最終更新:

41
Comment

【1356622】皆既日食を見に行く方いらっしゃいますか?

投稿者: 織姫   (ID:uJqHSTGrLHE) 投稿日時:2009年 07月 07日 07:40

22日の皆既日食を見に行きます。
奄美大島やトカラ列島はすでに予約がとれず(泣)、
完璧な皆既日食は見られませんが九州の南端佐多岬に行く予定です。
ところで、このエデュでも皆既日食の話題は見られませんが
わざわざ見に行く方なんて少ないのでしょうか?
天文ファンの間では、随分前からすごい盛り上がりの様ですが
フツ-の方々は、お住まいの地域で見られれば、くらいのノリですか?


皆既日食を見た後の移動方法について迷っており
皆さまの盛り上がり度を知りたいのですが・・・
見に行く! or 見に行かない! いかがしょうか?


ちなみに、昨日鹿児島の観光協会などに問い合わせましたが
なんだかノンビリした感じで
人が沢山押し寄せた場合の対策など
今のところ考えていないみたいなのです。
そんなものなのかな・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旅行に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1356862】 投稿者: ささ  (ID:jxrGPTlHoIQ) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:01

    やはり今年、何とかして見たいものですね。
    だって来年はイースター島、ツアー料金は一人100万ですってよ!

  2. 【1356888】 投稿者: ふじ丸  (ID:DfEjKO7km.6) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:16

    私はふじ丸で北硫黄島近海で観察する予定です
    子供は4日間学校を休むことになります

  3. 【1356930】 投稿者: 林間学校  (ID:NfztuSizch6) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:46

    うちは、子供の林間学校に重なってしまいました。
    幸い、子供の好奇心を伸ばしてくれる学校で、「活動の手を止めて、太陽見てる場合じゃない!」などと叱られるようなことはないと思いますので、日食グラスを持たせる予定です。


    ところで私が子供のころは、黒い下敷きで太陽を見たものですが、あれは目によくないそうですね。
    たった1回きりかな、と思いつつ、日食用の眼鏡を購入しましたよ。

  4. 【1356935】 投稿者: エクリプス  (ID:vFYfYHBDGVs) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:51

    我が家もかなり検討しましたが、結局、当日の天気をみて近場で観測することにしました。
    だって、30万かけて船に長時間ゆられてやっとのことで島についても
    当日雲が出ただけでオジャンですからねぇ~
    ちょうど台風とかが来そうな時期ですよね。断念しました。
    屋久島ぐらいですかね。たとえ日食の観測ができなくても行って良かったと思えるところは。
    屋久島さまが書いていらっしゃるように、皆既日食でなければ、もうどこで見ても同じだと思います。
    80%の欠けと90%の欠けの違いなんて、あまり変わらないと思います。
    上海の方はどうなのでしょうか?もう一杯ですか?
    あちらの方が「晴れ」の確率は高いと聞きました。パンダも見られますし、料金もずっとお安いです。
    ちなみに皆既日食の映像は、日食ハンターの力作がYouTubeなどにたくさんアップされています。
    あれを見るといつか実際に見たいなあと思いますね。できれば地平線が見えるような広~い所で。

  5. 【1356953】 投稿者: 通りすがりの教育パパ  (ID:kYF8bK7uyC6) 投稿日時:2009年 07月 07日 12:06

    トカラのツアーは近ツリが一手に引き受けて募集したようですが、
    一人30万円では我が家の家族ツアーとしては決済が下りませんでした(ぐすん‥)。


    かみさんは「一人で行くんなら行ってもいいよ!」とは言いましたが、
    「曇ったらパァ」のハイリスクな旅に身銭を切る気にはならず‥。


    当日は、臨りの市の科学館主催の「観察会」に親子で参加します。


    「皆既」のほうは、2035年に、今度は本州のど真ん中を通るようなので、
    頑張って(節制して)あと26年、長生きすることにします(^^;)。

  6. 【1357093】 投稿者: 屋久島  (ID:Of8IYBERAHI) 投稿日時:2009年 07月 07日 14:23

    トカラのツアーは、住民より来島者の方が多いことによる
    飲み水とかトイレの理由で制限をかけるため、一本化された
    ようですが、他の島はかなり緩いはずです。また我が家は
    もっと安くあげるつもりです。

    7月号の天文ガイドによれば、種子島では町営の臨時キャンプ場
    まで設置されるとか。スレ主さんの場合、フェリーさえ乗れれば、
    なんとかなったりして。この段階では、トカラ以外は、個別に
    船会社やキャンプ場にあたってOK です。屋久島と種子島には
    ハブはいないので、テントでも大丈夫(笑)。
    今チェックしたら、少なくとも屋久島行きのフェリーは、7/22の
    出港を二時間早めて予約制にするみたいです。6:30に乗れれば
    10:30 には屋久島につくはずなので、船上と港で見て(皆既の
    始まりは10:56)、帰りの便にのれたりして。

    もし間違っていればごめんなさい。

  7. 【1357186】 投稿者: 織姫  (ID:kod0P2R/3ZY) 投稿日時:2009年 07月 07日 16:20

    皆さまレスありがとうございます。


    イースター島は100万円ですか!!!
    それに比べたら30万円なんて、ですが、そう簡単にはいきませんよね。
    ところで、先ほど私がノロノロとお返事を書いている間に
    屋久島様からレスをいただいたようで、行き違ってしまいました。
    失礼いたしました。また、フェリーのことまで調べていただきありがとうございます。
    私はとても乗り物弱く、またそれを我慢してまで行く気はおきず・・・(すみません)
    夫と子どもだけでも、行くようにすすめてみます。
    余談ですが、昨年はハワイ島のマウナケア山にスターウォッチングに行きましたが
    私だけホテルにいました(苦笑)。
    この世のものとは思えないほど、キレイだったそうです。
    100回吐いても(汚くて失礼)行くべきだと、子どもは言っておりました。



    今回は、臨時のチャーター便が奄美大島に出るようなので、
    それをねらっていたのですがダメでした。
    上海は大気汚染の心配と潔癖症の娘のダメ出しがあり
    断念しましたが、少し前なら空きがありましたよ。
    うちは佐多岬の宿を既に予約しており(それもキャンセル待ちしてやっととれた・・・)
    すでに料金払い込み済みのため、佐多岬には参りますが
    先も書きましたように、夫と子どもにはフェリーでの屋久島行きをすすめてみます。


    天文ファンでもなんでもない私のスレに
    皆さまご丁寧にレスくださりありがとうございました。
    本当に参考になりました。
    私は佐多岬の道路が皆既日食観測の人であふれ、
    帰りに身動きがとれず、何時間もかかるような事態を心配しておりましたが
    他の地域からわざわざ部分日食である九州南端にまで行く人は少なさそうなので
    安心いたしました。
    本当にありがとうございました。

  8. 【1357235】 投稿者: 奄美  (ID:9vmmPJztt16) 投稿日時:2009年 07月 07日 17:21

    うちは、奄美大島北部の宿泊ホテルで観測予定です。
    天候不良のリスクもあるのに、一人○十万円…は到底手出しできませんでした。
    屋久島・種子島が近くて良かったのですが、前に行ったことがあるので、
    皆既が見れなくても、アッサリ初めての観光や海水浴が楽しめる奄美大島に決めました。


    この一大イベントの時期、ホテル・交通手段等を個人で手配するには労を費やしましたが、
    家族4人で普通に夏のリゾート旅行をする費用+少々程度、で行けそうです。
    (前述のトカラ一人分よりもお安いです)
    部分日食と皆既日食では全然違う…、塾の講義でそう聞いた子供が、皆既にこだわりました。
    行けると決まったとき、子供の強い思いが伝わったのだ、と思いました。


    当初、高額のツアーを見て「この金額では無理だ~」と諦めていたので、
    わが家もスレ主さんと同じく鹿児島に泊まり、佐多岬で観測することを考えていましたよ。
    鹿児島のホテル、皆既の頃、条件の良いところは随分前から予約でいっぱいでした。
    とにかく南へ向かおうという方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
    屋久島のフェリー…乗れるといいですね。
    しかし、予約は既に締め切られ、確かに当日受け入れも少々あるのですが、
    数日前から並ぶという方も多いので、実際難しいかも知れません。
    たとえ行けても、帰りの便がまた2~3日満員なので、帰って来るのが大変かも?という状況です。


    スレ主さん他、地元や鹿児島から部分日食を観測される方々、
    屋久島さん、ふじ丸さん他、遠くまで皆既日食を見に行かれる方々、
    当日、快晴だったらいいですね!
    (スレ主さん、既に〆られていたのですね。大変失礼いたしました…)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す