないけと、せっかく中受したのに3年後また受験じゃ大変だからね。
    逆に、なんで世田谷や竹早はそんなに人気あるのか知りたい。

  2. 【6539914】 投稿者: 周りの情報では  (ID:4wcdkIAqGqM) 投稿日時:2021年 11月 03日 17:23

    23区でも、少しずつ都立中高一貫校等へのシフトが進んでいくような気がします。例えば、学附世田谷と桜修館や小石川との比較感でどうするかと。
    おそらく、多摩地区は、学附小金井よりも、都立武蔵や都立三鷹等の方が既に人気なのですよね?

  3. 【6540304】 投稿者: 通りすがり  (ID:pIJoxDb.UZY) 投稿日時:2021年 11月 03日 22:26

    世田谷や竹早に比べて小金井は学芸大学附属高校に内進できる人数が少ないからじゃないですか?
    3校同じ内部入学試験を受けると思うのですが、偏差値からいっても小金井は中学校で脱落する人が多い…ので、人気がないので偏差値が下がるという悪循環

  4. 【6540518】 投稿者: 内部進学  (ID:noB0jxB9fzE) 投稿日時:2021年 11月 04日 08:19

    沿線に都立中高一貫校が増え、競合しているのが原因でしょう。附属高校は小金井中学のエリアから遠いため、3校の中で内部進学希望者自体が一番少ないです。

  5. 【6540531】 投稿者: 小金井中  (ID:ACWQPhykvg6) 投稿日時:2021年 11月 04日 08:35

    中学受験時に小金井中を検討していましたが、やはり高校が遠いという難点が断念した理由ですね。あと募集人数の少なさ。
    募集人数の少ない学校を併願するのは倍率の懸念もありますが、それ以上に入学後馴染めるかの不安があります。

  6. 【6540591】 投稿者: 内部進学  (ID:RakaEEVXNhY) 投稿日時:2021年 11月 04日 09:40

    小金井中学を選んで良かったことは、
    ○学芸大学の緑豊かで広大な敷地の中でのびのびと学べる
    ○公立なみの学費で大学と連携したアカデミックな授業が受けられる
    ○上位層は高校受験に向けて猛烈に勉強するので、一貫校特有の中だるみがない
    ○国立附属ということで、保護者が高学歴で教育熱心な家庭が多い
    ○外部より内部進学のほうが、附属高校に入りやすい

  7. 【6541470】 投稿者: 高校受験  (ID:B/E0lKmZBk.) 投稿日時:2021年 11月 04日 22:59

    外部からの受験だと、附属高校は早慶と同レベルの偏差値なので、附属高校希望者にとっては小金井中学から内部進学のルートはお得です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す