最終更新:

9
Comment

【789436】新1年生にお勧め通信教育

投稿者: 初心者   (ID:16qhKMdDu3U) 投稿日時:2007年 12月 12日 22:04

4月から公立小学校に通う女児母です。

今、サピックス、日能研、四谷大塚から
資料を請求し検討をしていますが、
どれがいいのかわからず悩んでいます。


両親世代の頃よりものんびり授業が進められていると聞き、
基礎作りでのんびりしてこの先の大学受験まで
大丈夫なのか???と疑問です。
(掛け算って2年生で習った記憶があるのですが・・・今は3年生なのですね)


中学受験も視野に入れつつ、3年生までは基礎固めを
しっかりしてもらいたいと思っています。

アドバイスお願いします。









返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【789636】 投稿者: 夢  (ID:AePj4jci9rE) 投稿日時:2007年 12月 13日 08:16

    資料請求されたどの教材も、よく出来た教材だと思います。
    実際に教材をやるお子さんお好みもよく聞いて選ばれたらどうでしょう?

    ただ・・・掛け算は今でも2年生で出てきますよ。
    資料のカリキュラム、読まれましたか?

  2. 【789664】 投稿者: 1年生  (ID:XWwUARBZZHg) 投稿日時:2007年 12月 13日 09:02

    公立小1年の子の母です。
    確かに公立小はすっごくのんびりムードで、子どもを通わせていると「ほんとにこんなんでいいの?」と不安にかられます。
    宿題も少ないですし、いつまでもいつまでもゆっくりゆっくり進みますし。
    学校によって担任によって大きな差がありますし。
    でも基本は基本。
    教科書は、おおもとのところは押さえてあるんです。
    読み書きはしっかり。今でもこれが基本です。文字は使わないとどんどん忘れますから、常に色々書かせています。計算も一年生のうちはスピードより、どうしてこうするのかという概念を大切にしてじっくりと計算させています。

    やみくもに不安がるばかりではなく、親として、まずはお子さんが学校生活に慣れ、小学生になったという喜びを満喫できるように、どーんと構えていることも必要だと思います。

    親が大丈夫かしら?と不安がっていたり、親が学校に不満を持っていたりすると、その不安や不満は子どもに伝染します。
    だから、私は子どもの前では、学校の勉強についての不安や不満は口にしないことにしています。

    私達が子ども時代よりもかなり学習内容も削減されています。
    今は塾に通う子が多いからなのか、学校の宿題も遠慮気味。塾に行っている子の家からは、塾の宿題が多いから学校から余計な宿題は出さないでと要請されるらしい。
    しっかり宿題を出してくださいと要望しても、なかなか宿題は増えません。
    音読と漢字3文字を練習するだけとか・・・・。
    そんなので本来しっかりした復習ができるわけないのですが。
    何も勉強していない子は学力ではどんどん落ちこぼれている子もいると聞きます。
    でも今の学校は、そういった落ちこぼれの子を底上げしなくてはという考えは持ちません。
    それは家庭ですることだかららしいです。
    家庭で底上げの努力をしないと、そういう子は全くそのままで学年は進みます。

    塾は勝手にその家その家で行かせているわけですから、家庭の事情を学校の宿題に反映させるのはちょっとおかしいと思うのですが、かなりの数塾通いをしている状況なので、学校もその影響を受けざるを得ないのです。

    そんなこんなで、今は、やってる子とやってない子の学力差がどんどんついてきていて、学力の二極化も言われています。

    だからといってあせることもないと思います。
    お子さんが興味を持って勉強できるものを、マイペースでやっていければいいのではないでしょうか?

    ちなみに、我が家は月並みですが、ベネッセのチャレンジです。
    通信は必要ないと思っていましたが、お友達の影響もあり、結局はチャレンジをやりたがったので今やっているところです。
    問題はすっごく簡単すぎますが、1ヶ月に1つ2つ手ごたえのある問題が載っています。
    1年生の今、これでいいかなと思っています。

    少しだけ先行学習もしていますので、漢字や計算は、子どもの興味に応じて家で勉強中です。
    時計、かけざん、わりざん、漢字も他学年であっても興味のあるものは教えています。

    特別に何かの通信が必要かというと、そればかりではないと思います。
    来年はチャレンジの考える力コースも取ろうかなとは考えていますが。
    チャレンジだけでもけっこう何かほかに勉強する余裕は、思ったよりも残りません。
    あれとこれとこれもやっているとおっしゃる方って、勉強時間をいったいどうしているんだろう?
    子どもの集中力が違うのかしら?と思ってしまいます。

    塾通いは、我が家はたぶん高学年になってからです。
    中学受験も考えておりますので。

  3. 【789690】 投稿者: 基礎  (ID:rCmViMC6eU2) 投稿日時:2007年 12月 13日 09:27

    学校の学習量が足りない、基礎の定着のための補強をご希望であれば、中学受験系の進学塾のものではなく、Z会などの教科書準拠タイプのほうがいいかも。

    それをペースメーカーにして、市販ドリルを足してもよいですし、知能系をプラスしてもよし。

    ピグマを実際やっていますが、基礎の補強には全くならないと思います。
    視点を変えた問題が多くて面白いみたいなので、机に座る習慣作りにはよいです。

  4. 【789696】 投稿者: 基礎  (ID:rCmViMC6eU2) 投稿日時:2007年 12月 13日 09:32

    ↑書き忘れました。
    中学受験を視野に入れて…ですよね。

    もう有名ですが、Z会は受験コースもあるので、そういう意味でおすすめです。

  5. 【789961】 投稿者: 正解はない  (ID:T7/6p2R0X0s) 投稿日時:2007年 12月 13日 14:00

    どこの通信教育教材も、それぞれ、よく考えて作られており、いいものだと思います。ただしそれぞれの特徴はかなり違います。

    お子さんの性格、学力、通う小学校による相性のほうが大きいと思います。
    また、一口に公立小といっても、学校のカラーや担任によっても、宿題の量やレベルもかなり違います。

    言われたことは素直にやるタイプか、うるさく尻を叩く必要があるか。
    ⇒自分からあまり勉強したがらない子には、候補にあがってないチャレンジも悪くはないです。

    年長の現在、文字はどの程度読み書きできるか?
    ⇒たとえば、ある程度の文章が読めない子には知の翼は辛いと思います。逆に文章から知識を得るのが好きには子には知の翼は楽しいでしょう。

    パズルは好きか? 数字や図形センスはあるか?
    ⇒そういう子にはピグマはとっても面白いと思います。ただしピグマは基礎固め向きではなく、頭の体操ですね。

    リトルくらぶは「知能育成」を謳っていますが、問題はピグマほどパズルっぽくはなく、ややマジメな印象を受けます。

    基礎固め重視であれば、他の方も書かれている、Z会、チャレンジ、ドラゼミあたりもお勧めかと思います。

  6. 【790228】 投稿者: それぞれ  (ID:nadtNz8N/TI) 投稿日時:2007年 12月 13日 19:52

    1年生の時に1年間Z会、2〜4年の3年間は日能研の「知の翼」を
    やっていました。サピックスはわかりませんが、四谷も資料請求して検討しました。


    参考になるかどうかはわかりませんが、我が家なりの感想を…


    チャレンジ→内容が教科書準拠で比較的易しく、とっつきやすいので、学習習慣を
    つけて学校の成績を上げたいお子さん向けのように思います。


    Z会→4年前の1年生(低学年用Z会初年度でした)のことしかわかりませんが、
    基本的に教科書準拠で、ちょっと難しめの問題もあるという感じでした。
    国語と算数が、教科書+αレベルだったので、学校での学習はほぼできているお子さん
    で、親御さんがもう少しだけハイレベルな内容をというご家庭向きかと。
    学校では出てこないような面白い問題や幅広さを求めるのならば少〜しもの足りなく
    感じるかもしれません。(あくまでも4年前です!)
    体験学習もありましたが、親子で興味を持って取り組めるもので楽しかったです。


    日能研「知の翼」→低学年用のものは改定されて我が子がいままでやってきたもの
    とは変わっているみたい(この改定がイマイチな評判のようです)
    なのであまり参考にならないかもしれません。
    教科書準拠ではありません。低学年から理科社会もありました。(今は科目別に
    なっていない?みたいですが)
    我が家にはとてもよい教材でした。
    学校では習わないような工夫された手ごたえのあるテキストと問題で、
    幅広い知識や思考力、しっかりした学習習慣がつくと思います。
    受験するお子さんの助走としても中学年程度までは良い(そのまま続けて
    通信で受験、には向かないと思います)ですし、受験しない
    お子さんが幅広い知識と思考力を養いたいという場合にも良いと思いますよ。
    月初めに自分なりの予定表を作成して今日やるのは何か、遅れはないかなど
    一目でチェックできるので我が家では3年間ほとんど貯める、遅れるということ
    にはなりませんでした。
    こどもも楽しんですすんでやっていました。それなりに量はあります。
    月に20日分で、やり方や内容にもよりますが1日30分〜1時間程度
    の学習量だと思います。


    四谷→カラフルなテキストで内容もよいなと思いましたが、量が若干少なめ
    かなと感じました。高学年になったときにそのまま通信教育で受験を目指すことを
    お考えであれば、ずっと四谷で続けるというのも良いかも。


    どれも4年前に検討したもので、改変されているものもあると思いますので、
    ご確認ください。
    あくまでも我が家の実感ですが、少しでもご参考になれば。

  7. 【790239】 投稿者: それぞれ  (ID:nadtNz8N/TI) 投稿日時:2007年 12月 13日 20:03

    Z会、やっぱり初年度の4年前とはだいぶ変わっているみたいですね。
    低学年には受験コースとかもなかったですし、理科社会もなかったですし…
    最近の書き込みをみると、受験コースの内容はかなり厳しいとか。
    あくまでも4年前の1年生のことだけを書かせていただきましたが、
    参考にならない情報だったようなので、申し訳ありません、読み流してください…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す