最終更新:

72
Comment

【4129413】倍率について

投稿者: 二期生   (ID:rbLL5wejjkA) 投稿日時:2016年 05月 29日 22:33

僕は三田国際学園の二期生なんですけど2016年度の高校の倍率っていくつかわかる方いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4433297】 投稿者: 禿おじさん  (ID:EPunIx1m5vI) 投稿日時:2017年 02月 05日 14:53

    三田国際、首都圏模試の偏差値は55なので50代後半ならそもそも合格圏内ですが、今年は難化したらしいので合格されてよかったですね。
    試験内容から、詰め込み型の入試対策より時頭の良さが求められてる気がしますので、そもそも対策が難しい気がします。
    試験傾向としては、どちらかというと都立中高一貫に近いんですかね。

  2. 【4433754】 投稿者: 厳しい  (ID:.WvY4USThuk) 投稿日時:2017年 02月 05日 18:52

    Y60で落ちたというスレに荒らし断定と言ってる方がいますが、21世紀型の教育内容に共感して受験する人は沢山いたはずです。
    初日の試験問題は、塾でも驚いたほと算数は相当難しかったみたいですよ。
    今年はいろんな意味で三田を第一志望にした人には厳しいものでした。
    1日午前の試験がとにかく一番難しかったそうです。ここ一本に絞り複数受験をしても受からない人が沢山いて、複雑な気分です。
    我が家もそうでした。

  3. 【4433897】 投稿者: バッファロー  (ID:8QMvqcVaCMI) 投稿日時:2017年 02月 05日 20:09

    我が家も三田国際第一志望。
    特待目指して何回も受けましたが無念。
    しかも、1日午後は普通に落ちました。
    持ち偏差値は首都圏模試で60ちょい。でも、流石に四谷60のお子さんなら体調不良とかじゃなきゃ落ちないですよ。
    ちょっと持ち上げ過ぎかと思います。
    サピなんてまだ偏差値表にも載ってないのに。
    持ち上げ過ぎると荒らしが来るので心配です。

  4. 【4433965】 投稿者: 広尾志望でした  (ID:.DMGJ.4fVZk) 投稿日時:2017年 02月 05日 20:48

    第一志望だった広尾に今日までチャレンジし続けていましたが、ご縁がなかったので、こちらに進学させて頂きます。
    子供のN偏差値は60を超えていたので、最低でも広尾の第一回は合格出来ると思っていたのですが…甘かった。今年の広尾は厳しかったです。
    今日は涙が止まりませんが、広尾をあれだけの人気校にした大橋先生が作られた学校ですし、明日からは気持ちを切り替えて、三田国際での中学生活に期待したいと思います。

  5. 【4433990】 投稿者: 合不合Y 53前後  (ID:yL3d7xSrg9I) 投稿日時:2017年 02月 05日 21:03

    四谷Y50-55でフラフラ。2日午後受験でご縁を頂きました。塾の先生のご紹介で抑え校として受験。順当にご縁を頂きました。第1志望は広尾でした。本科合格しましたが、インタークラス合格した三田にお世話になります。よろしくお願いします。

  6. 【4434418】 投稿者: 三田国際すごいね  (ID:yL3d7xSrg9I) 投稿日時:2017年 02月 05日 23:45

    今年の受験で合格された方は最高ですね。来年受験組みですが、大変参考になりました。Y50-55なので広尾、三田狙いで実力を上げられるように1年頑張らないと。もっと広尾に流れて三田国際が楽になれば良いのですが!娘は近い三田希望も、今まで塾からは、広尾希望で対策を取りましょうと言われており、三田国際は考えなくて良いという印象でしたので。来年が怖いです。

  7. 【4434476】 投稿者: 第1志望でした  (ID:N5hKugVaz6Y) 投稿日時:2017年 02月 06日 00:19

    ハッキリ言って、学校選びが間違いでした
    ちょっと騙された感、少ない募集にあれだけの受験生。イマドキの受験の代表ですね
    数回、受けてしまいました。子供はその度、今度は大丈夫って。遂に縁がありませんでしたが。
    そしてその為、とても残念なのですが、他の素晴らしい学校を受けるチャンスを見逃してしまいました
    来年受験するお子さん達の為にもっと受験の方法を考えてて欲しいと思いました
    ちょっと商売的な感じに見受けられました

  8. 【4434526】 投稿者: 騙されたって・・・  (ID:XYeIJ/iGr9k) 投稿日時:2017年 02月 06日 01:10

    えっ?
    騙されたって・・・って。
    なんだか違和感を感じます。
    受験日を何日も設けてる学校は他にもたくさんあります。
    むしろ、受験者数が安定した一部の伝統校や難関校以外はほとんどの学校が受験日を数日設けてると思います。
    複数回受験による優遇(加点や追加合格を優先的にまわすなど)がある学校もたくさんあります。
    そして、問題との相性、複数日受けるリスクやメリットを考慮してどのようにスケジュールを組むか考えるのは受験生や保護者だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す