最終更新:

79
Comment

【3632946】本日の東大Ⅰ

投稿者: 本日の東大Ⅰ   (ID:8AxGSd3JVaY) 投稿日時:2015年 01月 11日 17:07

栄東中学校・高等学校

ブログ最新記事

6月7日(土),6月8...

準備を着々と進めています。来校をお待ちしております。 インフォメーショ...続きを読む

本日の算数理科は難しかったとの事、 受験されたみなさまはいかがでしたか?
受かっているかどうかハーフハーフと申しておりました。平均点が低いといいですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3637730】 投稿者: それでは  (ID:mNUgf5RS2W.) 投稿日時:2015年 01月 16日 08:30

    受験生には響かないと思うんだよね、単なる制限とか底上げとかじゃ。特に優秀層には。受験生が求めているのはこの学校に入るとこんな楽しいことができる、でしょう。

  2. 【3637736】 投稿者: 受験生の数だけ集めて  (ID:mNUgf5RS2W.) 投稿日時:2015年 01月 16日 08:38

    喜んでちゃだめだよ。ほとんど行く気が無くて受けてるんだから。そこで、最後結果が出たところで子どもに栄東に行きたいって言わせなきゃ。生徒目線の対策が必要だと思います。

  3. 【3637861】 投稿者: 迷う理由  (ID:NyX0oSINeHE) 投稿日時:2015年 01月 16日 10:17

    >受験生の数だけ集めて喜んでちゃだめだよ。

    「特待あります。それを含めて8割ほどの合格者を出します」と宣伝されて、
    それなら受けてみようかな、自分でも入れるんじゃないかなと思わせて、6千
    人以上の受験者から振り込まれた受験料だけでも、相当なお金。

    毎年そんなにお金が入ってもなお、入学者は毎年20万円の設備費を支払うん
    ですね。

    すぐには無理ですよ。様のおっしゃることにも同感です。
    家が遠いと、朝早いから夜は早く寝かせたいし、でも部活でクタクタになって、
    遠い家まで帰ってから、難関大学目指した家庭勉強なんてできるのでしょうか。

  4. 【3637863】 投稿者: 1月校の宿命  (ID:4yP0I6d92/E) 投稿日時:2015年 01月 16日 10:18

    2月校が本命だとすると、どうしても併願校(お試し校)が必要となる。
    その需要を担っているのが、1月校だ。歩留まりが悪くなるのはやむをえない。

    神奈川や千葉からはるばる受けに来てくださる方々に、「来るな」とはいえないでしょう。

  5. 【3637875】 投稿者: 保護者  (ID:4yP0I6d92/E) 投稿日時:2015年 01月 16日 10:28

    >観光旅行よりホーヌスティの方が語学力はアップしそうです。

    栄東には現地校との交流があります。でも、ホームステイができればそのほうがいいですね。安全の確保に問題が出る気もしますが・・・

  6. 【3637964】 投稿者: 設備費  (ID:tVJ6rTmpLjA) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:02

    >毎年そんなにお金が入ってもなお、入学者は毎年20 万円の設備費を支払うん ですね。

    お茶室に池には鯉。

    プールは温室でクラブ使用ありで土日も利用できるようにんってるし、記念樹は枯らさないように水やり必須でしょうし、あれだけの設備は公立では考えられない。
    20万は、寄付も任意だし高いとは思えませんでした。

    広々設備が整った首都圏の学校の中では割安に感じましたよ。

  7. 【3638063】 投稿者: 初年度は  (ID:EEMw.99ENZA) 投稿日時:2015年 01月 16日 13:47

    実質いくらかかるんですか?

  8. 【3639311】 投稿者: 「さかえひがし」保護者OB  (ID:cRI0GwpqCfE) 投稿日時:2015年 01月 17日 16:01

    息子が数年前、栄東高校を卒業しました。一貫生でした。

    ときどき、こちらの掲示板を覗いています。
    いつもは、覗いているだけでしたが、こちらの学校に6年間お世話になり、
    学校、そして先生方にとても感謝しているので、ひとこと言いたくなって書き込みします。

    > 次に②運動部を中心としたクラブ活動に「一定の活動時間制限時間」をかけ、生徒本来の主軸である
    >「学習に」十分な時間とパワーを割けるようにすべきです。

    > 勉強に注力したいが運動部にも入りたい受験生に敬遠される大きな要因になってしまっています。


    息子は運動部でした。
    クラスのみんなが高校2年で部活を引退する中で、3年の7月まで部活を続けました。
    最後の試合が終わったとき、息子も私も完全燃焼でした。

    中学入学してから6年間、一度も外部の塾には通ったことがありません。
    春期、夏期講習などの季節講習も受けたことがありません。
    学校の勉強とSCCだけでした。
    それでも、現役で「東・京・一・工・国公医」の大学に受かることができました。
    現役で合格できたのは、学校のおかげだと思っています。

    運動部の活動に制限をかければ、受験の実績が上がる、というものではないと感じています。
    勉強も、運動も、両方頑張りたい、という子もいるのです。

    栄東は、そんな子供たちの頑張りを受けとめてくれる学校です。

    保護者の方ならわかると思いますが、体育祭も文化祭も生徒がとっても生き生きと楽しそうですよね。
    栄東は、子供たちの「本気」を引き出してくれる学校だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す