最終更新:

41
Comment

【1356622】皆既日食を見に行く方いらっしゃいますか?

投稿者: 織姫   (ID:uJqHSTGrLHE) 投稿日時:2009年 07月 07日 07:40

22日の皆既日食を見に行きます。
奄美大島やトカラ列島はすでに予約がとれず(泣)、
完璧な皆既日食は見られませんが九州の南端佐多岬に行く予定です。
ところで、このエデュでも皆既日食の話題は見られませんが
わざわざ見に行く方なんて少ないのでしょうか?
天文ファンの間では、随分前からすごい盛り上がりの様ですが
フツ-の方々は、お住まいの地域で見られれば、くらいのノリですか?


皆既日食を見た後の移動方法について迷っており
皆さまの盛り上がり度を知りたいのですが・・・
見に行く! or 見に行かない! いかがしょうか?


ちなみに、昨日鹿児島の観光協会などに問い合わせましたが
なんだかノンビリした感じで
人が沢山押し寄せた場合の対策など
今のところ考えていないみたいなのです。
そんなものなのかな・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旅行に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1374358】 投稿者: 悪天候でも観察できる裏技  (ID:MoyrIyOi.1I) 投稿日時:2009年 07月 22日 11:39

    >なんで、航空会社や旅行会社が
    >飛行機利用の日食観察をやらないんだろうね。


    あ~あ、本当に何にも知らないんですね。
    こんなビッグイベント、商売に利用しない手はないじゃないですか。


    【飛行機から皆既日食体験「鹿児島南方上空・遊覧フライト」ANA】
    皆既日食観測ツアーが様々発売されていますが、飛行機機内から
    皆既日食の雰囲気を味わえる「鹿児島南方上空・遊覧フライト」が
    ANAスカイホリデーから発売。
     当日は、日本国内でも46年ぶりに皆既日食を観測できる日として
    大きな話題を呼んでいますが、上空からご覧いただく世界では、
    皆既日食の時間帯、機外は真っ暗となり、地平線近くが美しく
    ひかり輝く幻想的な光景をご覧いただけます。

  2. 【1375121】 投稿者: 慧眼恐れ入ります  (ID:x4IEgXdFS.w) 投稿日時:2009年 07月 22日 22:53

    悪天候でも観察できる裏技 様


    報道ステーションでやってましたが、
    伊丹発の便で機長が「あと20分ほどで日食になります。」
    と機内放送サービスしてましたね。
    そしてその時間、乗客は一方の窓側に。
    機内から報道スタッフや乗客が撮影した見事なコロナの映像が
    クリアに放映されていました。
    放送局の撮影スタッフが乗り込んでいたということ自体、
    この便に乗れば日食が見られるとわかっていたわけですね。
    次回(23年後でしたっけ?)は私も天候に左右されない確実性を狙って、
    飛行機からの観察に参加しようと思いました。
    博打勝負みたいな不安定でお高いツアーに比べると、
    絶対にコストパフォーマンスに優れると思いました。
    雲の上からの観察というアイデアを紹介していただき感謝です。

  3. 【1376633】 投稿者: 飛行機は計画通りに飛ぶとは限らないから  (ID:8U0.TPoAviU) 投稿日時:2009年 07月 24日 10:08

    飛行機は計画通りに飛ぶとは限らないです。
    天候、機体の不具合で出発が何時間も遅れる事なんて普通の事です。
    こんな時間指定有りのツアーは旅行社も責任が重すぎて組めませんよね。
    私はNHKで特集していた客船で確実に観測出来るであろうポイントを探し当てたツアーに参加したかったと
    心から思いました。

  4. 【1377950】 投稿者: スレ主です  (ID:ibxdqPqgRdU) 投稿日時:2009年 07月 25日 13:33

    やっと帰ってまいりました。
    皆さまいかがでしたでしょうか?


    私は、鹿児島の佐多岬には行ったものの、
    夜9時の天気予報で九州南部は雨とのことでしたので
    急きょチェックアウトして高速をひた走り、熊本あたりでとりあえずスタンバイ
    朝になってから、雲の流れと天気予報をたよりに
    結局は大宰府SAで見ました(笑)。


    食分0.90でかなり皆既とは、遠いものでしたが
    約3時間、じっくり楽しめました。
    ご参考までに、佐多岬にもテントはっている人もかなりいて、
    キャンプ出来るようなところはいっぱいでした。。
    また、夜、岬に向かう車も結構いました。


    船に乗れる人は(私は酔うので乗れませんが)
    船が良いですね。やっぱり・・・


    日食も終わりましたので、
    これにて〆させていただきます。

  5. 【1377954】 投稿者: スレ主です  (ID:ibxdqPqgRdU) 投稿日時:2009年 07月 25日 13:34

    やっと帰ってまいりました。
    皆さまいかがでしたでしょうか?


    私は、鹿児島の佐多岬には行ったものの、
    夜9時の天気予報で九州南部は雨とのことでしたので
    急きょチェックアウトして高速をひた走り、熊本あたりでとりあえずスタンバイ
    朝になってから、雲の流れと天気予報をたよりに
    結局は大宰府SAで見ました(笑)。


    食分0.90でかなり皆既とは、遠いものでしたが
    約3時間、じっくり楽しめました。
    ご参考までに、佐多岬にもテントはっている人もかなりいて、
    キャンプ出来るようなところはいっぱいでした。。
    また、夜、岬に向かう車も結構いました。


    船に乗れる人は(私は酔うので乗れませんが)
    船が良いですね。やっぱり・・・


    日食も終わりましたので、
    これにて〆させていただきます。

  6. 【1378816】 投稿者: 屋久島  (ID:a99XTr1xvYg) 投稿日時:2009年 07月 26日 14:43

    帰ってきました。閉められたようですが、ご報告まで。
    雲の薄い方角に向かって移動(島の東側)しました。雲を通して
    かけた太陽が時々見えたりしましたが、皆既中の姿は見えませんでした。
    あたりが数分間だけ本当に暗くなり、雰囲気は少し味わえましたが、
    前日とか晴れたので、よけいに残念でした。
    登山、温泉、海水浴、川遊び、食事には満足です。

    今回は北硫黄島ちかくで船から観察、が最高だったようですね。

  7. 【1379249】 投稿者: ふじ丸  (ID:tJmB.rXQQZU) 投稿日時:2009年 07月 27日 00:10

    東経 142゜01.081′ 北緯 25゜18.190′ 北硫黄島付近で
    コロナと幻想的な風景を堪能してきました。
    海部先生のお話も聞けましたので、高校で1年3か月皆勤だった子供を、
    4日間学校を休ました価値はあったと思います。

  8. 【1379641】 投稿者: スレ主です  (ID:9ZZ6xDiTxuk) 投稿日時:2009年 07月 27日 12:24

    自分で〆ておいて何ですが・・・
    皆さま、それぞれ堪能されたようで
    よかったです。
    確かに、どうしても見たいなら、船!!!ということですね。
    ふじ丸様が羨ましいです。
    屋久島様も盛り沢山だったようで、楽しそうです。


    ところで(スレとは全く関係ありませんが)
    屋久島は・・・もう少しどうにかならないのでしょうか・・・
    10年以上前に行った事がありますが
    世界遺産登録後、
    観光客が増えすぎ、宿泊施設なども出来すぎましたよね・・・
    (TVや本で見るだけですが)
    知床と屋久島には規制を設ける話が出ているそうですが
    (観光収入ではマイナスでも)
    是非そうして、自然を守ってもらいたいものです。


    皆さま、お疲れ様でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す