最終更新:

25
Comment

【3626112】情報が無さすぎるので困ってます。

投稿者: 受験予定   (ID:oWvtjWjd8L6) 投稿日時:2015年 01月 04日 22:08

2月に受験します。サピ偏差値で53くらいであれば80%となっていますが、実際その通りと考えてよろしいでしょうか?
あるいは、特別な勉強をする必要がありますか?
中学から高校への進学は結構難しいと聞きましたが、それは理解しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3627945】 投稿者: スレ主  (ID:oWvtjWjd8L6) 投稿日時:2015年 01月 06日 22:58

    色々な情報ありがとうございます。
    中学受験組は50%以上行けそうとのことであり、安心しました。恐らく行くことになれば、塾通いは続けると思います。
    大学付属系列ではない学校としては、費用面および勉学の両方でパフォーマンスが高いと考えます。
    国語で失敗しないようにして、合格できるように頑張ります。

  2. 【3627979】 投稿者: もっとですよ  (ID:JPp69O0Z1o6) 投稿日時:2015年 01月 06日 23:29

    50%というのは、小学校から上がってきた子も入れての話です。
    中学受験者限定ならば、もっと多くの生徒が附属高校に行くことができます。

    ただし、高校に行ければいいというものではありません。
    ゴールは高校ではなく、その先に大学受験があります。
    高校入試で入ってくる外部の優秀な生徒達に対抗するには、附属中学で上位10%以内には入っていた方がよいと思います。
    そのぐらい出来れば、高校でも成績上位に入って、充実した高校時代を送れますから。

  3. 【3628005】 投稿者: 学芸大学附属系  (ID:.HYJWxfe4ns) 投稿日時:2015年 01月 06日 23:49

    集団面接の話は、竹早ですね。面接の重みはあるともないとも言われていますが、真相は藪の中です。もっとも、世田谷とは関係ありませんが。

    とは言え、試験方法や偏差値、学校の雰囲気は多少異なるものの学附系として学校自体の基本的な性格は似ていると思います。

    多少、昔の勢いはなくなったとはいえ依然、超一流高校である学芸大学附属高校に有利な条件で進学できるというのはもちろん大きな話です。しかしながら、そうした話だけではなく、レポート、ディスカッションの嵐、主体性育成を目指す教育・・・私立にも麻布・武蔵等一部あるので国立大附属の専売特許ではないものの、将来の人間形成に役立つ国立特有の教育の良さにも注目してもらえたらと思います。

    また、中高一貫ではないので、体育祭にしても文化祭にしても、中学生だけでやることになりますが、それがまた中学生を鍛えることになるのだと思います。そうしたところは中高一貫にはない良さです。公立中学もその点は同じじゃないか、と言われそうですが、文化祭等行事への取り組み方は公立中学の比ではありません(そこで発表される自由研究のレベルの高さにも脱帽するものがあります)。

    もっとも、当たり前ながら中高一貫ではないデメリットはあります。大学受験に向けては、高校入試がないカリキュラムで勉強を進めるのがベストですが、やはり遅くとも中学3年になったら高校入試を意識せざるを得なくなりますから、そこは阻害要因です。中弛み防止というメリットもあるとは言えるのですが、長期的に考えられないのは少しマイナスかもしれません。

    それから、高校への内部進学に向けて中入生有利という話がありましたが、全体傾向としては正しいです。ただ、附属小組にも、一部にはとてつもなく優秀な子がいます。また、ディスカッションやレポート、主体性などの点で、附属小組はやはり中入生より鍛えられているので概して優れています。附属小組から学ぶ点も大きいことを指摘させて頂ければと思います(その点は、附属高校に進んだら、偏差値秀才の高入組に対して今度は中入組も同じことを示すことになるのだと思います)。

    長文失礼しました。

  4. 【3632648】 投稿者: なんであんなに偏差値低いか  (ID:SA6cED8NFTQ) 投稿日時:2015年 01月 11日 11:11

    中入生は、だいたい高校に進学でき、高校はそこそこな進学校にも関わらず、世田谷のサピックス偏差値は異様に低い。理由はなんだろうか。筑附が異様に高いのと対照的。

  5. 【3632924】 投稿者: 単純に  (ID:OIRE7j/PKJo) 投稿日時:2015年 01月 11日 16:48

    高校受験があるからでしょう

  6. 【3633376】 投稿者: 内進  (ID:krKLnnJJ//Y) 投稿日時:2015年 01月 12日 03:33

    筑附も学附も一貫校ではありませんが内部進学時の基準となるテストが決定的に異なる事も学附が敬遠されがちな理由の1つです。
    筑附は内部生のみのテスト、学附は一般生と同日同様のテストです。
    筑附も学世田も実は中学受験組の内部進学率は非常に高いのですが、この壁となるテストの違いに躊躇する方も大勢います。
    そうでなくても国立は1校しか受けられませんし、大事な3日校を使ってしまうわけですからね。
    相対的に学世田の人気が下がってしまうのもやむを得ないかもしれません。
    後、単純な理由ですが交通アクセスも結構関係しています。
    筑附に比べて学世田へのアクセスは城南地区以外の人にとっては正直言ってかなり不便ですからね。

  7. 【3643278】 投稿者: 親  (ID:p3rF3A6lkN.) 投稿日時:2015年 01月 21日 23:39

    附中の受験、高校受験があることで悩みますよね。
    我が家もそうでしたが、子供に言われた一言で吹っ切れました。
    「どうせ大学受験でみんな横一線でやるんでしょ。高校受験があるからって逃げるくらいなら、本番(大学受験)でも負けるじゃん。いいよ。高校受験も頑張るから。どこ行っても頑張らなきゃ行きたい大学行けないんだから。」
    子供って知識や経験がない分、本質的な事を思い、ズケズケ言います・・・。
    一貫校でも中弛みしたら落ちますよね。中学を公立で頑張って良い大学に行く子は自我が芽生えた中で頑張る子だから、社会に出てからも強いです。
    社会人の自分はそれを分かってるのに、我が子のこととなると過保護になってしまう。
    強い子になってもらうには良い学校だと思います。
    弱い子も強くしてくれます。強くしてれるのは先生ではありません。同級生であり、クラスメイトであり、部活の仲間です。
    その雰囲気、カルチャーの醸成が学校の付加価値だと思います。それがこの学校にはあると思います。
    12才の受験、親子ともに大変な経験と思います。
    どうか良いご選択を。

  8. 【3653148】 投稿者: 卒業組  (ID:ZX94tm/oW56) 投稿日時:2015年 01月 31日 18:46

    こどもが附高で学んでいます。

    たしかに
    こどもが頼もしく感じる時がありますよね。

    高校の受験校を絞り込んでいた時ですが、
    「どこでも受かるから、大丈夫」と言われた時は、
    そう思えるほど勉強しているんだな。と感心しましたね。

    また、「高校受験があることをどう思う?」と聞いた時は
    「勉強するからいいんじゃない」とさらっと言ってました。

    こども言うには国立らしさは学世田だそうです。
    附高は進学校だそうです。
    附高はレポートが多いと言われますが、資料が指定されているか、
    共同プレゼン以外は家でレポート作成をすることは
    まずありませんね。学校で済ませるそうです。

    小論文等の記述が不得意でしたので、学世田でのレポート作成、
    共同のプレゼンは大変役に立っています。
    大学の二次や大学へ進学してからも役立つように思います。

    また、個性を尊重しだれにでも居場所がある学校の様に思います。
    雰囲気も小学校から上がってくるこども達のおかげで明るくなって
    いるのだと思います。

    「明るく」とか「仲良く」、「元気に」、「頑張る」、「一生懸命」
    が似合う学校だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す