最終更新:

486
Comment

【2855337】2016年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: カフェラテ   (ID:7EsFGeWzLOk) 投稿日時:2013年 02月 10日 09:20

この学年の専用スレッドがなかったので、立ててみました。

皆様とゆっくりまったり、有益な情報交換ができればいいなと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 4 / 61

  1. 【2863644】 投稿者: 春が好き  (ID:aXgu4F3mhGM) 投稿日時:2013年 02月 15日 22:26

    カフェラテ様

    娘は市販の教材も幾つかもっていますが、算数の初見のものが出てきたときに時々使ったのが
    学研の毎日のドリルです。
    Z会の算数は一足飛びで難易度があがるので、手強いですよね。

    我が家も割り算の筆算で娘がやだ~これ~と何度も言ってたのを思い出しました。
    そんな時にこれを出すと、問題のやさしさに子供が手放しで喜んでやります。
    1ページあっという間に終わるので2~3枚一度にしても数分です。

    こんなに楽な問題で力になるんだろうかという疑問もなくはなかったのですが、掛け算や割り算の筆算の時も
    適当に選んで幾つかしていましたら、その時点ではZ会の問題は相変わらず手強くても、次に復習で出てくると結構できるようになっていました。
    4年生まで(全部ではなく適当に選びました)のものでこれまでのところ間に合っています。
    計算以外には数量図形も少し使いました。

    ぽん様が他のスレで紹介されていた問題集もご覧になってはいかがでしょうか。
    我が家はあれこれ物色できないので興味がありつつまだ見ていないのですが。

  2. 【2863741】 投稿者: カフェラテ  (ID:U6VEUq/zGzo) 投稿日時:2013年 02月 15日 23:51

    杏様

    DVD、すっかり頭から抜けていました。お試しもまったく見ていません。私が教えるからわからないのか!?(苦笑)。

    うちも完璧なんてほど遠いです。が、積み上げ教科である算数は特に基礎をちゃんとつくってやりたいなと思っています。


    きりん様

    以前のテキストも購入できるのですね。それも知りませんでした。どうしてもその単元をやりたいと思ったら、そちらの手も考えます。


    春が好き様

    いただいたご意見で思い出しましたが、我が家も学研のドリル、昨年の夏休みに家で少しやりました(学年相応です)。今度の春休みに、割り算の練習とかをするのもいいかも。



    それにしても、ここで少しお伺いすると、わんさかアドバイスがいただけて助かります!

  3. 【2869263】 投稿者: カフェラテ  (ID:bhwhB3qP0qY) 投稿日時:2013年 02月 19日 23:13

    今日は算数をやったのですが、毎回、算数は本当に時間がかかります。

    算数だけでも3年生から受験コースをやっておくべきだったのかな(今更言っても仕方がないですが)。

    このままでは算数ギライになりそうで、ちょっと怖いです。

  4. 【2869881】 投稿者: 杏  (ID:w25l2.lrsCY) 投稿日時:2013年 02月 20日 11:50

    カフェラテさま、

    算数は、うちも時間かかりますよ~。
    各回の練習問題は、左側のページが自力でできたら、一応その単元の基本の基は理解したと(親が)判断します。
    右側のページは、ちょっと応用の文章題のことが多いので、無理そうだったら(ほぼ毎回ですが)親が一緒にやります。時間がなかったり、子どもが溶けていたりしたら(笑)、別の日にまわします。
    そのようにスケジュールを変えられることがZ会の良さ…塾の授業だったら置いて行かれてしまうから、と考えています。

    このように書くと、とても落ち着いて勉強しているように見えますが、とんでもない!
    ふく習のドリルで、方陣算が…昨年すっ飛ばした箇所です。おまけに、計算の順序も、「最初からやればいいんでしょ?」
    息子よ、順序を考えたら筆算しなくても正解出るのだよ。
    調べたらすべて同じ月、3年7月号の範囲でした。2月は28日しかないので、春休みにやり直し予定です。でも添削の裏問題どうしましょう?

    我が家もジタバタしていますので、仲間がいると思って頑張ってくださいね。

  5. 【2870673】 投稿者: カフェラテ  (ID:pAgc6MNnK1g) 投稿日時:2013年 02月 20日 22:51

    杏さま


    お返事ありがとうございます。

    うちもよく溶けてますが(笑)、お仲間がいると思うだけで、頑張れます(私が)。

    確かに通信教育のよさは「後回し」にしたり、繰り返したりと自分のペースを作れるところですものね。あせらず、頑張っていきます。

  6. 【2874242】 投稿者: カフェラテ  (ID:pAgc6MNnK1g) 投稿日時:2013年 02月 23日 17:11

    早くも昨日、3月号が届きました。焦ります…。

    通学コースの案内も来ていますが(東京・神奈川の方だけ?)、申し込まれる方、いらっしゃいますか?

  7. 【2877430】 投稿者: 杏  (ID:w25l2.lrsCY) 投稿日時:2013年 02月 26日 09:52

    おはようございます。毎日、寒いですね。

    2月算数、うちの息子、最後にやらかしてくれました。順調にDVDを観て進めていたのですが、3桁×3桁の筆算の最後の桁がズレる…小数点以前の問題です‼ ×2桁ができて、なぜできない⁈ 地道に計算練習させます~。
    その代わり、国語のあの有名な「ミスラくん」は、苦労しませんでした。社会の地方自治も、完璧ではありませんが、するっと飲み込みました。
    母には理解不能な息子です。

    我が家にもスクーリングのお知らせが来ています。興味がないことはないのですが、まだ行かせないつもりです。
    実は、1月にSのテストを初めて受けてみたのです。通塾組の賢そうな(場慣れした)お子様たちを前にして、息子の顔がガラリと変わりました。
    それを見て、私が、あぁ大丈夫+まだこの集団の中に放り込みたくない、と。
    これだけ周りに影響される子だったら、多少入塾が遅れても取り返すことができる、というのが前者。
    まだ新4年生なのに、今からあんな顔をさせたくない、というのが後者です。
    甘い母だとは自覚していますが(苦笑)。
    もちろん、テストの内容とZ会を較べて、我が家にはZ会のほうが良いと判断したことも大きな理由です。

    こんな感じで、Z会続けていく予定です~。今夜も筆算だわ(涙)。

  8. 【2878414】 投稿者: カフェラテ  (ID:pAgc6MNnK1g) 投稿日時:2013年 02月 26日 22:19

    杏様

    気にならないことはないけど、しばらくはZ会で頑張る、我が家もそのように考えております(ホント、気にはなるんですけどね・・・)

    ところで、「ミスラくん」って何ですか???



    本日、やっと2月号1回めで出した添削が戻ってきました。

    成績表のようなものがついてくるんですね。びっくり。

    見直しをしなくちゃなーと思ったけど、今日は時間切れにより無理でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す