最終更新:

486
Comment

【2855337】2016年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: カフェラテ   (ID:7EsFGeWzLOk) 投稿日時:2013年 02月 10日 09:20

この学年の専用スレッドがなかったので、立ててみました。

皆様とゆっくりまったり、有益な情報交換ができればいいなと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 61

  1. 【2855340】 投稿者: カフェラテ  (ID:7EsFGeWzLOk) 投稿日時:2013年 02月 10日 09:29

    我が家のことを少し。

    現3年の長男が、この2月からZ会の中学受験コースを始めました。

    初めての子供の受験ということで、親もあたふたしておりますし、正直、まだZ会のペースをつかみきれていないのですが、とりあえず「おすすめスケジュール」において行かれないように頑張っていくのが目標です。

    Z会で勉強されている方にお尋ねしたいのですが、「答えと考え方」ってどういう使い方をしていますか?

    見ると明らかに子供向けに書いてあるので、ひととおりテキストが終わったら、自分で答え合わせがてら「答えと考え方」を読ませるのがいいのかなぁと思いつつ、子供はテキストが終わった時点で勉強終わり!という気になってて、「丸つけておいてー」とあまり自分では見ようとしません(特に自分で分かった単元は)。

    「答えと考え方」の使い方、ご教授ください。

  2. 【2855471】 投稿者: ぽん(3期卒業生)  (ID:cre1QuJu.hI) 投稿日時:2013年 02月 10日 11:15

    カフェラテさんこんにちは。
    いま、中一の息子は3年生の8月にZ会受験コースを始めて、中学校に入りました。
    3年生っていうと、体験とかあったり、社会も「なんでこんなことをするのかなぁ?」というような(お菓子の箱のラベルを熟読するとか)学習もあって、楽しい半分、不安もありますよね。
    でも、これらが先々、本当に役に立つし、今素直にやっているとそれが力になりますから、まずはスケジュールに乗っかって楽しんでいきましょうね。

    「答えと考え方」は、今の時点では「答えと考え方まできちんと読んでいく」ということを練習する期間だと思って行くといいと思いますよ。
    今の段階だと問題も難しくないし、自分で解答するだけで、十分終わらせることもできる時期です。
    でも、この簡単な時期に「答えと考え方までよく読んでいく」ということを身につけるべきだったと後から何度も思いました。

    Z会は紙に書かれた指示がすべてです。
    相手から不足する部分を指摘してフォローしてくれる。ということは対面の塾などと違ってありません。
    でも、全部読んだら本当に十分な学習が完成される要素が詰まっています。
    その大事な言葉を「自力で読みこなして理解する」ことこそがZ会をやり抜くことだと思います。
    それが最初からできる才のある子もいますが、うちの子はそうじゃありませんでした。
    でも、この書かれていることをちゃんと読んで実行するのだ。ということを教えることはできます。

    まずは親子で音読。
    という形はいかがでしょう?
    テキストを読む。
    問題を解く。
    ⇒ここから親子で一緒に
    答え合わせをする(このとき親は×の数や間違いを指摘するなどは一切しない方がいいでしょう。間違いに自分で気付いたら、すごくほめる。でも、落ち度は怒らないのが肝心)
    わかっていても、全部正解でも「考え方」を読み切る。
    読み切った後にはそのことをちゃんとほめる。
    という繰り返しで「答えと考え方」はテキストより大事。
    「これはなかなかできる子どもはいないけど、君はちゃんとやってすごく偉い。」
    などと、ほめちぎります。
    そうやって答えと考え方が一番大事で、それを自力で読み切っていくことがZ会の学習なんだ。
    と、教えていくと、先々、躓いたとき、わからないときに一人で乗り切っていく「方法」を身につけていけるのだと思います。

    親が教えてしまうと、一人で乗り越える力がつかない。
    でも、一人で放置してはできません。
    乗り越える方法をアドバイスして、横で励ます。一緒に声を出して読む。
    これに「慣れさせる」のが今の時期です。
    大きくなってわからないところが出来たときに初めて口を出す。と言うあたりでこじれてきてしまうのが、家庭学習の定番かもしれません。
    最初の時にちょっと手を貸して、一人で歩けるようにしていくのがいいですよ。

    親の方もさぽナビなどZ会からの保護者向けの指示をよく読んで理解して実行。というのは、一緒です。
    頑張ってくださいね~

  3. 【2855905】 投稿者: カフェラテ  (ID:7EsFGeWzLOk) 投稿日時:2013年 02月 10日 17:35

    ぽんさん

    さっそく、お返事ありがとうございます。頼もしい先輩からのご意見、助かります。

    どうしても子供のほうは、あっているか間違っているか(○か×か)という視点のみ、気になるようで、「答えと考え方」を一緒に開けても答え合わせだけして、急に興味を失ってしまうというのが現状です。

    ○だったところは、「読むだけムダ」とでも思っているようで、興味ゼロ。親から見ればいいこと書いてあると思うので、読ませたい反面、「わかっている(○だった)ところを、なぜ見る必要があるのかにうまく答えられず。。。

    Z会スタイルに私がまだ慣れていないのかもしれませんね。さぼナビ、もう一度見直してみます。

  4. 【2856087】 投稿者: いちまま  (ID:bZNIi/eWmNg) 投稿日時:2013年 02月 10日 19:55

    カフェラテさん、こんばんは。
    私も現3年の娘がいます。
    1年生の時からz会を始め、中学受験コースは3年生からやっています。
    受験コースはスケジュール調整が大変かと思います。
    我が家は、クラブや習い事で週4日時間が取られるので、週末や何もない日に練習問題2科目、時間がない日はドリル1日のみという感じで、一応毎日課題をやるようにしています。
    テキストが届いた日に、エクセルで問題の内容をみながら、スケジュールを組み立ててる感じです。
    モットーとしているのは、ぽん様がおっしゃっているとおり、怒らない、叱らない、理性的に対処するところでしょうか。そうはいっても、親子ですから、お互いにムッとすることが多々ありますけど(笑)。難しいですね。
    答えと考え方は、結構読み込んだ方が良いかなと思いました。別回答のしかたや、答えと考え方を読まないと添削問題が解けない場合もありました。テキストと答えと考え方の両方で参考書になるようなきがしました。お互い、大変ですが、頑張って行きましょう。

  5. 【2856230】 投稿者: カフェラテ  (ID:7EsFGeWzLOk) 投稿日時:2013年 02月 10日 21:37

    ぽんさんのところにあった「さぽナビ」って、「サポートブック」のことでしょうか。

    今月号から始めたばかりとはいえ、恥ずかしながら、実は今日、初めて開きました。
    (いつも、ぶっつけで、子供が解き終わったあと、もしくは詰まったときにだけ「答えと考え方」を開くということしかしてなかったです・・)

    Z会をなさっている親御さんはいつもこれで予習をしているのでしょうか?
    うーん、正直大変かも(自分が)。

    とりあえず、明日やる予定になっている回の「支援のポイント」は読んでみました。

    ちなみに明日、添削にも取り組むつもりなんですが、添削課題にも「支援のポイント」がついているということは、添削も教えて(ヒントを出して)いいんですね?
    つい、テストのような気がして、何も言わず自分の力でやらなくてはならないものかと思っておりました。


    >いちままさん

    こんばんは。同学年のZ会の先輩ですね!どうぞ、よろしくお願いします。

    うちも1週間に3.5つの習い事があります(0.5は隔週のもの)。
    学校の宿題も多い日と少ない日があって、なかなかZ会をコンスタントに進めるのはむつかしいですね。

    もともとむらっ気がある子なので、やる日とやらない日の差が激しいのですが、トータルで遅れなければよしにしようかなぁと思っているところです。

  6. 【2856374】 投稿者: ぽん(3期卒業生)  (ID:cre1QuJu.hI) 投稿日時:2013年 02月 10日 22:59

    カフェラテさん

    説明が足りずに失礼しました。
    さぽナビはZ会の会員向けHPの中にある保護者向け情報ページです。
    最初の案内などのパンフレットにアドレスが出ています。
    会員番号で開いて、パスワードは最初に来る契約確認の手紙に出ています。
    子供向けと親向けのページは少し違っていますが、将来的には子どもには自分でサイトから成績を見たりアドバイスを見られるようになっています。
    (うちの子どもは自分では利用せず、保護者サイトだけ活用しました)
    さぽナビでは体験学習で自分でうまく実験できなかった時のサポート用の映像とか、4年以上になるとWEBドリルのダウンロードサービスなどもあります。
    これらもしっかり活用することをお勧めします。


    Z会の会員で保護者向け情報を全部やりこなしている人はもしかすると少数派かもしれませんね。
    私もリアルの知り合いでZ会員の人もほとんど見ていないか子供に渡しっぱなしで全然無関心の人が多いです。
    一方で、個人的に知っていてZ会で合格した人たちはさぽナビなどwebサービスも全部利用している人が多かったです。
    最後までZ会でやり抜くには紙で届くテキスト以外にも充実しているサービスを上手に利用できた方がいいと思います。


    「答えと考え方」をきちんと読む。
    ○だった問題もちゃんと解説まで読む。
    ということは、国語では正しい思考法を身につけるために必要です。
    理科社会などの選択問題ではなんとなく、とか、偶然で正解出来たものでも、ちゃんと解説を読むことで正しい知識を身につけるために必要です。
    不正解だった問題は自分で間違いを正せるからいいけど、正解だと思った問題はそのまま未理解でも気づくことが出来ないから、ちゃんと読まなくてはならないのです。


    なんとなく読んだ方がいい。
    というより、塾や学校で先生の授業をきちんと聞きとることと同じレベルで必要なことだからちゃんと読まないとならないのだと言っていいぐらいだと思います。


    Z会のスタート時の「お助けブック」がありますよね(スタートセットに入っていたはず)これを親子で、きちんと確認しながら、正しい学習の進め方を身につけましょう。
    お助けブックは何か子供が独りよがりのことをしたときに「ここに書いてあるからちゃんとやりましょう」と、言う手助けにもなります。

  7. 【2857529】 投稿者: カフェラテ  (ID:7EsFGeWzLOk) 投稿日時:2013年 02月 11日 16:39

    ぽんさん

    ご丁寧にありがとうございます。

    Mypageは何も考えず会員番号でログインしていたのですが、これが子供向メニューだったんですね?!保護者番号でログインし、無事にさぽナビにたどり着けました。

    そしてその情報量の多さにびっくり。これがZ会の持ち味なんでしょうね。あとでじっくり読みたいと思います。

    今月からやり始めたので、未履修部分もあり(主に算数)子供も苦戦しつつ頑張っています。私のほうもサポートすべく頑張っていきたいと思います。

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 61

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す