最終更新:

301
Comment

【1262690】早大学院中学部について情報交換

投稿者: 早大志望   (ID:CVGkQuJ7TM2) 投稿日時:2009年 04月 18日 18:16

息子が小学校六年生で、早大学院中学部の受験を真剣に考えております。学校での自由度が高く、自分の意志がしっかりしていれば、好きな分野の勉強や、スポーツに打ち込め、自分の将来について考える余裕もあり、かつ、早稲田大学の希望学部に推薦を受けられる可能性が高いところなどに魅力を感じております。ただ、懸念は、来年が初年度であり、先輩もいないため、部活動や生徒会活動などどうなってしまうのだろうといったところと、中学からの入学者と高校からの入学者の比率の問題です。ただ、この点も逆に考えれば、一期生ということで、自ら新しいものを創造していく力が養われるのではという、期待もあります。皆様と色々な情報交換をしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1349743】 投稿者: 男子の場合  (ID:CH0gKtwn306) 投稿日時:2009年 07月 01日 00:22

    中学受験は、高等学院中学部、早実、早中と早稲田関係で3つの選択肢ができたわけですが、
    みなさん、それぞれの学校にどのようなイメージをお持ちでしょうか?

  2. 【1350523】 投稿者: 他大学受験  (ID:RM6aGpHuqgc) 投稿日時:2009年 07月 01日 15:45

    早稲田大学進学しか考えていらっしゃらない方は、学院、早実
    早稲田大学進学を頭に入れながらも、他大学受験をお考えでしたら
    早稲中がいいと思います。
    因みに、うちは早稲中です。推薦半分といってもほとんどの方が、一般受験を
    年頭に入れているので、勉強の面ではだらだらしたところがなく、
    中高一貫の進学校と変わらない雰囲気ですね。
    ただ、早稲田という校風からか、割りと自由でのびのびしています。

  3. 【1350974】 投稿者: 他大学受験さんに  (ID:AytLvSYSZvE) 投稿日時:2009年 07月 01日 23:45

    同感です。それが中受の「常識」でしょう。
    ふと思ったのですが、慶應にも早中のような、半分進学、半分内進という学校ができると、結構面白いかも知れませんね。試験日は2/1と2/3の2日間で。
    都南部~横浜にかけての受験層に訴えるものがある気がします。ここらへんの戦略は、早稲田に一日の長があると思います。

  4. 【1352112】 投稿者: 早稲田中高  (ID:nMluMUKKaEA) 投稿日時:2009年 07月 02日 23:21

    早稲田高校の東大国医一工京への現役進学実績は、
    母数が150名弱ということを考えると、駒東などより上回る。
    早慶を加えると、もっと・・・・・w
    そして下位層の進学先は、開成麻布より上回るwww
    全体の8割近くが、現役で早慶以上に進学しているから。
    これは首都圏の中高一貫男子校の中ではダントツではないかなあ。
    まあ、多浪して何が何でも東大を目指す校風の学校とは相容れないとは思うが。

  5. 【1352147】 投稿者: ↑のご意見などを見ると  (ID:q8y/u83Y2RI) 投稿日時:2009年 07月 03日 00:02

    早稲田中高生の親御さんは、相当気になさっているようですね。似たような学校が出来ることを。スレの前半には、先輩であるはずの学院生も、中学部の設立に対しては反発が大きいという報告がありました。早稲田内でこの学校は必要だったのかなあ、とあらためて感じさせられます。

  6. 【1352842】 投稿者: 学院生の保護者  (ID:56vP/xKl3FY) 投稿日時:2009年 07月 03日 15:57

    学院に中等部ができることに関しては、学校の決めた
    ことなので何も語ることはありません。
    ただ、入学してくる子達はかなり覚悟して学校生活を
    送らなければいけないのではと思います。いわゆる大学付属
    だからという甘えで学校生活を送っていると取り返しのつかない
    ことになると思います。
    第一子のお子さんが中学受験という保護者の方は、あまり高校受験
    情報には詳しくないと思いますので、一度書店で高校受験の受験
    雑誌をご覧になってみて下さい。学院の偏差値をこ存知でしょうか?
    高校から、入学して来る子たちは、中学校でもトップレベルの子達です。しかも塾で大学1年くらいのレベルの勉強をしている子たちです。
    中学受験をされる保護者の方は、公立中をかなり軽視されますが
    優秀な子達がいるということをご理解下さい。
    さて、一般に付属の学校に入学した子ども達は、安心感からか勉強
    にはあまり力を入れなくなる傾向があります。中学までは、義務教育
    ですから留年はありませんが、高校は違います。特に、学院の
    進級基準はとても厳しく、かつ大変シビアですよ。学院は大変
    自由な校風なので、生徒達はとても野放図的な雰囲気に見られます
    が内面的には、真面目で「やるときにはやる」という子が多いように
    思います。中学から入学してくる子たちも優秀だと思いますが、高校
    から入学して来る子たちのレベルをよく理解しておかないと、早実
    の小学部や中等部、慶応の内部生の子達と同じ状況が起きる可能性が
    高いと思います。

  7. 【1352947】 投稿者: ちょっと言い過ぎ ↑  (ID:RM6aGpHuqgc) 投稿日時:2009年 07月 03日 17:34

    >高校から、入学して来る子たちは、中学校でもトップレベルの子達です。しかも塾で大学1年くらいのレベルの勉強をしている子たちです。

    そんなに出来るのに、なぜ早稲田止まりのところへ決めてしまうの?
    当然それよりもっと上を狙うべきではないでしょうか^^;
    駄目でも、早稲田に入れるでしょう。

  8. 【1353253】 投稿者: 大学の意図  (ID:jysfC576d3w) 投稿日時:2009年 07月 03日 22:22

    そもそも、学院が何故中学部の募集に踏み切ったかというと、大学側から、年々学院から入学してくる学生の質(含学力)が落ちているため、中学からも生徒を採る様に迫られたからだと聞いています。
    少子化に加え、首都圏では中学受験が一般的になり、優秀な層がこぞって中学から抜ける中、ずっと今までと同じ大量の定員数を募集してきた学院の質が落ちるのも無理はない事でしょう。
    中学受験の試験内容をご覧になったことがありますか?あれを小学生が解くのですから、「地頭」を一番問われるのが中学受験といっても過言ではないでしょう。
    ちなみに、早実でも慶応各附属でも、一番優秀なのが中入生、続いて小入生の一部、後は、大学、高校と続くそうです。小入生には時々とんでもなく地頭の良い子が紛れ込んでいるケースもあるそうです。母集団のレベルと募集人数にも関係しているかと思いますが、だいたい附属はこのような相関図ですよ。とにかく、今まで募集人数が母数に比較して突出して多かったのが高校募集でしたからね。

    また、高校受験の偏差値と、中学受験の偏差値は全く別物です。だいたい高校受験の方が母数が多くレベルの格差が激しいため、中学受験に比べて10ポイント近く高く出るのが一般的です。駿台模試の偏差値が、だいたい中学受験の一般的な模試の偏差値と同等であると考えていいでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す