筑附の校名には地名がついていません。地名がついている筑駒と区別しやすいように、「大塚」を付けて、「筑波大学附属大塚」としましょう。
学芸も附属高校に2校あるから、学芸大学附属の方に地名をつけるべき? そうなると、学芸大学附属学芸大学になっておもしろい。
英語名の方ではついていますよ。 区別がつく日本人はそのままでいいんじゃないでしょうか。
坂戸も忘れないであげて…(泣)
え、附属高校は一つしかないよ? 附属国際中等教育学校を高校だと思い込んでないか?
それが良いと思います。 そして、つくば市に筑波大附属高校を作って、研究者の子弟の教育をすれば良いと思います。
つくば市に開校 筑波大学附属つくば高校 通称はツクツク
すでに茗渓学園があるからなあ。