最終更新:

78
Comment

【2845790】2013年受験の様子 県立相模原中等

投稿者: 2013受験生の母   (ID:I3JAOwh97ZI) 投稿日時:2013年 02月 04日 10:28

来年の受検者のために、今年の受検の様子を
書き残しておきたいと思います。
来年も同じとは限りませんが、何らかの参考になれば、と。

経験された皆様も宜しければ是非書き込みをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2846985】 投稿者: 似非情報通  (ID:Yn5cjuD9lf2) 投稿日時:2013年 02月 04日 23:28

    確かに皆さん言われる通り昨年はかなり易しかったですね。それでも7割がボーダーというのは、ちょっと低いですよね…。

    今年はかなり難化したという皆さんの実感のようですが。

    背景としては、南中附属が小石川を倣ったため、かなり私立向きになってしまい、偏差値が相模原より上になっており、県が危機感を感じたのでしょう。

    相模原は、ご存知の通り建前上、どちらかと言うと、記憶やテクニックに頼る受験勉強ではなく、偏差値に現れ難い、柔軟な発想力、考察力、知能プラス人間力を求めています。
    でも、神奈川県初の中等で、市立に劣ることは、高校の実績からも許されないわけで、難易度を上げざるを得なかったのでしょう。

    それでも、事実として、意外と集団や調査書で割合の高い適性分を挽回している子も多いということがあります。(挽回できるということは、実はこちらの方が差が着けやすく比重が高いのかも知れませんね。ブラックボックスなのでよくわかりませんが、学校での勉強を真面目にしてきた子の方が先生は欲しいと思うかもしれませんね。)
    そこは、他の都府県、市立と比べ、さほど中等の目的から逸脱していない点だと思います。

    いずれにしろ、今年1期生が後期に入り、ある程度の学力進度が相対的にわかってきたこと、上述のように県内の別の中高一貫(南中附属)を意識せざるを得なかったことを考えれば、難化することは予想できたと思います。
    さらに、Y偏差値でも'11から'12は、男女とも3上昇していますしね。実際に入学している子は、56や58程度の偏差値通りの子達では全くありませんよ。
    実態を塾?は知らなすぎだと感じます。

    銀本を網羅すれば、千葉中のように、別世界の難易度のところもありますから、対応は可能だったと思います。

    ただ、まだ結果は出ていません。これまでもボーダーと言われている?7割以下でも合格者は出ていますので、蓋を開けるまでわかりません。

  2. 【2847031】 投稿者: 2010&2013受験生の母  (ID:FTl6DqNbkA2) 投稿日時:2013年 02月 05日 00:07

    今年の問題はやや難化したのではないかと思います。
    昨年の2月4日、まだ小5だった息子に2012適性検査を解かせた所、Ⅰは満点Ⅱは8割解けたので、これは1年後はいけるかも!!なんて思っていました。

    しかし、昨日の受検を終えて…、惨敗の模様です。
    Ⅰ、Ⅱ合わせて340点とれているのかなぁ?内申が非常に悪い為、ほぼダメかと思われます。

    この2月に行われる神奈川県立高校の入試選抜方法も変更となり、共通問題の難易度を上げてきますので、同じ県立の中等教育学校も何らかの形で難易度を上げてくるとは思っていましたが、対策不足?(もともとの学力が不足かな?)でした。

    今日、市立南の適性検査Ⅱの問題を解かせたのですが、こちらは8割程度とれていました。
    双方ともに問題を精査していませんが、我が子は問題との相性でずいぶんと得点率が振れてしまうようです。

    ところで、我が家は上の子が2010に受検をするも残念な結果に終わりました。
    初めての受検であり、上の子は内申もパーフェクトでしたのでかなり自信があっての受検でしたが、見るも無残に惨敗。
    親子ともにかなり落ち込みました。
    でも、今は受検をしたことを本当に良かったと思っています。
    前述しました通り、この2月から高校入試の選抜方法が変わりますが、3年前にしっかりと小学課程の勉強を仕上げ受検し、また記述の練習もかなりしましたので、中3になってから慌てて対策をすることもなく、さらに研鑽を重ねられています。お陰様で県立TOP校を目指せるまでに至っております。(合格できるかどうかは神のみぞ知る。笑)
    塾で行われる特色検査模試も3年前に適性検査対策で解いた問題に似てて面白い!!と楽しんでいます。

    勿論、まだ今回の合格発表は終わっていませんが、万が一残念でも適性検査対策の勉強は必ず将来に役に立ちます。
    だから落ち込まないでくださいね。

    我が家の下の子ももう前を向いて歩みだしています。

  3. 【2847085】 投稿者: 蕾  (ID:gbPdzkpjDzY) 投稿日時:2013年 02月 05日 00:53

    今年の問題は、小学生には、難しいですね。
    我が子は、覚えていないものは全部×として、採点させましたが、半分取れていないかもしれません。数回、受けた模試ではいい線いっておりましたが、惨敗ですね。

    でも、大人の私が問題を解いてみると、細部まで丁寧に注意深く読みとけば、解けますね。
    この問題をかなりの高得点で、合格されるお子様は、見事ですよ!そういう子も、沢山、受けに来てると思います。

    子供には、勉強したことは無駄にはならない、よくがんばったね、と褒めてやろうと思います。高校受験と、まだまだ、続くことを覚悟しました。皆様、お疲れ様でした!

  4. 【2847120】 投稿者: ポラリス  (ID:V/YS5EmW/NI) 投稿日時:2013年 02月 05日 01:42

    先日、相模原中等を受検した子供の親です。

    適性検査の内容については他の方々が書いておられる通りだと
    思います。なので私は当日の行動について・・。

    昨年、一昨年の入試当日の様子を知らないのですが
    先日は朝8時を過ぎた頃には会場に向かう受検生とその親が
    長蛇の列となり、学校から公園を過ぎてグリーンホールにまで
    伸びていました。

    信号の無い横断歩道を一度に渡る人数を制限していたので
    列がなかなか前に進まなかったようです。
    また横断歩道を渡った先の歩道には、各塾の関係者が
    大勢待ち構えていたので、激励や声かけで余計に
    列の進みが遅かったのでしょう。

    我が家は、7時20分には相模大野についてカフェで
    暖を取り、一息ついて学校に着いたのが7時50分。
    体育館前の列に並びましたが、前には数十組の親子が
    並ばれてました。しかし、この時点ではなんら問題なく
    スムーズに学校にたどり着けました。

    7時55分には列が動き始め、あっけなく子供とはそこで
    バイバイ。のんびり歩いて相模大野駅に戻る途中、
    目撃したのが上記の受験生の大渋滞の列です。

    入試で絶対にやってはいけないこと、それは忘れ物と遅刻です。
    たとえ遅刻しなくても、「間に合うのだろうか?!」と
    ヤキモキすることで、ただでさえ緊張している我が子に
    要らぬ不安は与えたくないですよね。

    しっかり防寒対策をして「早く着きすぎちゃったわね」と
    後の笑い話に出来るくらい、余裕を持ってお出かけされるのを
    おすすめします。

  5. 【2847373】 投稿者: 受検者関係者  (ID:Yn5cjuD9lf2) 投稿日時:2013年 02月 05日 09:36

    2010&2013受験生の母さん

    >昨年の2月4日、まだ小5だった息子に2012適性検査を解かせた所、Ⅰは満点Ⅱは8割解けたので

    >今日、市立南の適性検査Ⅱの問題を解かせたのですが、こちらは8割程度とれていました。

    一年前に受けていたら540点で、余裕で合格でしたね。適性だけであれば…。
    南中附属受ければ受かったでしょうね。

    県立は340点くらいなんですよね?
    きっと、400点満点の間違えだったのでしょうね。
    そう考えれば、8割行ってますからね。
    7割は280点になりますね。

    それだけ難しかったということなんじゃないですか?!

    でも、中等が欲しい生徒像とは違うような…。
    内申やのびしろを考えると…。

  6. 【2847529】 投稿者: 中等生の母  (ID:5H0JjQmk.QA) 投稿日時:2013年 02月 05日 11:11

    今年度の入試の適性検査はかなり難しかったようですね。うちも下の子を今年受験させましたがうちの子も周りの受験生達もかなりボロボロだったと聞いています。推測ですが、平均点も昨年度までより100点以上下がるのではないかと思われます。

    ただ、そうなると適性検査の得点差がそれほどつかなくなり、グループ活動の配点の占める割合が大きくなって来るのではないでしょうか?
    適性検査であまり点数がとれなくてもグループ活動で高得点を上げた子が受かるということや、逆に適性検査で高得点をとったにもかかわらずグループ活動で失敗し不合格になってしまうというケースがより増えてしまうということに懸念を感じてしまいます。

    私個人の意見ですが、グループ活動は、はっきりした審査基準がいまいち不明瞭で、審査する側の個人的好みや主観で評価も左右されるのではないかと思われるのです。また、小学6年生といえば、これからまだまだ成長段階にある年齢。小学生までは引っ込み思案で言いたいことも言えなかったような子が中学生になった途端、積極的で自分の意見をはっきりと言えるような子に変貌することだってあります。神奈川県教育委員会が「独自性」をアピールして?続けているこのグループ活動そのものにどうしても疑問を感じてしまうのです。

    子供を中等に入れてみて思うのは、受かったことで安心していてはいけないということ。入学した途端、かなりハイレベルで量も多く、進度も早い勉強が待っています。ついていけない子にとっては学校生活自体が苦痛になってしまいます。この勉強を余裕を持ってこなして行くには、やはり「地頭の良さ」と「こつこつやる真面目さ」だと思います。

    グループ活動でこの資質の見極めがどの程度できるのでしょうか。
    少し本題とかけ離れてしまったようですが、相模原中等に子供を入れている親として客観的に意見を書かせていただきました。

  7. 【2848053】 投稿者: 受検者関係者  (ID:O4mrE8sGmvg) 投稿日時:2013年 02月 05日 16:54

    中等生の母さん↑が言われるグループ活動の審査基準の不明瞭さ、主観的評価は、まさにその通り同感です。

    さすがに5期目ですので、塾も対策に慣れてきて、司会をやろうとする傾向が高くなってきていることでしょう。そうなった場合、譲った方が評価が良いのか、司会を譲らず進行をリードした方が良いのかは、まさにその場の空気であり、試験官の受け取り方に依るかと思います。

    面接と同じで、試験官との相性や、その子が与える第一印象であり、本質を見抜くには短い時間ですし、適性のボーダーが下がり出来不出来の幅が小さくなることで比重が高くなるのは如何なものかと。

    今年は、そういう意味では、昨年度までの悪評高い内申の比重が高い県立高校入試のようですね。
    受検者が振り回されていますね。

    もしかすると、それで取りたい子をとれるようにという、神奈川県立のミソなのかもしれないと、穿ってみてしまいます。

    ……そう言っている間にも、中等在学生たちは山のような自宅学習をやっていることでしょう。

  8. 【2848260】 投稿者: 泣き虫な母  (ID:zg8EbjHxJPw) 投稿日時:2013年 02月 05日 19:20

    グループ活動の明確な基準はあって無いようなもので、本当にブラックボックスですね。我が家も(は)、合格は絶望的で、受検が終わってから落ち込みの激しい息子を見て、励ます立場の私も内心落ち込みました。グループ活動も司会をやるつもりが出来ず、その後は舞い上がったとか。 でも、私立のようにはっきりと点数で合否が別れないなら、それこそ「縁」だなって思ってます。そして、この子の道は別に あるって事だなって理解する事にしました。12才で挫折を味わえたのは、大きな財産だと思います。息子に地元の中学で10番以内を目指そうと促したら、絶対1番になれる様に頑張る!と言って、塾の自習室に出かけました。これから受検を目指す保護者の皆様、残念な結果を受け止めるのは、想像以上に辛いです(>_<)でも、子供は受検を経験して大きく変わりました。是非、親子で頑張ってみてください。 2月3日の夜、息子から「お母さん今まで色々とありがとうね」と言われて、驚きました。頑張った 皆さんにこれから良いことがありますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す