最終更新:

272
Comment

【1403033】男子英数、本当にいいですよ!

投稿者: がんばれ受験生   (ID:2Lqj5NsWh7k) 投稿日時:2009年 08月 22日 07:32

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

帝塚山サイトを見ていますと、男子ではS理が結構話題になっていますが、男子英数を見直しましょう。正直言ってかなりいいと思います!京阪神を含む国公立の難関大学を目標としているし、もちろん、今までの進学実績は英数が築き上げたもの。英数だと、中学の段階で文系、理系にとらわれることないし、中学3年間を通じて子ども自身の考えでどちらにも方向転換できます。
法律家、実業家、研究者、学者、自分の好きな業種のサラリーマン!どの選択もおもしろそう。子どもに選ばせてあげたいです。
2組と3組(1組はS理)あわせて男ばかりの80名、けっこう大人数で競争は厳しいです。都度テストをがんばれば成績は向上、なまければ急降下・・・いい意味で上には上がいるけれど、下にも下がいてくれる(笑)、どんな生徒にも居場所のあるコースです。結果は順位で発表されます。松クラス、竹クラスの入れ替えはテストの都度行われ、モチベーションの維持にもいいと思います。でも子どもたちは結構あっけらかん(先生は困ってるかもしれませんが)みたいですが。それに中学3年時、目標をもってのS理変更への道もあります。また高校になれば女子英数との一部合同授業もあると伺ってます。バラエティ豊富です。
S理は少人数制です。6年一貫の優秀なクラスであることには間違いないと思います。それもすばらしいことです。でも、S理がダメだったので英数で仕方ないって考え、間違ってますよ。英数の裾野の広さ、いいですよ。優秀な生徒、そこそこ優秀な生徒、先生からしょっちゅうはっぱをかけられる生徒、いろんな生徒の居場所があるすばらしいコースです。S理だけが帝塚山ではないですよ。
あと、帝塚山=管理主義なんてことを他校と比較して、よく耳にしますがあれは間違いです。管理というより「責任の自覚」を徹底していると考えべきでしょう。それにおおかたの生徒が真面目で素直な子が多いから管理してるなんて勘違いされるのでしょう。でも実際、80人もの野郎集団、なかなか管理なんて無理ですよね!?
最後に、受験生のみなさんあと少しです。がんばってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1885757】 投稿者: これからは  (ID:MrbHgyUxdzk) 投稿日時:2010年 10月 16日 13:36

    浜や希のように超難関・難関校を第一志望にしているお子さんが多い塾では、帝塚山英数専願というと戸惑われると思います。
    我が子も同じ状況でした。
    帝塚山英数2次に余裕で合格できるレベルでなければ、英数専願にしておかれる方がよいと思います。
    帝塚山は基本的な問題も多いので、12月頃には過去問の8ー9割は解けていたように思います。
    S理志望でしたが、やはり当日は1−2割減というところでした

    これからは塾のカリキュラムはそこそこにこなし、帝塚山の過去問と同じようなレベルの過去問(確か明星の問題が似ていました)に取り組まれるのがよいと思います。全く同じ問題は出ないとしても、過去5年分さかのぼれば傾向が分かってきますので、塾の問題集から類似問題を探して解いてみるのもよいでしょう。

  2. 【1887737】 投稿者: ROBO  (ID:OkTpABVuSNA) 投稿日時:2010年 10月 18日 10:08

    これからは様
     
    そうなんです。志望校を帝塚山英数とお話した時、先生がかなり戸惑っていらっしゃるのがわかりました。
    これからは様も同じような状況だったのですね。
    我が家は先日の公開テストで成績を下げてしまいましたので、帝塚山英数2次どころか英数専願でも厳しいのではないかと思い始めました。
    このまま成績が下がり続けたらどうしようかと心配でたまりません。
     
    今後は帝塚山の過去問や、同レベルと思われる過去問に頑張って取り組んでもらうようにします。
    アドバイス、ありがとうございました。
    また何か思い出されるようなことがありましたら、ぜひよろしくお願いします。m(__)m

  3. 【1889362】 投稿者: これからは  (ID:UySdMu.v2hw) 投稿日時:2010年 10月 19日 14:34

    ROBO様

    参考にしていただければ幸いです。
    灘・甲陽・東大寺などの難関校を目指す生徒の多い塾であれば、公開テストも入試に合わせた難問が多くなってきますので
    帝塚山志望者にとっては、点が取りにくくなってくると思います。
    それでも気にせず、帝塚山の傾向と対策にまい進してください。

    我が家は塾の宿題とは別に数学の文章題10問程度と過去問(例*H20年1次Aの算数と社会・・くらいの量)を毎日やるようにしました。
    どの文章題をするかは、帝塚山の過去問から傾向・レベルを分析して、塾の問題集からピックアップしました。

    文章題も自信を失ってそうな日には、基礎的な問題を、余裕があるときには難問も多く混ぜました。
    過去問も1日で4教科するのは疲れるので、2教科づつ時間を測ってやっていました。

    毎日10問やっても、1ヶ月たてば300問解けます。
    まだまだ時間はありますので、計画を立てて少しずつやってください。

  4. 【1890362】 投稿者: ROBO  (ID:LCA0DC6nq3E) 投稿日時:2010年 10月 20日 10:03

    これからは様
     
    とても参考になるお話をありがとうございました。
    帝塚山向けの特訓もなく、過去問も自力でやらなければならない状況で、
    さらに先日の公開では思うように成績が伸びず、不安でいっぱいだった
    ところに、このように具体的なお話をいただけて本当に感激しています。
     
    塾のテスト直しと宿題に追われて、どう時間を捻出するかが今の我が家の
    課題となっていますが、これからは様のお話を参考に、残りの約90日を
    帝塚山合格に向けて有効に使って行きたいと思います。
     
    本当にありがとうございました。

  5. 【1890674】 投稿者: 同じ悩みの母  (ID:79LKKYGAdxI) 投稿日時:2010年 10月 20日 14:48

    ROBO様

    我が家もH学園に通う小6の息子がおります。同じお悩みをお持ちのお母様がいらっしゃるなんて、何だか心強いです。
    第1志望校は別の学校を考えておりましたが、今の成績では届かず、
    何度か足を運んで親子共々気に入っている帝塚山中学を検討中です。
    ただご存知の様に塾からの情報も少なく、1次での合否判定も出来ず
    どんなものかと思い悩んでおりました。現在息子の成績も低迷中で、
    不安だらけです。まだ2次で余裕の合格が出来るレベルでもなく、
    1次専願受験を考え始めています。まだ塾にはお話しておりません。
    これからは様のアドバイスも読ませて頂き、とても参考になり、先が
    見えて来た感じです。これから過去問を中心に前向きに取り組もうと
    思っています。ROBO様 試験日まで100日を切ったとは言え、
    まだまだ時間はありますよね。 お互いに良い方向に進むと信じて
    頑張りましょうね。


    これからは様

    ROBO様へのアドバイスを読ませて頂き、同じ悩みを持つ母として
    とても参考になり励みにもなり、また気持ちも楽になりました。
    とにかく今は前向きに頑張るのみです。 体験談等、些細な事でも
    お聞かせ頂けると有難いです。 便乗して色々質問させて頂く事も
    あるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  6. 【1890799】 投稿者: 今年入学しました  (ID:dhZ4mOXXtUk) 投稿日時:2010年 10月 20日 17:09

     小6の受験生がいらっしゃるお母様方、お気持ちお察しします。
     恥ずかしながら、昨年の我が息子のことを書き込みさせていただきます。
     帝塚山英数専願第一志望での判定結果は、五木模試9月B判定、11月特別会C判定、11月塾内志望校判定Bでした。
     11月での成績から判断すると志望校を再検討するのが良いとも思いました。どうしたものかと親子ともに悩み、息子も不安からか勉強に対する姿勢も後ろ向きになり、このままでは志望校を変えても合格をできるかさえわからないと感じる瞬間がありました。
     塾の先生に子供の様子を電話で伝え、授業終了後に息子に話をしていただくことになりました。帰宅した息子に先生との会話について尋ねましたら「試験を受ける前から気持ちで負けている。後で後悔しないように頑張れ・・」というような内容のお話をしていただいたようでした。
     それからは、息子は帝塚山だけを目指して頑張りました。そして、今があります。

     合格させていただけたのが奇跡かも知れません。
     皆様の願いが叶いますよう祈っています。
     
     (2次Aでは合格に届きませんでした。)

  7. 【1891630】 投稿者: ROBO  (ID:vCbWZM3ml6A) 投稿日時:2010年 10月 21日 11:39

    同じ悩みの母様
     
    我が家とそっくりな状況の男のお子さんがあの塾にいらっしゃるとは思ってもいませんでしたので驚きました。
    以前に配布された「合格情報」を見て、男子の受験者が本当に少ないことを実感していましたから、ここで同志とも言える方と出会うことができ、とても嬉しく思っています。
    塾からの情報などがあまり期待できない環境ではありますが、お互いにあと約90日、これからは様のアドバイスを参考に、合格に向けて頑張りましょうね!
    とはいえ、不安でいっぱいなんですけれど・・・(苦笑)
     
     
    今年入学しました様
     
    経験談を具体的にお話いただき、ありがとうございました。
    まだまだ諦めずに合格を目指して頑張ってみようという気持ちになりました。
    今年入学しました様の息子さんはご自分の努力で合格を引き寄せられたんだなと思いました。
    頑張られたんですね。
    息子も後に続けるよう、頑張って欲しいものです。
    今年入学しました様のお言葉にとても力づけられました。
    ありがとうございました。
    また学校での様子などもお聞かせいただければ嬉しいです。

  8. 【1900476】 投稿者: 2011年受験生  (ID:AJ32o410jfg) 投稿日時:2010年 10月 29日 10:11

    帝塚山男子英数志望の息子を持つ母です。
    駸々堂テストの偏差値が去年より3ポイント程上がっていますね。
    本当に、鰻上りですよね。

    この時期にきて、非常に焦りだしました。
    帝塚山、来年の受験も厳しくなりそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す