最終更新:

308
Comment

【1068495】九段中等への改善要望や悩みを打ち明けよう

投稿者: 思春期だからいろいろあるよね   (ID:moZ8snUoWQ6) 投稿日時:2008年 10月 24日 22:29

中高生年代、思春期だからいろいろ問題は起きるし、それを乗り越えるからこそ大人になれると思います。
九段中等自体も、過去を断ち切った若い学校として「思春期」にあるような気がしています。生徒指導問題に限らず、改善要望や悩みを打ち明け、共有し、改善への一助になるようにと思います。

問題を語るにしろ、九段中等を愛し、よくしていこうという思いをもった方に参加いただきたいと希望しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1138715】 投稿者: 部外者2  (ID:nsXBulq8/RE) 投稿日時:2009年 01月 07日 23:13

    あら、私まで関係者にされてしまいましたか。
    どうでもいいことですが、前にも書きましたが以前九段を志望校の候補として興味を持っていた者です。子供の強烈な拒絶反応で他校を選びましたが。
    子供の拒絶反応の理由が「ここは一番きつそう!絶対行きたくない」
    私自身の印象もそうでした。5割もの区民枠がありながら「どこよりも先取り」
    無茶だなあ、と思いました。ですから九段擁護の立場ではありません。
    学校説明会に行ったのは2007年前半と記憶しています。


    ただ下にも公立受検を予定している子がおりますので目が離せないでおります。
    不満を抱いている方、批判的な方が予想外にいらっしゃることも最近知りました。
    しかし何度かこちらで問いかけた「肩たたきをされるほどの成績不振はどの程度なのですか?」にはどなたも答えてくださいませんね。
    その回答如何で九段に対する印象もまた変わると思います。


    九段の立場、というか存在そのものが特殊すぎて「公立」と一絡げに語るのは非常に無理があると思います。九段の問題点が公立全体の評価につながることはありえないでしょう。

  2. 【1138775】 投稿者: 都立一貫とは  (ID:.DJCoI0thWk) 投稿日時:2009年 01月 08日 00:33

    違うようですね。
    進学校という点では一緒ですが
    九段はいろいろ問題をはらんでいるようですね。
    ただ、4月になれば何人が外に行ったかわかります。
    (公表するでしょうし、しなくても外部募集しないのですから
    新高校一年生の人数をみればわかります。)
    他の都立一貫校と比べてみればいいです。

    九段の教師の話が出てきていますが、
    都立一貫校の教師とは、随分違うようです。
    ある一貫校の保護者の方は、授業レベルは高いのでしょうが
    試験の結果の順位も出ないし競争させないところが
    かえって心配と行っていましたが、こことは逆ですね。
    また別の一貫校の場所での書き込みでは、授業について行けなそう
    なので、担任に塾に行くべきか相談したところ、学校でなんとか
    しますから行かせなくても良いと言われたそうです。
    まさか、そういう発言しつつ肩たたきはしないでしょうから。
    どちらかと言えば、日比谷などの進学重点校の教師の発言ですね。
    九段の中等部の教師は、高校の教師が多数をしめているのでは?
    中学校からの教師は、そんなに進学一辺倒にならないでしょう。
    しかも、公募で来ると行っていましたから。(九段もそうでしょ?)
    小石川でも両国でも白鴎でも桜修館でも中学から来た先生と
    高校から来た先生で意見が合わずに大変だと聞いています。
    PTAの役員になるとよくわかるそうです。
    高校から来た先生は、大学受験の高校3年生のような学校生活を
    6年間行おうとしているようです。(極端に言えば・・・です。)
    九段の保護者の方は、そこを調べてみると面白いかもしれません。
    それから、九段以外のの学校(都立一貫校)のいろいろな書き込みを
    見ていると、自分の学校と随分違うことがわかると思いますよ。

  3. 【1139049】 投稿者: どうでもいいことだけど  (ID:yzoFV.LxPl2) 投稿日時:2009年 01月 08日 11:48

    じゅごんさんが内部関係者でないのなら、内部関係者しかわからないはずのことをさも知っているかのごとくに書くのはやめたほうがいいですよ。「そんな発言をする教師はいません」なんて、内部関係者でないなら、なんの根拠もない書き込みだってことでしょ。それこそ勝手な思い込みじゃないの?どうもじゅごんさんの書いてることは、思い込みや詭弁が多くて信用できないです。
    関係者でもないのに、必死になって学校擁護してるのは、よっぽど暇なのかもしれませんが、読んでる人は九段の教師が支離滅裂なこと言ってるように受け止めて、教師の評価がさがるだけ。贔屓の引き倒しってやつです。

    九段が進学校路線をとるのがいいか悪いかが議論になっていますが、進学校路線をとることと、大勢の子供を切り捨てることとは同一ではないはずです。進学校路線をとるのは結構なことだが、実際の子供たちのレベルに応じたものでなければ意味がないし、落ちこぼれが大勢でるとしたら、それは教師の指導力不足にも一因があるはず。それを反省せず、馬鹿なくせに入学してくるから悪い、よその学校に行け、という態度が見られているのが問題なんでしょ。少なくとも、現九段生の保護者を名乗る人から、肩たたきが横行しているという報告があるのだから、それが事実とすれば教師達に問題ありとせざるをえないでしょう。
    それは、進学校路線どうこうとか、区民枠がどうしたという次元の話ではないと思います。

  4. 【1139156】 投稿者: 普通の学校  (ID:RKHiMF1voI6) 投稿日時:2009年 01月 08日 13:52

    教職員でなくても、学校の意を汲んだどなたかが書かれているということはあるかもしれません。


    もし、断定的に書かれている内容を信じるとすれば、かなり流れは見えてきたかも…。


    一方は、斉藤孝、宮台真司、ピーターバラカンなどの有名人を連れてきて、独自の中等教育学校を作るつもりだった千代田区と、開校数年前からのその流れを知って入学を決めた区民枠生徒。
    もう一方は、私立に進学率で勝てる学校を作るという東京都からの命題を背負って、最初の受験の3ヶ月前に開設準備室に赴任してきた前校長、そのドラゴン桜もどきの説明にのって受験してきた都民枠生徒。


    これじゃあ割れるわけですよね。
    区民枠保護者は、すでに受験を決めてからの説明会には出なかったという人も多く、開校してみてびっくり!というケースもあったようです。
    個人的には、受験直前の説明会の「4分の1を東大に入れる」という校長の話が、あまりにも荒唐無稽なので、話半分に聞き流してしまったことを猛反省中です。

  5. 【1139299】 投稿者: じゅごん  (ID:WcDJr8zneC.) 投稿日時:2009年 01月 08日 16:59

    >斉藤孝、宮台真司、ピーターバラカンなどの有名人を連れてきて、


    ありましたね。明治大学の教授の女性などもいらっしゃいましたね。
    千代田区の移転前の庁舎で、正式な名称は失念しましたが何回か会議も開催されました。傍聴は自由だったのですが、傍聴する方がほとんどいないのにびっくりしました。


    実際に傍聴していたのですが、会議で斉藤孝さん、宮台真司さん、ピーターバラカンさんが教育長に質問しても教育長がまともに回答ができず、皆さん最後のほうは苦笑しているしかなかったようです。


    最も印象に残っているのはピーターバラカンさんが「良い学校を作るためには、まず良い教師を集めることが必要です。そのためには教師の報酬を手厚くする必要があるのですが、教師の給与はどうなっているのですか?」と質問したのに対して教育長が「えー、通常の給与プラスアルファで我慢していただくということで・・・」と答えたことです。
    その場にいたほぼ全員が「プラスアルファって何ですか?賄賂でも送るって事ですか!」と呆れていました。



    >個人的には、受験直前の説明会の「4分の1を東大に入れる」という校長の話
    >が、あまりにも荒唐無稽なので、話半分に聞き流してしまった


    前校長は本音でものを言う方でしたね。
    わたくしは転勤直前にたまたまお話を伺う機会がありました。
     さすがに東大とは言いませんでしたが、「東大をはじめとする難関大学」に40名以上の合格者を出す、九段中等は都立重点進学校をはるかに超える学校になるのだと語られていましたよ。

  6. 【1139882】 投稿者: じゅごんさんって  (ID:GSNIKe2fXus) 投稿日時:2009年 01月 09日 10:24

    誰だかわかったような気がする…


    区教委がぐだぐだだったのは確かですが、
    当初目指していたのが難関大進学一本やりの学校じゃなかったのも確か。


    夢みたいなこといってるな~と思っていたけど、
    校長が決まって、急に反対方向に突っ走りだして、これもまた、一種のファンタジーだよな~
    と思っていました。


    どちらにしろ、現実に生徒を目の前にしたら、だんだん地に足がついてくるに違いない!
    …と思ったのが甘かったってことです。はい。

  7. 【1141149】 投稿者: 身の程知らず  (ID:NbvdjNncYxI) 投稿日時:2009年 01月 10日 17:13

    >「東大をはじめとする難関大学」に40名以上の合格者を出す???
        
    絶対無理だよ!
    この学校が難関大学をターゲットとするを進学校であると
    思っていることがそもそもの間違い。
    昨年11月に中高一貫校生向きの「駿台全国模試(中3ハイレベル)」を
    ほぼ学校単位(100名以上)受けていたが(身の程知らず)、
    その結果を学校に聞いてみれば九段生のレベルは分かること。
    この模試、中堅私立の中3生が主体だけど私の知る限り悲惨な結果。

  8. 【1141780】 投稿者: 上から目線だな  (ID:Otu6deTCTFE) 投稿日時:2009年 01月 11日 12:12

    身の程知らずとは,随分な言い方ですね。
    あなたの知っている限りの悲惨な情報を教えてください。
    大変興味があります。

    それとも,単に荒らしたいだけですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す