最終更新:

204
Comment

【1000314】桐光学園

投稿者: 新三年生   (ID:i/aGZJ3mzI.) 投稿日時:2008年 08月 10日 16:57

桐光学園の実力テストの板を改め、新規掲示板としたいと思います。

学校別の一般掲示板が出来てよかったですね。2年半の間、ほそぼそと書き連ねていましたが、ここができて皆様からのメッセージが活発になるよう期待しています。

2年生の理科の実験に追われた昨年と異なり博物館の視察を選んだ息子は、目下の所、数学と英語の宿題に追われております。

7月の三者面談は全校応援がなくなり落ち着いて行ってきました。今回は先生から生徒への質問と生徒の自主的な今後の目標を言う、親の存在があまりない場となりました。

先生からの問いに模範生のようなことを言う息子は本気かなと・・・、本気さを出して欲しいと思いながら、肩を並べて栗平の駅まで歩いて帰りました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1128956】 投稿者: 新三年生  (ID:uOXa52Rq6XU) 投稿日時:2008年 12月 23日 10:00

    壮行会にゲストが来た理由は、高校サッカー選手権のテーマ曲を歌う歌手の出身県の代表校に訪れるということでした。この模様が12月27日(土)、日本テレビで14:30から放送されるそうです。桐光を目指す方にも見ていただきたいですね。私も見るつもりです。

    中学生は当日、7時間目でもあり静に授業を受けていたようで、息子は残念がって、校長への不満を言っていましたが。ここのところ世界のプロのトヨタカップのサッカーの試合番組にはまっていたので、全校応援にも行くようです。

    成績表をいただいた昨日は、高校入試に向けエンジンがかかった生徒とかからない生徒に大きな差が出たようで、実力テスト同様の得点分布だと知り息子も頑張ったようで、まわりはモット頑張っているのだと感じ落ちこんだ気分で帰ってきました。こつこつ取り組んだ知り合いのお子さんの成績を聞き、また消沈の1日で疲れました。

    先生からの講評にもあるように、意欲を盛り上げ気分を燃えあがるようにしてくれと思います。宿題をこなしながら、英語の長文読解・国語の問題など受験生という意識で取り組んで欲しいものです。

  2. 【1129443】 投稿者: 中一の保護者  (ID:Ph1PIJZPQ22) 投稿日時:2008年 12月 23日 23:44

    応援団にチアガールのいない桐光、
    理由を教えてくださってありがとうございます。
    とても共感できる理由で納得しました。
    学校に行ったとき女子のダンス部の方たちが一所懸命練習なさっている姿を見ていたので、どうしてチアガールとしては出ないのかと疑問に思っていました。

    夏の野球の地区予選準決勝をテレビで初めて拝見しました。
    惜しくも慶應に敗れ残念でしたが
    桐光の応援が素晴らしくて、もうこの応援を見ることができないのかと
    残念に思いました。
    すると実況をしていたアナウンサーも同じような事を言っていました。
    校長先生の意志が現れているんですね。
    なんだか嬉しいことを知った思いです。

    全国高校サッカーも楽しみです。

  3. 【1129630】 投稿者: 久子  (ID:YfLz45LAoEA) 投稿日時:2008年 12月 24日 10:09

    普段懇意にしているお母様から聞いたのですが、今年は上智の推薦枠が余り、国立クラスに枠がおりてきたとのこと。


    しかし賢いαクラスにではなく、Ⅰ(文だか理だかは不明)に譲られたのでαの子達からはかなりブーイングだったそうです。
    αの生徒達はみなさん優秀ですから、一般入試で上智は射程距離でしょうが、怒る気持ちもすごくわかります。


    理Ⅱの方が早々に早稲田の理工に推薦で決まったとも聞きました。
    益々、文Ⅰや理Ⅰを選ぶと損だとの噂が気になってしまう今日この頃です。
    自力で入らねば、実力が伴わないから一般で良いのだと言い切れない弱い母です。

  4. 【1130175】 投稿者: 最初で最後  (ID:3gf0AG59Q4I) 投稿日時:2008年 12月 24日 23:11

    少々気になる点がありましたので、書込みさせていただきます。

    文系にしろ理系にしろ、Ⅰ・Ⅱを選ぶのは自分です。
    生徒本人・ご両親・先生方と相談をし、最終的に判断をくだすのは
    生徒さんだと思います。
    人数枠は無く、自分でコースを選ぶのです。
    どちらを選ぶにしろ、それなりのプライドがあると思います。
    Ⅰを選ばないとαクラスには入れません。
    αに選ばれると指定校推薦は使えません。
    Ⅱを選ぶと指定校が優先的に選べるのも確かです。
    でも、Ⅱコースの生徒達が楽をしている訳ではありません。
    努力を惜しんで、それなりの結果になる生徒さんもいるでしょう。
    でも、早慶等の大学を選べるのは寸暇を惜しんで勉強をしている
    生徒さんです。
    合格した後にもかなりの量の課題が出されます。
    4年間高校の名前を背負って大学に通うのです。
    Ⅱが得で、Ⅰが損などということは無いのです。
    不明な点があれば、先生方にお聞きすれば納得が行くまで説明して
    くださることと思います。
    よく将来をお考えになり、後悔の無いコース選びをなさってください。
    投稿はこちらで最後とさせていただきます。

  5. 【1130256】 投稿者: ハイパー  (ID:BqkJaWyCpK6) 投稿日時:2008年 12月 25日 00:57

    先日のテレビの撮影は、小学校の体育館だったようですね。
    小学生の我が子は、先生に「サッカー部の撮影で小学校の体育館を使う」と言われ、体育館周辺に近づくことさえ禁止されたとのことでした。
    よくある応援番組の学校紹介の撮影でもしたのかと思っていましたが、シークレットライブだったとは。
    でも、ちゃんと番組のお知らせはメールで回ってきましたよ。(笑)
    楽しみにしています。

  6. 【1130267】 投稿者: 在校生母  (ID:vv5NfSy9AEo) 投稿日時:2008年 12月 25日 01:13

    過去にどのような指定校推薦があったかは、学校から配られる冊子を見ればわかるので、それを見た上で
     自分が行きたい大学・学科から定常的に指定校推薦枠がもらえているか
     自分の評点で、十分(余裕を持って)そこが狙えるか
     そこにいければ、他の大学にチャレンジできなくてもいいのか
    を検討されるのがいいのじゃないかと思います。たとえ上記を満たしていても、3年夏休み明けの時点で自分より一点でも高い人が申し込みをしてしまうとアウトですから、指定校狙いでⅡを選ぶのもそれはそれでリスクがあります。


    「指定校ならどこでもいい」ということなら、ⅡじゃなくてⅠでも、枠自体は余っているので「どこでもいい」ならⅠからでも申し込めばいいと思います。


    上の子のとき(数年前まだ指定校が自由に申し込めた)、よさげな大学に本人が希望する学科の枠があったので指定校推薦に申し込むかどうか迷いましたが、最後には本人が「ここより上で自分の希望が強い○○も受けたいから、ここには申し込まない。ここは自力で受けても受かると思うから」と決断しました。(親は残念でした ○○大学の希望学科は推薦枠がなかった)
    その後子供なりに一生懸命勉強して、推薦枠があった大学はセンターで合格、○○大学も一般で合格しました。指定校が申し込める状況でも、そういう決断もあります。
    下の子の希望大学はそもそも指定校推薦枠はずっとなかったので、指定校は考えませんでした。


    ほんとに、どっちが得、というのはないのじゃないかと思います。
    上智だって、学科によっては色々ですし。上智なら何でもいいなら話は簡単ですが。

  7. 【1130383】 投稿者: 久子  (ID:.LIq3KsruoA) 投稿日時:2008年 12月 25日 09:33

    最初で最後様、在校生母様、アドバイスをありがとうございます。


    頭では損得で選んではいけないとわかっていても、ついせこい感情に縛られてしまう自分に自己嫌悪。
    今では桐光に不満はありませんが、余裕を持って挑んだはずの中学入試がまさかの結末だったトラウマでしょうね。


    判定模試で合格率80%を一度も切ったことのない第一、第二の志望校を落ちた時の子供の泣き顔が今もはっきり思い出せます。
    遊びたい盛りにあれだけ頑張っての結末が悲しすぎて、今は楽しく桐光に通っていますが、大学受験には失敗して欲しくない気持ちがつい余計な思惑を生んでしまいます。


    先生には面談の際、文Ⅰ、それもαを目指す様に激励を受けています。
    我が子は未だ成績にひどく波があり、上位一割の辺りをウロウロしたり、たまにどーんと三桁に落ちたりしているようですが。(勉強は本人任せで余り成績表を見ないようにしている私ですが)


    本人も褒め上手な先生方に、お前なら国立で大丈夫だとおだてられても、先輩方の様々なドラマチックな明暗を聞き悩んでいます。
    悩む前に、もう少し生活のほうをを改めて欲しいですが。
    良く質問にも行き、先生とのコミュニケーションはとてもとれている様子。


    色々相談に乗って頂き、大いに悩んで、そして努力を怠らずに大学受験は満面の笑顔で終えて欲しいと願ってやみません。

  8. 【1132187】 投稿者: 桐光ファン  (ID:vEsjTKOAXgs) 投稿日時:2008年 12月 27日 18:45

    本日TV放送拝見しました。 学校説明会、入試説明会と桐光学園に
    足を運びましたが、普段の生徒さんが一堂に会するところは
    見られませんでしたので、とても新鮮に映りました。
    きちんとした生徒さんが多いですね!
    それにかっこいいサッカー部のお兄さん達!
    ますます子どもを入れたいなあと思いました。

    現在過去問を毎日のように解きまくっております。
    合格平均が高目なので、ちょっとのつまずきも許されない問題だなと
    痛感しております。 ケアレスは完全とはいかないまでも、徐々に
    減ってきて、あとは時事問題、理科の苦手分野の克服、最後は
    入試説明会での先生の含みのあるお言葉から探るヤマ張りとなるのでしょう。

    本日の放送を見て、息子も既に自分が桐光学園の制服を着て敷地内を歩いている姿を思い描いているようで、入学したら頑張りたい英語の話を
    します。残念ながら帰国枠に入れない帰国子女で四年生で英検3級までは
    とりましたが、通塾してからは英語は耳で聞くのみにしています。
    英語の教材は「トレジャー」でしたか? 難しい教材と聞いておりますが・・・。
     
    とにもかくにもあと一ヶ月。 来年はこの掲示板に在校生の母として
    投稿できますように・・・。 

    皆様も寒さ厳しい折、お身体ご自愛くださいませ。 
    では、おじゃま致しました・・・。 よいお年を・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す