最終更新:

10
Comment

【1912578】中学受験希望者の通信教育について教えて下さい。

投稿者: ニコニコの母   (ID:O89iiSDcBEc) 投稿日時:2010年 11月 09日 07:13

幼稚園年中の息子がおります。まだ先のことではあるかもしれませんが、本人が拒否しなければ、中学受験はしてもらいたいという、親の勝手な希望をもっています。
そこで、今後の(幼稚園から小学校低学年まで)おすすめの通信教育があったら、具体的に教えて戴きたく、よろしくお願い致します。

うちは、公立に進学予定(小学校受験はしません)で、通塾は早くても小学校3年後半ぐらいからと考えています。低学年の間は、友人や親とのコミュニケーション時間を最大限とって、(親から息子へ)体育系と算数系理科系の習い事を提案しようと考えています(息子が希望したらやらせます)。
我が子は、算数(図形・数字など)は大好きですが、国語(文字の読み書き)は苦手です。
マイペース型の子供ですが、好奇心は旺盛で、最近は競争心が芽生えてきています。教育(勉強やスポーツなど)熱心な幼稚園に通っている為か、勉強にも意欲的に取り組みはじめています。

ちなみに、現在の(勉強関係の)状況は、2歳からこどもチャレンジ、3歳後半からステップ(年齢別プリント形式)、5歳から七田のはっぴいタイムをやっています。
こどもチャレンジは、本人が気に入っているのですが(ワークブック・DVDは大好き)、使わないものも多くなってきて、また、本人のやる気とレベルが急に上がってきているので、内容ももう少し難しいものにしようと、今年いっぱいで退会します。
ステップも一年分まとめ買いしてあったプリントがようやく終わるので、もうすぐ終了予定です。
七田のはっぴいたいむは、毎月配送なので、来年(年長)の夏まで続けていく予定です(本人のお気に入り)。

そこで、今月から、とりあえず幼稚園の間は、ドラゼミの年長コース(入学準備コース)をやってみようかと考えています(年中コースは、比較的簡単にとけてしまう問題ばかりだったので、一年先のコースをさせてみて、ダメならまた考えようと思います)。
親としては、七田のプリントの方が、実力がつきそうだし、興味もあるのですが、幼児のうちは、ドラえもんが大好きな息子のモチベーションを考えてドラゼミが適当かと思いました。でも、国語と算数のみで、理科や社会の勉強がないので、そちらは、別途考慮しなければならないのだろうと思っているところです。
小学校に入ったら、今のところ、Z会が良さそうかと思っているのですが、どうでしょうか?

こんな感じですが、アドバイス、経験談等あったら、ぜひお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1915855】 投稿者: 中間地点の人  (ID:CfmNCHkC1Oo) 投稿日時:2010年 11月 11日 13:59

    >入塾テストって、通信では一学年先取りしていないと難関クラスには入れないくらいのレベルなんですか?
     小3迄なら、先取りも塾もなしで最難関クラスにも合格する子はするし、大手模試でも全国上位にも入れます。
    と書くと、誤解があるかもしれないので修正。「入れる子も確実にいることは、体験上、自分の子を含めて複数人知っています。」

    ちなみに、小4からの入塾テストは公立授業+地頭では無理だと認識しています。理科や社会は塾でどんどん先取り授業が行われており
    公立でイロハのイしか習っていない状態で受験しても玉砕でしょう。

    スレ主様へ
     幼児期と、小学校低学年はめいっぱい遊び、多様な価値観や考えに出会い、読書三昧するのが一番だと、体験上思います。
    幼児期にペーパー教材を大量にこなすことは、(私個人の考えですが)何かに出会ったときの感動を減らしてしまう恐れがあると思い
    避けていましたが、幼児期にペーパーをこなさなかったことで何か困ったということは全くありません。

     小学校での通信教育はペースメーカーにするという目的なので、お子さんが好きなもので良いと思います。
    ドラえもんが好きならドラゼミ、ふろくが魅力なら進研ゼミ、通好みのZ会といったように、カラーがはっきりしているので。

    学校の宿題+通信教育一種類で、残り時間は、時間を惜しんで遊んだり趣味に没頭してはいかがでしょうか。

  2. 【1916423】 投稿者: ドレミ  (ID:kp6GFf20cwA) 投稿日時:2010年 11月 11日 22:43

    小1と年中の母です。

    小1の子がどらゼミやってます。
    ドラえもんが好きなので、抵抗なくやってくれます。
    問題はちょっと難しめらしいです(チャレンジに比べて)。
    低学年は理社はないのでどらゼミで、3年生からはZ会へ変更予定です。

    家庭学習が学校の宿題(音読計算プリント)+どらゼミ(算国1Pずつ)だけでは10分で終わってしまうので、
    子供のできそうな漢字/算数先取り、難しめの問題集、迷路なんかを30分以内に終わるように組み合わせてます。

    何分ぐらいならお子さんが楽しめるか、続けられるか、計算/漢字をどんどん進めたい、
    などの基準を決めて(お子さんと相談もしながら見極めて)、自分達で組み合わせていけば、よいのではないかと。
    母があまり嵌っちゃうと、お子様に負担ですので、長い目で見ることだけを心がけておけばなお、よいかと思います(自戒)。

    参考までに、子供と話した結果、
    いろいろな本が読みたいから、漢字が読めるようになりたい、
    計算は得意な気がする…
    ということで、漢字と計算は先取り、あとは親の好みで組み合わせています。

  3. 【1931580】 投稿者: ニコニコの母  (ID:Gn9LuIiw6xA) 投稿日時:2010年 11月 24日 22:39

    ご返信が遅くなり失礼致しました。
    皆様のご意見、アドバイス、たいへん参考になります。ありがとうございます。

    ジュニア予習シリーズ、知りませんでした。3年生からあるのですね。検討したいと思います。
    国語の苦手な我が子には、大好きなドラえもんが出てくるドラゼミが良いかもしれません。すてっぷも気に入っているのですが、とりあえず、ドラゼミ先取りでチャレンジしてみます。難しいようならば、できるものに変えていこうと思います。
    小学生からは、Z会などの興味のある資料を取り寄せ、本人と相談した上で、どうするか決めようと思います。

    それから、こちらのレスだけでなく、今まで色々なご意見を拝見した中でも、先取りはしなくてもだいじょうぶという方もいれば、するのが当然という感じの方もいらっしゃることは、よく理解しております。
    どちらが良いのかということになりますが、現時点で私が考えるには、それは子供のタイプや資質によることで、一概に決めつけられないだろうということです。もともと学力に恵まれている資質がある子は、高学年からでも、優秀な成績をおさめられるでしょうが、自分の子ががそうであるかはわからないから、できることはしておこうと思う方がいらっしゃるのも事実でしょう(うちもそのタイプです)。

    我が家では、幼稚園(+週に数回、体操などの課外クラス)終了後、外遊び30分程度して、おやつを食べて一服後、ゲームやテキストで1時間強(時間的に多いのかもしれませんが、本人がやると言ってやっていると、あっという間に時間がたってしまいます)。その後は、夕食、入浴、テレビ視聴、読み聞かせで就寝という一日です。
    今は、私と二人で学ぶことが楽しいようで、親子の有意義なコミュニケーション時間の一環としても、テキストはうまく活用できているように思いますから、我が家ではこのまま続けていく予定でいます。
    もちろん、週末は家族で外出したり旅行に行ったり、リラックスるする時間もできるかぎりとっていますし、全くやらない日が続いたりすることもあります。

    とにかく、読むこと、書くこと、そして計算だけを、低学年までにしっかりさせればよいというアドバイスも多いですね。
    我が家では、小学校に入ってから、理科の実験教室に通わせる予定なので(まだ通えませんが、本人も実験教室に行きたいと今から言っています)、そこでは、最低限算数は、先取りしていないとついていけないそうで、そんなことも動機づけになって、先取り学習を視野に入れるようになりました。

    今後、息子の心境や意欲がどうなるかはわかりませんし、息切れすることもあるかもしれません。そうしたら、途中で休めばよい(そうせざるを得ないでしょう)と思っています。人生には、一休みも必要な場合がありますから。
    ただ、今は、できる時、本人がやりたいと思っている時ですし、一緒になって取り組んであげることは、将来の息子の為になる可能性が高いと信じているので、自分の時間を削っても、子供との時間を優先する価値があると感じています。

    長くなりましたが、皆様のご意見をうかがっての率直な感想を述べさせて戴きました。ご意見、アドバイス、本当にありがとうございました。
    今後も、参考になるおすすめ教材がありましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す