最終更新:

42
Comment

【5306596】区分B

投稿者: ややま   (ID:4HxSV8fxpNU) 投稿日時:2019年 02月 09日 23:17

区分B女子の母です。
本日、残念ながら合格をいただくことはできませんでした。
娘は手応えあったと、試験当日は笑顔で学校から出て来ました。
今年はやさしめの問題だったのでしょうか。
また、例年の情報でも構いません、繰り上げは週明けいつくらいから、何人くらい、期待できるのでしょうか。
今年受検された方、九段受検に詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5506342】 投稿者: 卒業生親  (ID:HEfQYeSm.lU) 投稿日時:2019年 07月 13日 17:13

    英語と数学に関しては少人数制の進度別授業が行われていて、生徒の理解度に応じた細やかな対応をしていただいた印象です。

    学年が上がると成績はA区分・B区分の生徒が混在してきますから、A区分に合わせるということはそもそも不可能です。

    我が子は無事に志望大学に進学出来ましたが、入学後の大学の英語の授業では、九段で叩き込まれた英語のディベート体験が大いに役立っている様子です。熱意溢れる九段の先生方に、本当に感謝しております。

  2. 【5532404】 投稿者: 微風  (ID:AFABe7ozKhU) 投稿日時:2019年 08月 07日 14:14

    A区分受検で今年度合格頂きました女子母です。

    今月末には体験授業、来月には九段際と受検生のモチベーションアップに繋がる行事も控える時期になりましたが、親子ともに期待や不安を抱いている方も少なくはないと思います。

    私も受検時にはこの掲示板をよく見ていて、毎日が不安、受検日も不安、合格を頂いても喜び半分不安半分からのスタートでしたが、今はたくさんの課題(宿題)にもがきながらも部活も精力的にこなし本人は充実した毎日を送っているので、少しだけ見守る余裕が出てきました。

    ここでご家族様の1番関心が高いであろうABの区分の学力、人間関係に関しての今現在の我が子周辺のお話を少しだけ。

    子供たちの間で最初の難関は友達作りです。
    ですが、区分に関しては最初の1、2ヶ月くらい少々話題になる程度でそれで友人関係やグループが出来上がってしまうことは無いようです。
    入学してからすぐのHR合宿で区分関係なく親密度がぐっと上がるみたいです。

    最初のテストでは、受検時の成績がそのまま出るので、評価対象としては適していません。当然ながらB区分強し、です。
    ただ少し気が抜けてしまうと、簡単に追い抜かされてしまう時期のようです。

    初めての科目、英語ですが朝6時からラジオで基礎英語を聞くように勧められます。ここからもテストされます。
    CD付きのテキストもあり、再放送もあるので生活サイクルに合わせて毎日聞いていると授業は英語進行なので理解しやすくなります。
    英検の級をお持ちのお子様が有利ですが、気を抜くとこれも最初のウチだけになってしまうようです。

    A区分優位、B区分激戦と言われますが学習量で行けばその通りかも知れません。
    しかしながら、付け焼き刃の受検でA区分だからと上手くいったお話は我が子周辺からは全く聞こえて来ませんでした。
    少なからずとも受検対応をして挑んだ方が入学されているように思います。
    人間ですから、多少の人の好き嫌いはあるかも知れませんが、派閥や俗に言うカーストはなく、みんな仲良く楽しそうです。

    もちろん...これから先に成績に差が出てくるれば、当人同士思いは変わるかもしれませんが。

    少々と言いながら長く話過ぎましたが、受検生の8月の段階では、区分をあれこれ思うより前に、今置かれた状態の中で最最最善をどうやったら尽くせるかをお子様交えて共に戦って行く事が大切なのではないかなと思います。
    最後に。
    これはあくまでも私的見解であります。
    反友好的なご意見御容赦頂きますようお願いいたします。

  3. 【5533166】 投稿者: 区民生徒の父  (ID:Cf/EPvreJ2k) 投稿日時:2019年 08月 08日 10:25

    微風さん

    入学おめでとうございます。
    我が家の子供(後期5年)を見ている限り、うちに遊びに来たり一緒に出掛ける
    子供はばらばらですが、地理的に近い区民・隣接区の子が少し多いかなという程度です。
    同級生には世界的バイオリニストの子もいたりして、よい人間関係が築けているようです。
    本人曰く、九段生の弱点は6年一貫4クラスで毎年組替えですから、160人ほぼ知り合い&友人なので多人数の知らない人の多い場所での関係作りが苦手になったとのこと。大規模予備校とかは気が引けると言っています。
    ともかく和気あいあいと充実した生活を送っています。

    最後に学習面ですが、後期5年になって少し雰囲気が変わり大学受験に向かう気構えが出てきたように見えます。
    高校入学だとまだそんな気持ちにはなれないでしょうから、そのあたりの切り替えタイミングの早さは中等教育のよさなのでしょうね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す