最終更新:

198
Comment

【1947962】神奈川の県立はなぜ凋落したのか?

投稿者: 凋落   (ID:9n2TCGVnlJI) 投稿日時:2010年 12月 10日 14:45

内申重視

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 24 / 25

  1. 【4951031】 投稿者: ↑  (ID:GM8aFcftjTY) 投稿日時:2018年 04月 03日 18:25

    緑ヶ丘、見る影もなくなってしまいましたね。あそこまで翠嵐が落ちぶれる必要もない。

  2. 【4951143】 投稿者: でも  (ID:ZcehczEgWnw) 投稿日時:2018年 04月 03日 20:24

    横須賀、小田原だって30分程度で大船(栄光学園)まで出てこれる。勿論駅から自宅までの距離の問題もあるが…
    都内横浜を除くと選択肢は確かに狭まるが男女共に一応湘南地域でどのレベルも網羅できる。

    人口減土地価格下落の僻地に行くほど結局高学歴志向という進学意識が薄まるのでその地域の上位公立に公立一貫ができた所で??だと思う。そういう気持ちがある家庭なら既に藤沢〜横浜まで出ているし新幹線やロマンスカーもうまく使う。そもそも難関大に行きたいと思う又はその必要のある家庭の割合が低いのだから(一部の研究所勤務層や開業医含む自営業者層に限られるため)。

  3. 【4951181】 投稿者: 棲み分け  (ID:l9oIR5z4Sco) 投稿日時:2018年 04月 03日 20:56

    SSゾーン
    栄光、聖光、浅野

    Sゾーン
    サレジオ、逗子開成、湘南、翠嵐、相模原

    Aゾーン
    桐蔭中等、鎌学、南、サイフロ、柏陽、山手

  4. 【4951960】 投稿者: 構造的問題  (ID:rLM4WsbKg22) 投稿日時:2018年 04月 04日 16:11

    栄光まで30分程度というが、それを近いと思うか遠いと思うかは個人差があり、とりわけ公立派は地元志向が強いため遠いと感じる傾向がある。それゆえ必ずしも網羅できているとまでは言えない。また上位学校への進学意識が必ずしも低いとまでは言い切れず、そこは見方が異なり西湘や横須賀は選択肢が少ないと捉えている。ご指摘の通り新幹線やロマンスカー、京急などを駆使して市内へ通う家庭を存じ上げるが、それを良しとするかは別議論であろう。
    東京都は中心部のみならず多摩エリアまで公立一貫校を展開している。岡山県も市内だけでなく倉敷市や北部の津山市や真庭市(中高連携)へも展開し地域格差に対応している。いずれも成果をあげていることを考えれば地域格差の解消は必要と判断できる。
    でも様がご指摘される通り、人口減が顕著であり、この先学校の統廃合が予想される地域であるからこそ、中高一貫に転換しコンパクトな運営に変更するのは一考かと思う。むしろ凋落を防ぐ意味合いが強いと考える。

  5. 【4951973】 投稿者: でも  (ID:ZcehczEgWnw) 投稿日時:2018年 04月 04日 16:30

    構造的問題さんは実際に住んでいますか?その2地域のどちらかに…住んでいませんよね?
    それが全ての答えだと思います。

    少なくとも近隣で東大進学しているのは藤沢以東の私立中高へ行った人のみです。経済的余裕があるのに敢えて地元に残りトップ校という人は今は聞きません(20年くらい前は裕福な家庭でもトップ校から早稲田慶應は普通にいました。今は開業医家庭は私立小学校やセカンドハウスで都内コースです)

    遠いから諦める、近くがいいと言っていられる状況でも地域でもないんですよ…どうせ大学も都内まで行くのだから
    公立は荒れに荒れてます。地元から出たことのないヤンキーが未だにいます。数年前ニュースにもなりました。2極化が深刻のように実感しています。近隣の会社経営者のご家庭も4月からの藤沢の私立小学校へ通う予定です。

    確かに小田原高校も横須賀高校も頑張っています。ただそこを秀才!!と褒め称え湘南を神!と崇める地域において公立中高一貫をつくる意味はあまりなく、最優秀層且つ経済力もある家庭は地元地域に見切りをつけて栄光聖光を目指してしまうというのが現状です。中高一貫化したところで遠距離通学回避で私立中堅校に行くくらいの層が多少流れるだけですね。

  6. 【4952040】 投稿者: 構造的問題  (ID:rLM4WsbKg22) 投稿日時:2018年 04月 04日 18:02

    > 中高一貫化したところで遠距離通学回避で私立中堅校に行くくらいの層が多少流れるだけですね。

    まさにそこが狙い。
    そこは誤解を与えて申し訳ない。私の想定は県立の中高一貫は二校浅野や山手女子三校のように東工一早慶を目指すのではなく、また湘南や翠嵐と二番手の中間ぐらいの頑張って横国、横市、MARCHを目指すというレベルである。
    私も三浦地域に住んでいたこともあり、知り合いもいる。二極化が顕著に表れることも承知しており、なおさら中上位層の救済として選択肢を示すとの立場である。したがって進学校化を目指すことは無意味であり、でも様と同じ認識である。

  7. 【4952049】 投稿者: 公立中学の教師  (ID:RFeHbh1Jk8k) 投稿日時:2018年 04月 04日 18:13

    中高一貫校作っても、教師の質は?教師の質は残念でも生徒が塾行って勉強するから問題ないとか、私立の一貫校+塾代より安くて助かるわだったりして。まぁ、学力が低い生徒は入学できないから、授業は基礎的な内容ばかりにならなくて済むかもしれませんが。

  8. 【4952066】 投稿者: でも  (ID:ZcehczEgWnw) 投稿日時:2018年 04月 04日 18:25

    私立に行く程の経済力はない或は遠距離通学は嫌だが荒れた中学を回避したくてマーチ、できれば早慶狙いたいという層には人気が出そうですね。

    御三家レベルの最上位層や私立の校風伝統を求める層は遠くても私立へ行くでしょうが平和な環境と進学目的なら近所の公立一貫校で十分かもしれない
    相洋中学や横須賀学院中学では満足できない中堅層を集めることができますね。

    ただ今度人口減が著しく公立学校も存続できないところも出てきているので一貫校を新たに作ろうという流れになるかどうかは難しいです。前にも他の方が話したとおり既存のシステムで大半の一般県民は納得している状況なのですから(金持ちは勝手に私立へどーぞと普通に小学校で言われます。高校から小田原、横須賀に行けば十分でしょ?でおしまい!です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す