- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: パルム (ID:IP3SiHeGVpQ) 投稿日時:2020年 12月 01日 01:29
私は宮城県内で塾講師として15年以上勤務しております。主に小中学生を担当しておりますので、何かご相談ごとがあれば書き込みください。返答致します。通われている塾には伝えづらいことなんかもあるかと思います。お気軽にどうぞ。
-
【7225602】 投稿者: みちゃーん (ID:1AMheIlOOfM) 投稿日時:2023年 05月 30日 22:26
来年、仙台二華中を受験予定です。現在まで通塾なし、四○大○通信とZ会通信で作文の自宅学習をしています。
これから通塾に切り替えようか、夏期講習は受けるべきかでとても悩んでおりますのでご相談させてください。
現在までの月例の四○の偏差値は常に60超えで県内の順位も上位に入っているようです。
一番悩む点は、通塾に変えて勉強のペースが変わり成績が落ちないか、自宅学習にかける時間が減ってしまわないか、などです。
その反面、現在の偏差値が本当に二華中の試験に対応できる能力がついているのか、受験対策として自宅学習で大丈夫なのかが不安です。
以前、塾に通っていた時(受験のためではない通常の?塾)は、解らない問題をすぐに先生に質問し、自分が完璧に理解しない状況になり成績が落ちました。
その時の経験から、私自身、通塾することに少し懐疑的になってしまいました。
自宅学習に切り替えた後、格段に成績が上がったのですが、これから受験までの期間、対策等も含め、通わせるかどうかの選択が難しいです。
塾に相談するともちろん通塾を勧められますので、客観的に何かアドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。 -
【7225656】 投稿者: パルム (ID:2YH1V5rfKSA) 投稿日時:2023年 05月 30日 23:39
みちゃーんさん
こんにちは。ご相談をいただきましてありがとうございます。
これまで四谷やZ会でお勉強されていたということは、すでに小学校内容は終わられている感じですかね?
そうすると、学習すべき内容は夏休みくらいから入試問題演習になります。集団塾を探されるのであれば、夏から入試問題に取り組むところがいいと思うので、気になる塾や通える範囲の塾にカリキュラムを問い合わせてみてください。
また、集団塾は仲間づくりや情報収集をするという側面もあります。問い合わせ段階で、対面で担当の先生に知りたいことを聞いてみてください。具体的に答えられる先生なら問題ないと思います。
あと、母数が多めの、志望校合否判断ができる模試が受けられる塾もいいです。宮城県は二華中以外の選択肢がない場合が多いので合否判定は気にしなくて良いです。それよりも、模試の成績分析でピンポイントに弱点が見つかります。具体的には正答率ですね。公立中高一貫校向けの模試の正答率で30%以上での間違いがある単元が弱点です。それがわかると、直前期に効率よく復習ができます。
最後に、塾の選択基準はお子様と保護者様がその塾を信頼できるかどうかです。やはり、一度直接足を運ばれるのがいいと思います。
どうしても合いそうな塾がみつからないときは、二華中に加えて全国の過去問集を使った時間を計った実戦演習をご家庭で計画的に取り組まれると良いです。演習→答え合わせ→間違い直し→解き直しのルーティンで計画を立てると良いです。
最後に、集団塾なら通常授業以外に入試前の対策ゼミを行っているところがあります。だいたいそのときに面接練習をするので、そのゼミだけに参加してもいいかもしれませんね。
個別指導は、おそらくどこも以前通われていた感じだと思うので説明を割愛します。
どうぞご参考になさってください。 -
【7227664】 投稿者: みちゃー (ID:1AMheIlOOfM) 投稿日時:2023年 06月 01日 23:07
パルム様
ご返信ありがとうございます。ご指摘の通り、既に四谷で6年生までの学習を終えており、現在は中高一貫入試向けのテキストを進めているところです。
そして週に1度の指定範囲のテスト、月1回のテストを受けており、宮城県の四谷生内の順位や偏差値も知ることができます。
二華中合否判定テストというものも通信生は受けることができております。
四谷の夏期講習は6年生からスタートしたこの中高一貫入試向けの内容の復習のようです。Z会の夏期講習もこれまでの復習が基本のようです。
夏期講習で入試の対策問題に取り組む塾があるか、これから更に探してみたいと思います。
二華の受験者は人数的にも多くは四谷に行っているようです。9月以降から作文や面接対策の対策講座が通常授業とは別にあるようなので、それについても詳しく内容を聞いた方が良さそうですね!
集団塾の経験が無いので、メリットとデメリットが想像できないのですが、頂いたアドバイスを参考に、再度検討したいと思います。
また悩むかもしれませんが、その時は再度ご相談させていただくかもしれません。
詳細なご説明とアドバイス、ありがとうございました。 -
-
【7229758】 投稿者: そら豆 (ID:g95nqoyjn62) 投稿日時:2023年 06月 03日 19:51
現在名古屋在住ですが、来年仙台へ帰る予定で中学受験を考えております。
第一希望は青陵中等教育学校、私立の併願は尚絅を考えております。
名大付属の受験塾で適性検査対策をしておりますが、私立の対策をしておりません。
仙台の私立中学は基礎的な問題が出るとネットでみたのですが、受験対策はどの程度必要でしょうか。日能研の模試では算数は偏差値40しかとれず、受験算数の対策が取れていない状態です。
今からだと対応が難しいならば適性検査型の受験をする学校に絞った方がいいのか迷っています。 -
-
【7229884】 投稿者: パルム (ID:m.2WkSSyvZY) 投稿日時:2023年 06月 03日 22:03
そら豆さん
こんにちは。他県の受験で特に地方部だと情報を得るのが難しいですよね。私も毎年に1名程度他県からの受験生を担当します。不思議と合格率はいいですね。
さて、宮城県内の私立中は基礎学力があれば誰でも受かるのが現状です。理由は、学力上位層は中学入試では公立中高一貫校、だめなら公立高校の仙台二高を目指すからです。私立高校から難関大へ進学する生徒もいますが、全体から見れば少数派です。そのため、私立中入試は首都圏や東海圏、関西圏とは比較にならないほど学力層の平均値が低く、合格は容易です。そのため、公立中高一貫校受験生が併願する場合は、どの私立中も滑り止めになります。
仙台青陵中等教育学校は倍率が2倍程度ですが、最近は学力層の幅が大きいです。トップクラスは東大レベルに現役で進学しますし、地元私大で精一杯な生徒もいます。これは、入口地点でも同じなので、基礎を固めた上で過去問演習を繰り返すことで合格率は高まります。ただし、合格者の作文の得点率は高く、ここで落とすと黄色信号です。文章読解型作文を添削してくれる塾や通信講座で鍛えておくべきですね。詳しくは、青陵中の過去問を見てみてください。
あと、英語のリスニングが出るのですが、例年、速くて聞き取りにくいようです。内容は難しくないのですが、耳が慣れていないと分からなさそうなので、私も対応に苦慮しております。外国人の方がやっている英会話スクールに通っている生徒は簡単なようですが、学校英語では難しいようです。ただし、配点は高くないので気にしすぎることはありません。対策としては学校レベルの英単語をまんべんなく聞き取れるようにしておくくらいですかね。
もっと知りたいことがあれば、遠慮なく聴いてください。お待ちしています。 -
-
【7234475】 投稿者: そら豆 (ID:OzKyqjh9XtI) 投稿日時:2023年 06月 08日 17:05
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
私立中学は基礎学力があれば大丈夫とのことで安心しました。基礎学力がどの程度なのかわかりません、今は基本問題と模試などは正答率50%以上のものはわかるようにとやっていますが大丈夫でしょうか。
名大付は文章読解型の作文ではないので、その点を補填できる対策を考えたいと思います。
英語のリスニングはどの程度なのでしょうか。英検5級のリスニングは問題なく解けるのですが、それよりも難しいでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。 -
-
【7234771】 投稿者: パルム (ID:4RQCyTDuOLk) 投稿日時:2023年 06月 08日 22:41
そら豆さん
尚絅は学校の教科書レベルがきちんと解ければ問題ないですよ。模試の種類にもよりますが、全国統一小学生テストなら正答率70%以上が解ければ充分です。
あとは、入学後にどの位置に居たいかにもよります。それでも、青陵中に受かるくらいの学力があればトップクラスですね。
英語のリスニングの文章は教科書レベルの英単語と表現が理解できれば大丈夫なのですが、外国人がペラペラ話すような話し方らしく聞き取りにくいようです。英検レベルだと5級の内容でも、聞き取りにくさが問題なんですよね。青陵中の過去問集にも音源があるのですが、出題の音源そのものではなく出版社が独自に録音したもので聞き取りやすいです。対策としては、1.5倍速で聞いて解くことですかね。個人的には、NHKラジオの小学生基礎英語や中学生基礎英語を聴くのもいいと思ってました。ラジオが無くてもいつでもネットで聴けますので検索してみてください。
仙台青陵中対策をしっかりしておけば、尚絅は絶対に合格します。入試前に過去問を解くくらいでいいと思います。
青陵中も、まずは学校の教科書レベルの知識を固めて夏以降に過去問演習で大丈夫です。作文だけは継続して取り組んでください。 -
【7382628】 投稿者: コアラ (ID:EPakEsHzf66) 投稿日時:2024年 01月 17日 22:07
二華、青陵共に補欠合格はありますか?