最終更新:

21
Comment

【120603】学附世田谷の教育

投稿者: ぷりん   (ID:TnUJWKl6.xw) 投稿日時:2005年 06月 27日 22:17

年少女児の母親です。
まだ、あこがれで学附世田谷を考え始めたばかりなのですが、小学校受験情報の掲示板に以下のような投稿がありました。そこで在校生のお母様に伺いたいのですが、学附世田谷小にもこのような先生が多いのでしょうか。それとも、一部だけなのでしょうか。教えていただけると幸いです。


> 国立の授業を参観していて感心するのは、その指導力の高さ、授業展開の工夫です。
> 例えば算数の授業、教科書を開くことは殆どありません。その単元にふさわしい
> 子どもが一瞬にして喰い付くような面白い数字のゲームやクイズから始まり
> 子ども達の意識が瞬時に「知りたい!」とか「なぜ?」と授業に引き込まれていきます。
>
> 大学時代、授業のスタート時の数分は黄金の時間である、と学びました。なぜなら、その
> 開始数分でその授業の子ども自身にとっての価値が決まるからだそうです。
> 「はい、昨日の続きね。◯ページあけて。はい、読んで〜。」と始まるのと
> 「今日は○○ゲームをします!みんな、ノートに好きな数字を2つ書いて!」と
> ワクワクしながら始まるのと、子ども達はどちらの授業が好きになるでしょう?
> (蛇足ですが、ゲームだからといって、お遊びで1時間を過ごす訳ではありません。
> それをきっかけに、単元のテーマが見えてくるようになっているようです。)
>
> また、公立との比較でよく言われるのは、授業中の発言数の違いです。
> 公立の先生はよく「○○ちゃんは、あまり発言しませんが、聞けば分かってるんですよ」と 面談時におっしゃったり、参観日などで、発言が促しても出ない場合、「あれ?今日は恥ずかしいのかな〜?」などと、おっしゃいますが、国立の授業を参観するようになってからは、これらのことは、教師側の怠慢でしかない、と感じるようになりました。
>
> なぜなら、「主体的に参加したくなる授業」「発言したい、知りたい!と思える授業」を
> 展開するための工夫ができていないから、先生主体の授業になってしまうのです。
> 国立の先生の授業を見て感心するのは、子どもの発言を丁寧に拾って、それを確実に授業に
> フィードバックしているところです。子ども達の意見を正誤を問わず、きちんと聞き、
> 「あれ?みんなは○っていってるけど、A君は△って言ってるよ。どうしてだろう?」と
> 子ども達自身に問いかけるので、子ども達も「えっ?」と驚きで関心を高めながら、
> 必死で考えて疑問点にぶつかっていきます。横道にそれたような意見もサクッとすくいあげ
> 解説も加えながら、きちんと最初の問いかけに誘導していきます。見事です。
>
> 「間違ってもいい、どんどん意見を言いなさい。」これは、学校を問わず多くの先生が言う
> 言葉だと思います。私自身が、この言葉に本当の価値を見い出したのは国立での先生の
> どんな意見も授業の柱の一本となっていくような指導力の高さに出会ってからです。
>
>
> 「先生が知っている筋道を教わる」のが公立、「子ども達の考えが授業を引っ張っていく」 のが国立だと、私は感じました。
>

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【127828】 投稿者: 確か・・・  (ID:fLAGG9dtvY.) 投稿日時:2005年 07月 08日 00:34

    渋谷の大盛堂の地下1階という話を聞いたことがあります。

    実際見たことはありませんが、筑波板でお聞きになったらいかがですか?
    定期購読している保護者の方もいるそうですので。

  2. 【127893】 投稿者: つくばっ子  (ID:hk6AtQAwVO.) 投稿日時:2005年 07月 08日 08:06

    筑波の保護者は基本的には全員購読しています。
    毎月1回の発行で、自宅に郵送されてきます。

    「教育研究」の編集、発行は社団法人 初等教育研究会です。
    住所を見てみると、筑波大附属小学校内となっていますので
    学校に直接電話されるのがいいのでは?と思います。
    事務員さんが対応してくれると思います。

  3. 【128276】 投稿者: 閉店!  (ID:ZzPozYhU/cM) 投稿日時:2005年 07月 08日 17:50

    確か・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 渋谷の大盛堂の地下1階という話を聞いたことがあります。

    残念ながら、大盛堂書店は閉店してしまいました。
    受験の際はさんざんお世話になって今後も、と思っていたのですが…
    その代わり、三省堂書店の受験コーナーや小学生問題集類が今までよりも
    かなり充実してました。

    センター街店は継続するようですが、受験系の書籍は一切ありません。
    残念です。

  4. 【128597】 投稿者: 楽天家  (ID:MmbhchK49kk) 投稿日時:2005年 07月 09日 05:18

    みなさん、ありがとうございます。

    大盛堂書店、閉店しちゃったんですか!?
    これから利用しようと思っていたのに・・・

    筑波板できいてみます。

    ありがとうございました。

  5. 【128626】 投稿者: ライフワーク  (ID:cDIjgHqlDeo) 投稿日時:2005年 07月 09日 08:30

    初めまして。
    自分の投稿が、こちらに引用されているのをみて、驚いています(笑)。

    投稿内容に書かれているのはどちらの学校か?という投稿もございましたが
    引用部分でないところにも書いておりますが、あくまでも、わが子が通った
    2校をメインに、私が仕事で関与した数校の公立小の状況を加味して感じた
    全くの私見ですので、多くの方から御指摘をいただいているように
    これが、国立の「完全なる実態」では全くありませんし、どこの国立か、
    ということを申し上げたくて投稿したわけでもないのです。
    ただ、教育というものを学んだ経験のある一人の保護者として、
    先生の力量によって、こんなにも指導は、また、子ども達の目の輝きは、
    違ってくるのか…と思った点を幾つか述べさせていただきました。

    私も妄信的にわが子の通った国立の教育を崇拝している訳ではなく、
    なかにはごく普通の先生がおいでになったり、物事や人物には
    表もあれば裏もあることを思い知ったことを差し引いて考えても
    その指導力、知識・経験の豊かさ、学級経営の手腕という面において
    私の経験では、どうしても国立に軍配が上がってしまうのでした。
    (残念ながら私立については分りません。)

    6年間という、子ども達にとって、入学するまで生きて来た長い時間に
    匹敵する年数をお預けする学校を選択する余地があるのなら、
    自分の子どもにとっての良質な教育(各ご家庭によってその内容は異なると
    思います)を与えてくれる学校を真剣に吟味することは、親として
    大切なことであるように感じます。ただ、国立は抽選がございますので
    それが非情でもあり、運でもあり、ご縁でもあるのが、難しいところです。

    子どもは一人一人が可能性を秘めた大切な原石だと思います。
    皆さまのお子さまにとっての良いご縁が見つかりますことをお祈り申し上げます。

  6. 【227444】 投稿者: 知りたいです。  (ID:8DUYdILoB3Y) 投稿日時:2005年 11月 17日 15:41

    私学の学校別を見ていると補欠待ちの方が多いですよね。国立で動きがあるので待っている内容が多いのですが、受験する人は私立の切符を持ちつつこちらを受ける方が多いのでしょうか?また私学をけってまでこちらがいいという教育内容の魅力はひとそれぞれ違うとは思いますが、共通する点はどういうところなのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す