最終更新:

199
Comment

【5248096】鎌倉女学院の良いところ

投稿者: 在校生母   (ID:BQJHjeST/ro) 投稿日時:2019年 01月 01日 23:31

鎌倉女学院の良いところを書き込むスレッドがあってもいいのではと思いスレッドを立てさせていただきました。

憧れの鎌女結びをしたセーラー服を着た娘が鎌倉女学院に入学してからあっという間の月日が経ちました。

定期的な席替え、夏には宿泊行事、悩み事はないかなどのアンケート等、意識的にそうされているのだと思いますが、それを感じさせず、気がつけばこれは思春期を迎える女子の為の細やかな配慮なのだろうなということが随所に散りばめられています。
おかげさまで娘も友達もたくさんでき、日々楽しく通っております。

中学1年生は部活の合宿に参加しないのですが、こういったことも『まずは部活に慣れてから』少しずつ馴染んでいきましょう、という学校側の配慮なのかなと思っています。

宿題の量にはじめのうちはなかなかペースに慣れませんでしたが、少しずつ時間のやりくりができるようになってきました。

先輩お母さまのお話を聞いていると、各種検定試験(英語の各種検定試験、漢検、数検など)もやみくもに受けさせるという感じではなく、日々の授業をこなしていたら、自然と身についていくものなので、その中で時期がきたら受けるという形になっているようでした。

特に英語の検定試験などは、あまり早くに取得してしまうと大学受験では無効になってしまうケースもあり、その辺りもきちんと考えて受けられる内容になっているようです。

学校によっては、英検講座などが開かれていたりするようですが、わざわざそのような講座を受けなくても授業を受けていれば充分力がつくカリキュラムになっています。

定期テストについては、追試の点数が高く(教科によっては平均点−10点前後が追試対象の時もあります)学年が上がっていくにつれて多い時には半数程度追試に引っかかることがあるようですが、これも各教科、置いてかれることになってしまう前にレベルを上げていこうという、また、定期テストで地固めをさせていこうという事なのだろうなと思います。
(先生方には頭が下がります。)

かといって、最初からスピードを出してカリキュラムを進めていくわけではなく、序走して少しずつスピードが出てくるような形になっているので、始めからついていけないから塾に行かせようという事にはなりませんでした。

12月に行われた合唱コンクールでは、一致団結してクラス毎に合唱の音色を響かせてくれます、その姿には感動をしました。

子どもたちに無理をさせすぎることなく、また、
思春期の不安定な時期を学校がうまくサポート、誘導、時には見守ってくださっていることを母である私もひしひしと感じ、鎌倉女学院に娘をお願いして本当によかったと思っています。

娘自身も鎌倉女学院に通えて本当によかった、この冬休みの間も早くみんなに会いたいと言っています(笑)

2019年の入試まで残すところあとわずか、
受験生のお嬢さま達に桜が咲きますよう願っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7177730】 投稿者: だんだん  (ID:COYDDr/97qQ) 投稿日時:2023年 04月 13日 23:37

    校長先生変わられたのですね!やっとですね。

    繰り上げで埋めるとさらに偏差値が下がるので、苦渋の決断だったでしょうね。

    横浜英和が今やあんなに…ですし、ずいぶん変わりましたね…

  2. 【7177753】 投稿者: 変化  (ID:hsckTdPdKJY) 投稿日時:2023年 04月 14日 00:15

    横浜英和は学校が良くなったわけではなくて、
    「青学」の冠が付いたからですね。
    もし、青学が付かなかったら偏差値は変わってないと思います。
    学校スレを見る限り中身はあまり変わってないようですから。

    鎌女は時代の変化について行けてないだけで良い学校ですから、ターゲットを絞って時代の変化を取り入れて行けば良いのではと思います。

  3. 【7177936】 投稿者: 改革  (ID:Z5XBvNrHKog) 投稿日時:2023年 04月 14日 09:30

    在校生とその保護者が、鎌女の良いところも足りないところも、最もよくわかってると思うので、アンケート実施など、もっと耳を傾けて欲しい。

    そして、受験生がなぜ鎌女を選ばなかったか、理由を探る事が大切なのでは。
    少子化だけでは、片付けられない偏差値の低下具合。

    来年度は、横雙も2/2に参入しますし、
    日程含めて、かなり厳しい状況だと思います。

    他校の後を追うような「変わる」ではなく、鎌女ならではの「改革」をして欲しいです。

  4. 【7179108】 投稿者: 四谷偏差値  (ID:rmKvk92Spys) 投稿日時:2023年 04月 15日 15:31

    Y49も中々衝撃的でした。
    今年入学で、きっと低偏差値の恩恵にもあずかっての合格でもあるでしょうから、なんとも言えないのですが…。
    熱望していた娘は気にせず、学校生活を楽しもうとしているのに、親が気にしてしまって…だめですね…。
    校長先生が代わり、良く変わればいい、偏差値もあわよくば上がればいい、と思うものの、低偏差値で入った娘の代はどうなるのか心配でもあります。

  5. 【7179573】 投稿者: 校長先生交代?  (ID:Kh.KZLydfZg) 投稿日時:2023年 04月 16日 06:49

    校長先生はいつ変わられたのですか?
    今年(2023年度)からでしょうか?

  6. 【7179702】 投稿者: 本当に  (ID:2Vh2dFs6q8Q) 投稿日時:2023年 04月 16日 09:57

    本当にそうです。
    姉がA系属の高校に通っていて妹は鎌女です。
    Aはこんなに酷いのかと悲しくなります。生徒と親の立場がとにかく弱いのです。
    鎌女の先生方の暖かさをヒシヒシと感じます。
    あまりガツガツしてない学校ですが、アットホームでいい学校だと思います。
    偏差値下がって残念ですけど、、娘の心が安定しているのが一番と思うこの頃です。

  7. 【7180083】 投稿者: 新中1  (ID:utIWD13no9c) 投稿日時:2023年 04月 16日 16:34

    交代は4月からです。
    新中1生には、校長交代のお知らせが3月に郵送で届きました。
    2月の新入生オリエンテーションでは、
    現校長先生が、学校生活や春休みの宿題についてお話されていました。

  8. 【7180239】 投稿者: 追記  (ID:utIWD13no9c) 投稿日時:2023年 04月 16日 19:41

    2月の新入生オリエンテーションでは、
    現校長先生=新校長先生が、説明されていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す