最終更新:

597
Comment

【1486877】妻がどうしても受験を一生懸命やりません・・・

投稿者: お坊ちゃん   (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 10月 30日 14:37

私、来年小学校受験を控える娘を持つ父親です。
妻は専業主婦で子供はもう一人1歳の娘がいます。

今、最大の悩みは妻がどうしても受験を一生懸命やりません。
塾には週1回通わせていますが、ただ通わせているだけで家庭教育をいくら言ってもやってくれません。

私は小学校から大学までの私立(所謂受験難関請校)の出身ですが、妻は公立の出です。
そもそも受験に対する概念が違い、お互いよく話し合った上で受験を目指すことにはなりましたが・・・。
最初の数日はやっているようなのですが、しばらくするとピタっとやらなくなります。何をしているかというと下の1歳の娘の世話ばかり。
受験や教育に関わる本を読むわけでもなく、娘にお手伝いさせるわけでもなく、ひたすら1歳の娘のオムツを換えたりミルクをやったりしていて、受験準備をやらない言い訳にこれを使います。

私も仕事をしていて忙しいですが、出来る時は食器洗いをしたり、洗濯物干しをしたり、風呂掃除をしたりしています。
別に家事に興味があるわけではありませんが、少しでも妻に受験準備をやらせるためです。別の言い方をすれば、妻がやらない言い訳を言わせないという目的も実はあります。

こんな何もしない妻と受験に立ち向かうのは無理でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 44 / 75

  1. 【1499107】 投稿者: よこちゃん  (ID:Ul1lF1mAoxw) 投稿日時:2009年 11月 09日 18:34

      幼児の絵についてひとこと


     確かに模写をさせることによって、立体のものを平面に描き表わす手段がわかるようになります。
     私自身の幼児期の記憶の中に、箱型(ブラウン管)のテレビを描くのに、幼いなりにそれらしく描けないのがなぜだかわからなくて疑問でした。すると父親がとなりで描いてくれ、そこで初めて側面の描写の方法がわかり嬉しくなったという思い出があります。
     

     ただ、例えば人の絵を描かせたときに、人間と同じようなバランスで描けなくても構いません。
     子どもの印象にあるもの、表現したいものが大きくなって描かれます。


     例えば、りんご狩りをしている時の自分の絵で、りんごのなっている木に腕を普通より長く伸ばしていて描いて、手のひらが大きく描かれていたとしたら、その絵の方がバランスよく人物を描いた絵より評価が高いというものです。りんごを採りたい気持ちやが良く表わされているとなるわけです。
     ただし、そこまで指導するのはいかがなものかわかりませんが・・・。


     おっと、これはお受験の絵の話ではありませんからあしからず・・・。

  2. 【1499153】 投稿者: あら大変!  (ID:whpky.DzoW6) 投稿日時:2009年 11月 09日 19:23

    こぐまのひとりでとっくんについて。
     
    >12ヶ月ではなく、「ひとりでとっくん 365日」でした。
    そうそう、この教材、まとまってて使いやすいですよね。
    我が家はひとりでとっくんをほとんどやった後に、この365日をやりました。
    そして苦手な分野を何度も繰り返しました。
    その他にも、基本問題とか難問集のような冊子もあったように思います。
    ひとりでとっくんは確かに全部網羅させる必要はないかと思います。
    もう年長さんなので4~5歳児用のものを中心にやれば良いかと。
    ただ親として子どもの受験にどういうものが必要なのか、全体像を知ることも
    必要かと思います。全体像がわかれば日頃の生活でちょっとした声かけや、話題
    づくりにもなります。
    またそれぞれの単元の最後の方の比較的難しいページや、反対に簡単なページを
    選んで、いろいろな問題と組み合わせるとバラエティ豊かな問題集になり、
    お子様も飽きずにできるかと。
      
    と、書くのは簡単ですが、なかなか親の準備は大変ですね。(汗)
    でも年長さんになると理解力が早くなってくるので問題のコピーが間に合わない
    ぐらいすらすら解いていくのではないでしょうか?
    春から夏にかけてどんどん知識を増やして、秋をピークに持っていけるよう、
    親はファシリテーターに徹するのが良いと思います。

  3. 【1499370】 投稿者: 3人娘  (ID:sVHV.ZDWFh.) 投稿日時:2009年 11月 09日 22:23

    よこちゃん様のおっしゃること、その通りです。

    お教室で来月の課題として、例えば「梅雨」を連想させる絵を描きます。
    と言われた時に、
    娘に梅雨を説明し、かたつむりを描きたいと言われたら、かたつむりをメインに構図を考えます。
    紫陽花の葉っぱの上にかたつむりを描き、それを後ろから娘が「あっ!かたつむり見つけた!」と言って、指で指している絵です。
    その場合、葉っぱの上のかたつむりが前ですから、娘の顔はそれよりも小さくなりますね。遠近感を出すのです。

    お坊ちゃん様、小学校受験に挑むお子様はみなさん訓練されてくるのですから、本当に良くお出来になります。
    本当にちょっとした、子どもには思いもつかないことをお描きになったり、思いついたりしたことの差なのではないでしょうか。(たとえそれを親が教えていても、あたかも子どもが気づいたようにすること。)

    あっ大変!様
    家政婦か家庭教師様

    我が子の時には、残念ながらこぐま365日はなかったように記憶しています。

    それから、春、夏、秋、冬図鑑も重宝しましたね。

    我が子に読ませた本は、
    ・赤いローソク
    ・スーホの白い馬
    ・どろんこハリー
    ・とらっくとらっくとらっく
    ・おじさんのかさ
    ・つりばしわたれ
    ・スイミー
    ・ピーターのいす
    ・ばあちゃんのなつやすみなどでした。

    お坊ちゃん様、
    子どもはお母さんが大好きなのです。何回怒られても、お母さんに褒めてもらえる、お母さんが喜んでいる姿が大好きなのです。
    親の願いを叶えてくれるために、娘は一生懸命取り組んでくれました。
    そんな娘と頑張ってきたことを、簡単に忘れません。忘れたくないのです。

  4. 【1499376】 投稿者: 3人娘  (ID:sVHV.ZDWFh.) 投稿日時:2009年 11月 09日 22:27

    誤→あっ大変!様

    正→あら大変!様

    お名前を間違えてしまいました。大変申し訳ございませんでした。

  5. 【1499875】 投稿者: まあまあ  (ID:ohU8HbSLb22) 投稿日時:2009年 11月 10日 10:18

    横ですが、
    奥さまに地元小学校を見学にいかせてはどうでしょうか?
    地域にもよりますが…
    うちは公立小→私立中、ですが、小学校に上がった時に本当に驚きました。正直しまった!とおもいましたよ(笑)
    うちの子の幼稚園は受験される方もいたし、古風な考えの園長先生だったので、先生がお話している時はきちんと目を見て聞く、とかそういった指導が当たり前のようになされてました。
    しかし、公立小学校に上がって…
    まあ凄いこと凄いこと…
    座っていられないお子さんがいる、なんてレベルのものではありません。
    今は休み時間?
    って思うほどのうるさい授業でした。
    まあ、わが子はおかげでたくましくなりましたが、担任からは、きちんと話の聞ける子、とほめていただきましたが…私たちが子供のころはそれが当たり前だったのに、今は当たり前ではないんです。

    奥様が公立小学校出身でも、多分驚かれると思います。
    その時代の公立小とはまったく違います。
    自由で伸び伸び?言葉でごまかしているだけです。
    公立小は、学校は社会とはいろいろな人がいる、ということを学ぶところで、勉強は家庭で、です。
    たくましくはなりますよ(笑)
    けれど、奥様、これは大変やっぱり受験しなきゃって感じると思いますが。

    教育掲示板あたりを見てもそんなことが結構書かれてます。
    私立小受験の知恵や経験はありませんが、
    実際に公立小を経験した者の意見として、書かせていただきました。

  6. 【1500271】 投稿者: スレ主:お坊ちゃん  (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 11月 10日 15:08

    皆さん、色々なご意見ありがとうごいざます。
    ひとりでとっくん365日は自分の担当としてやってみます。



    それと音楽CDってどうですかね?
    というのも、以前より気になっていたのですが、普通は幼稚園で歌っている歌やお遊戯で使用している歌って母親がチェックして、家でも練習させたりしませんか?
    それを全くやっていないという事が判明したんです。
    正直、だったら何の為に毎日幼稚園へ送り迎えしてんの???と思いましたね。
    でもここで怒ってしまっては努力が水の泡ですから堪えましたが・・・。唖然としました。万事このような感じで、こちらが当然やっているだろうと思っていることを全然やっていなかったという事は多いんです。

  7. 【1500327】 投稿者: 公立で  (ID:dmwPGczPu3g) 投稿日時:2009年 11月 10日 15:45

    公立小進学でいいのではないでしょうか。
    周りの方も、受験されない環境だとか、そういうことも大きいかもしれませんね。
    中学受験の頃には、都内でしたら、皆さん多くの方が受験されますから、当然、という流れにもなるとは思いますが。
    やる気がない=受験したくない、のですよ。
    ご主人が、押し付けているのですよ。
    将来、長いですよ?奥様を理解してあげることではないですか?奥様は、公立でいいと思ってるんですよ。ご主人の勢いに負けて、言えないか、我慢して言わないだけです。
    話し合ったと仰いますが、これだけ私立はいいんだ、頑張ろうよ、と意見を通しただけで、話し合ったことになってしまっているのだとも思います。
    洗濯うんぬんにプラス、奥様が、理由に勉強を見られない理由に挙げられている、赤ちゃんのオムツ替えもお風呂も、食事も、土日はすべて家事は自分がやるから、勉強みてやってくれ、ということはできますか?
    チョコっとお手伝いの範疇なのに、やってやってるだの、と、恩着せがましいのは、自分しか見ていないからです。
    体力も神経も使うんですよ。専業主婦だから、あれもこれもやって当然じゃないか、とういうところに反感も持たれているかもしれませんね、小さな抵抗で。
    赤ちゃんがいる家庭は、今時皆さん、受験せずとも普通にご主人達はそのくらいのこと、手伝いますよ。
    我慢されてるのは、奥様です。
    一歳児を育てる苦労を、知らないから、簡単に責められるんだと思います。人によっては、育児ノイローゼになったりもしますからね。
    やればやったで、そんなの普通で、当然、としてみられるなんて、可哀想ですし、奥様は大変ですね。手伝いするのは、言い訳させないため、だとか仰るのは、心底意地悪いですよ。自己中心的すぎますね。コレだから、坊ちゃんは。奥様、本当に大変です。
    普通、と仰いますが、普通は、赤ちゃんがいるご家庭の受験は、家庭教師をつけたり、送り迎えもシッターさんにお願いしたりするのが、普通ですよ。
    普通に、と仰るならば、普通になさればいいのではないですか?
    ご家庭が、一緒の方向を見ていない、無理だと思います。原因は、奥様でなく、ご主人にあると思いますね。

    実際、私立は、学校に出向く機会も多いですし、面談も多いですよ。
    赤ちゃんがいらっしゃるご家庭では、お母様の代わりに、お父様が、都合をつけられて毎回参加されているご家庭もあります。でも、文句一つ仰いませんよ。
    出来ますか?
    入学できたら、はい、終わり、、ではないので、難しいのではないでしょうか。

  8. 【1500361】 投稿者: 家政婦か家庭教師  (ID:S16c5YpQqGQ) 投稿日時:2009年 11月 10日 16:26

    童謡CDはマストアイテムです。
    定番の歌が入った童謡30曲、みたいなタイトルのものを車に入れて、
    お稽古の送迎や子どもが一緒のときはいつもそれをかけていました。
    そういえば昔話DVDも結構重宝しました(苦笑)
    とはいえ昔話は読み聞かせが基本です。DVD は邪道です。
    DVDでおすすめなのはリトミック系のものです。
    つけると観るというよりも、一緒になって踊るでしょ。
    指示行動の練習になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す