最終更新:

279
Comment

【7172599】横浜共立学園の良いところ

投稿者: 横浜共立学園の良いところ   (ID:KhvDvhutfCI) 投稿日時:2023年 04月 08日 21:13

皆さんで横浜共立学園の良いところについて書きませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7264647】 投稿者: 後手後手  (ID:TOWrMlysbzU) 投稿日時:2023年 07月 16日 19:39

    ただただ対応が遅すぎるの一言に尽きます。

    ICTは2020年には導入されるべきでしたが、まだ「検討中」とは、生徒が可哀想です。
    HPの改訂も、コロナで学校の様子がわからない受験生に向けて2020年にやるべきでした。
    受験生が可哀想。

    スラックス導入も、提案があってから実現されるまで何年かかっているのやら。

    とにかく遅い。
    先生の働きやすさを優先しすぎ。

  2. 【7264715】 投稿者: プラス思考で。  (ID:DxAxlVSMDKo) 投稿日時:2023年 07月 16日 21:35

    ホー厶ページ素敵ですね!

    問題点が改善されていたり、後発だからこそのメリットもありますよ

  3. 【7264909】 投稿者: ICT  (ID:U/9Azva6XhA) 投稿日時:2023年 07月 17日 07:44

    ICT教育が遅れている点がマイナスです、と説明会の壇上で生徒さんがハッキリと指摘されましたね。会場内の他のお手伝いをされている生徒さんたちからも、また受験を検討している受験生やその保護者からも、歓喜のざわめきが起きました。皆さん想いは同じですね。

    最近別の学校の見学をしました。1人1台ノートパソコン購入という形だけはとっているものの、紙と対面の従来型の教育を重視しているとの説明があり、授業中に卓上にノートPCが出ているクラスはゼロでした。連絡事項や少しばかりの課題提出のみでICT活用が進んでいない例かと思います。それでも無いよりはましでしょう。こんなこともできるんだ、これをやってみたらどうだろう、という気づきも手元にあればこそ生まれるものですから。

    横浜共立の先生方は慎重すぎるのではないでしょうか。新しいものを導入する際に最初から完璧を求めなくても、とりあえず初めて見て軌道修正しながら進めていく、というやり方になれていらっしゃらないのかもしれません。今時の世間との乖離を感じます。幸い生徒さんたちは学校外で世間とキャッチアップされているようですが。受験生保護者としては、来年度からのICT導入を決定して早急に公表して頂きたいと思います。横浜共立は魅力の多い学校ですので期待しています。

  4. 【7264967】 投稿者: そうですね  (ID:WRMFmSrHLG6) 投稿日時:2023年 07月 17日 09:09

    ご指摘通り、手元に学校用のPCを起き、活用法を学んでいくというのが重要だと思いますよ。

    対話型AI(チャットGPT、Google bard)もそうですけど、きちんと理解してから活用すればメリットの方が大きい。

    先生方の思考が追いついていないんだと思います。
    ICTを勉強すべきなのは教員の方です。

  5. 【7265267】 投稿者: 先生へ 謹白  (ID:wuMISlVxjKw) 投稿日時:2023年 07月 17日 16:21

    やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

  6. 【7271418】 投稿者: Nフレンズ  (ID:bf1OFmptTBs) 投稿日時:2023年 07月 26日 12:59

    先日開催されたNフレンズ(日能研主催の現役中1生による学校説明会)、横浜共立のブースが大盛況だったと聞きました。元々ブースの数が多めだったにも関わらず3時間行列が途切れることなかったと。本家の学校説明会が少ない影響もあるかと思いますが、ようやくはじまった変革で良い風が吹きそうですね。

  7. 【7271537】 投稿者: 日曜開催  (ID:C6Box9JH5ok) 投稿日時:2023年 07月 26日 17:03

    日能研イベントは日曜開催ですよね。

    これまで頑なに日曜日は活動しない、部活もダメ、コンテスト参加も学校の名前は出すな個人参加にしろ、という柔軟性のなさが嫌われる原因だと、ようやく気付いたんですね。

    良い傾向です。
    これからも、生徒、保護者から選ばれる学校になるよう、努力してください。

    応援しています。

  8. 【7280593】 投稿者: 毎年日曜ですが。  (ID:Nw/lpci.Vhw) 投稿日時:2023年 08月 11日 05:50

    日能研は土曜日に授業があるので、Nフレンズは毎年日曜開催では?

    日曜に部活したい!のも分からなくもないですが、生徒達は電車で片道小一時間程度かけて通学してる訳で、それに加えて毎日課題や復習していたら結構大変です。
    近隣の小学校に徒歩で通っていたようなお嬢さんが、いきなり毎朝ラッシュアワーの電車で通うのって、想像以上にキツイですよ。

    横浜共立は基本毎日の勉強を大切にする学校なので、部活動は文化系とて週に2〜3日程度でハードにやるような校風ではないんですよね。学校生活の彩り的な?

    確かに最初は物足りなく思いましたけど、我が娘にはこれ位でちょうどいいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す