最終更新:

57
Comment

【4446059】相模原中等教育学校の教師は悪い

投稿者: 久保田   (ID:9qQfnN27e8k) 投稿日時:2017年 02月 11日 23:21

在校生なのですが、この学校は6年制で最後の1年は受験に打ち込めたり、メリットはあります。しかし入学してこの学校の蓋を開けてみてビックリしました。理由はいくつかあるのですが、まずろくな教師がいません。授業中延々と雑談をする先生や、学校の新しいルールを作り、報告しない。など教師として、というか大人としてどうかと思います。次には学校の設備です。トイレも汚く、給水所の水もぬるいです。この学校を改善するには教師が人間性を学んだり、教師としての自覚を持つべきだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4749420】 投稿者: 本当?  (ID:hASQwKcPdx6) 投稿日時:2017年 10月 24日 07:26

    難しくなりすぎ(ID:nAZ3jvGLVRw)さん、

    > もはや入学層を見れば学校の教育力なんかあまり意味がない学校になってますよ。Y50前後の学校とは違うんです。

    四谷大塚の偏差値データを見る限り、相模原が「難しくなりすぎ」とは見えないのですが、本当にそんな難しくなっているのでしょうか?公文国際や神大附属をほんの僅かうわ回る程度で、サレジオや逗子開成よりもずっと下の偏差値となっています。

    >自主性に任せれば勝手にやります。

    これも疑問です。この辺りの偏差値の子って、とことん地頭が良くもなければ、自分から進んでガツガツ勉強するわけでもないはずで、学校や塾や親などがいかにお尻を叩くか、笛を吹いて踊らせるか、人参ぶら下げて走らせるかなど、環境要素が凄く重要なのではないでしょうか?少し相模原の生徒を買い被り過ぎているように思います。

  2. 【4749638】 投稿者: うわー  (ID:iuDsexZT.kU) 投稿日時:2017年 10月 24日 11:26

    人参とか笛とか・・・めっちゃ悪意ある書き方ですね。
    生徒をなんだと思ってるのか。
    頭の良し悪しや偏差値云々は判断しかねますが、人格ある人間ですよ?

  3. 【4749689】 投稿者: 本当?  (ID:z.vQhSRLrWI) 投稿日時:2017年 10月 24日 12:24

    大抵の言語には「慣用句」と言うものがあり、特に日本語には漢文に由来したものを含め豊富な慣用句があり、それが日本語に豊かな表現をもたらしています。今更ではありますが、尻を叩くも、笛吹けども踊らずも、人参ぶら下げても、一般的に使われる慣用句であり、人に対して適用することもよくあります。
    慣用句の利用を悪意と解釈されるとは全く予想外でした。それが人格を損なうとしたら、日本語の魅力も半減してしまいますね。悲しい時代になったものです。

  4. 【4749780】 投稿者: 難しくなりすぎ  (ID:yj.SVdyoIPs) 投稿日時:2017年 10月 24日 13:38

    YやNの偏差値と比較することはできませんね。
    公立を目指した塾はYやNのように追い込んでないですから。
    近隣に住んで入学している子を見ると、個人的には素の状態でYやNの偏差値ぐらいは取れるような能力やのびしろがあり、かつ学級委員をするようなタイプが入っている気がします。公立を目指す子は5、6年生になると学校の委員会活動に積極的に参加し、学校をおろそかにすることもなく、私立受験の子が邪魔だと思うような余分なこともしています。感覚的には追い込んでYの偏差値の子よりはポテンシャルは上、Nぐらいの地頭は必要という感じでしょうか。
    自分でするとは語弊がありましたが、塾を併用すれば個人でできる子たちだと思います。実際中等用の塾も近隣にありますし、学校は宿題さえ出していれば問題なさそうです。
    あと、地域柄経済的に私立は難しいあるいは可能でもなるべく学費が安いほうをありがたがる家庭も多いと思います。これはニンジンになりますかね。

  5. 【4749937】 投稿者: うわー  (ID:Nc3dZvlBAh.) 投稿日時:2017年 10月 24日 16:26

    慣用句なのは理解しています。そんなことはどうでもいいです。
    豊かな日本語表現だったらなんなのですか。
    人参…も、笛を…も当事者の前では使いたくない言葉だと感じているのですが、本当?さんは違うのですか?
    保護者のみならず生徒(当事者)も見ているかもしれない掲示板ではどうなのでしょう。

  6. 【4749949】 投稿者: うわー  (ID:IxKRWk4N.Ao) 投稿日時:2017年 10月 24日 16:39

    難しくなりすぎさんはじめスレの皆さん申し訳ない。
    先程本筋ではないところでムダに熱くなり、書き込んでしまいました。
    本当?さんもごめんなさい。
    スレ違いなので引っ込みます…。

  7. 【4750117】 投稿者: 本当?  (ID:9ELqyRh62LM) 投稿日時:2017年 10月 24日 19:00

    >人参…も、笛を…も当事者の前では使いたくない言葉だと感じているのですが、

    そのような考えを持つこと自体は悪いことではありませんが、その考えを人に押し付けると困ったことになります。
    キリスト教もイスラム教も、宗教自体は素晴らしいものですが、相手に同じ信心をもとめると、困ったことが起きます。昔の十字軍も今のISISも、本質はそこにあります。誤解頂きたく無いのですが、私はイスラム教徒の友人がいますが、禁欲と人助けの精神に溢れた素晴らしい宗教だと思ってます。

    昨年あたりに「学力の経済学」と言う本がベストセラーになりましたが、これは子供に勉強させるための人参作戦をとことん真面目に研究した本です。「学力の経済学 人参」で検索してみて下さい。そこかしこで人参と言う表現が使われています。あと、選挙に立候補することを「出馬」と言いますが、当事者の前で使うのは控えるべき言葉なのでしょうか?

  8. 【4754437】 投稿者: 前期生保護者  (ID:7YTrkp8tkyY) 投稿日時:2017年 10月 28日 21:08

    > できる生徒には手取り足取りの教育なんか邪魔なだけです。
    > 自主性に任せれば勝手にやります。

    そうなのかもしれませんが、相模原中等でそれに当てはまる生徒は、まだほんのごく一部だと思います。
    ウチの子は平均前後をウロウロしていて別に落ちこぼれているわけではありませんが、それこそ手取り足取り教えたり尻を叩いたり笛を吹いたり人参ぶら下げたり、あの手この手使って苦労して勉強させています。自主性に任せた途端崩壊するでしょうし、実際そうなりかけたこともありました。
    他の学校のことは分かりませんが、難しくなりすぎさんが書かれているような学校には、いくらなんでもまだなっていません。ただ、ほんの一部でも出来る子は本当に出来るので、それに引っ張られる傾向はあるのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す