最終更新:

5
Comment

【2349801】理科と社会の勉強法

投稿者: 受験初心者   (ID:HXajjhzwyoM) 投稿日時:2011年 12月 07日 11:30

小学5年生男子の母です。相模原中等教育学校の受験を目指しています。現在○光の公立中高一貫コースに通塾しております。(私立の受験は予定しておりません)
倍率も高いですし、確実と言う補償は全く無く厳しいことは承知しておりますが、今出来ることは薦めたいと思っています。
 そこで、是非お聞きしたいことが有ります。現在塾では一貫校にちなんだカリキュラムで勉強しておりますが、息子は理科や社会など基本的な勉強を今まで学校でしかしてきませんでした。一貫校の過去問や塾のテキストを見ても、必ず基本的な理科や社会の知識はベースに必要と痛感しています。
皆様はどのように勉強していますか。お薦めの問題集や参考書などありましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2351237】 投稿者: 2期生保護者  (ID:2HliLj44ELw) 投稿日時:2011年 12月 08日 17:20

    わが子の例ですが、
    理科・社会の勉強は四谷大塚の「予習シリーズ」を購入してコツコツと繰り返し勉強していました。


    塾は四谷大塚ではなかったのですが、(受験初心者さんのお子様と同じ塾の個別でした)
    色々と調べてみて、自宅学習に良さそうだったので購入しました。
    知識の定着にはいい教材ではないかと思います。

    ご参考になれば幸いです。

  2. 【2351509】 投稿者: 新演習  (ID:6B4ja2JI4tc) 投稿日時:2011年 12月 08日 22:32

    新演習、今年からテキストが新しくなり、カラーが増えたようですね。
    (予習シリーズはかなりやるのは大変でした。結構な覚悟が要ると思います。)
    そちらの塾なら、新演習置いてあるし、買えるのでは?先生も質問に答えてくれそうですし。

  3. 【2351967】 投稿者: 受験初心者  (ID:VhTtMy7BFdQ) 投稿日時:2011年 12月 09日 11:22

    2期生保護者様。新演習様。早速の返信ありがとうございます。やはり、みなさま社会・理科もきちんと学習していらっしゃるのですね。とても参考になりました。早速予習シリーズや新演習でフォローしていきたいと思いました。ありがとうございます。

  4. 【2351972】 投稿者: 知的好奇心  (ID:lyaL2ww1xio) 投稿日時:2011年 12月 09日 11:25

    中等生かつ同塾同コース卒業の女子の親です。こんにちは。

    塾の講師に相談されたでしょうか?
    教室には、テキストや参考書が置いてありますし、借りられたと記憶します。
    娘は資料集みたいなものを借りていたことがありました。

    がしかし。
    塾のテキスト(問題集)は面白くないと言って、宿題も真面目にはやっていませんでした。


    例えば、水蒸気から水を取り出す理科の実験の単元。
    「実験もせずに、図を見て問題が解けるようになる事に何の意味があるの?
    本当かどうか、やってみなきゃ、わかんないじゃん!つまんなーい」と、
    いちいちツッコミを入れる、やりにく~い子でした。

    「小学校の授業のほうがずっと楽しい」というのです。
    実験をして結果を比較しあったり、班で調べ学習をして発表をしたり。
    そういうことを好む子でした。

    それならばと、学校の授業を充実させようとアドバイスしました。
    疑問を感じた点は、調べ学習し、自分なりに考え、記述出来るように。
    時々、学校のノートをチェックするようにしました。
    調べたメモをペタペタ貼ったり、考察を書き込んだり。
    結構よく出来たノートでした。

    日常生活では、新聞をよく読んで...というよりは記事をネタに雑談したり、
    掲載されるクイズ(数独や漢字ナンクロ)を一緒にやって楽しんだり。

    休日は、家族で科学館、プラネタリウム、絵画展など。
    未就学児の頃から、文化施設通いは趣味だったので、ごく自然な流れで。
    「どうして、こうなると思う?自分だったらどうする?」とよく会話しました。

    とにかく、理科社会に関しては、机上の学習にはギリギリまで興味を示さず...
    旅行に行って現物を見ることで知的好奇心が刺激されて、興味関心を深めたり。
    各地の文化遺産の制覇を目標にして、事前に我が家なりの「見所ポイント」を
    下調べして行ったので、楽しさも倍増しました。
    肉眼で星が見たい、というので北海道の山奥まで行ったことも。

    塾の自習室もよく利用しましたが、図書館の自習室も好みました。

    銀本をやっていて、興味が出てくると、すぐ資料が探せて便利だと。
    家でパソコンを使用して調べ学習していると、つい脱線して遊んでしまうので
    本人の意思で「ネット断ち」もしていました。

    こんな回りくどい、時間もお金もかかる生ぬるいやり方では、
    難関私立には全く歯が立たないと思いますが、公立中高一貫校ならば、
    体験型の学習を地道に積み重ねられる粘り強い子を選抜したいはずだと信じ、
    親が焦らないようにしました。

    それらは、今、実際に生かされていると感じています。
    暗記していれば点がとれるテストではなく、知識の先にある思考力を深く問われている気がします。

    頑張ってください。

  5. 【2355245】 投稿者: 受験初心者  (ID:Phen4KqZBTw) 投稿日時:2011年 12月 13日 11:03

    知的好奇心さま

    ご丁寧にありがとうございます。
    とても深い学習をしていらっしゃったのですね。
    公立の一貫校はまさしく、知的好奇心を持ったお子さんを
    求めているのでしょうね。

    我が家の息子がこのようにいろいろなことを
    感じ取れるか未知数ですが
    声かけはしていこうと思いました。

    さて、理科と社会の件ですが
    塾に相談いたしました。

    息子の今の実力と相談しながら
    テキストを紹介してくださいました。
    少しづつですが取り組んでいこうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す