最終更新:

24
Comment

【1651553】子供の学習内容を親がどこまで理解すべきでしょうか?

投稿者: 高齢母   (ID:H4S6BiVigDo) 投稿日時:2010年 03月 09日 06:47

子供は小4女児で近所の塾に通い中受予定です。
第一希望校はまだ絞れていないのですが難関校はムリ、と考えています。
2月から受験を意識して塾の宿題が増え、スピードもアップし、これまではあまりなかったのですが子供から「ママ、ここ分からないから教えて」とよく質問されるようになりました。
一応自分の小中学校時代はそれなりの成績を取っていたつもりですがあまりに遠い昔の話。「同位角・錯角」とか言われてもちっとも覚えていません。
塾は個別ではないので先生に質問できる時間も限られ、授業時にクリアにならないことが多くなってきたようです。今のところは復習を重ねて何とか理解できているようですが今後進度が進むとどうなるのやら、とため息が出ます。

こちらのサイトでもよく「受験前に子供の苦手分野をつぶしていく」みたいなコメントを見ます。親塾の場合子供の学習内容を子供以上のレベルで理解し、指導していらっしゃるのだと思いますが、塾通いの場合どれくらい学習内容を理解し、家庭で指導していますか?
それぞれの家庭の考え方にもよると思いますが、指導方法には家庭は口をはさまず塾の先生に任せるべきか、あるいは家庭でのフォローを万全にするべく子供と一緒に勉強(!自信ないですが)するべきか・・・

皆さんどのようにされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1651762】 投稿者: レモンティー  (ID:NcsUcjcFtZU) 投稿日時:2010年 03月 09日 10:24

    二人目を今回終了しました。
    私は中学受験を経験していて、大学の時は中学受験の家庭教師の経験もありますが、
    あれからウン十年、すでに忘れてしまっていることも多く、
    現在の塾の内容を楽に教えられたのは4年生まででした。
    算数でも理科でも語句くらいならば、今は良い参考書がいろいろ出ていますので、
    使いやすそうなものを一つ選んで、お持ちになってもよいと思います。
    しかし、5年生後半からは、特に算数のスピードについていけなくなりました。
    一人目は算数はそこそこでしたので、親もなんとかフォローできましたが、
    二人目は算数が得意で、文章題を見ると○○算を使うとか、どこに注目するかの判断が速く、
    親はついて行けず「親に聞いてもだめ」と見限られてしまいました。
    あと、理科の力学・化学・電気・天体なんかも6年後半はもうお手上げでした。

    ただ、難関校は別ですが、女子の中堅校の算数や理科はそう難しくないので、十分フォローが可能です。
    本当は塾の先生に子ども自身が聞きに行くのが一番良いと思うのですが、
    時間的に無理な場合は親がフォローしないとしょうがないですものね。
    塾テキストの解説が詳しければ、大人が読めばやり方はわかると思いますので、
    解説からやり方を読み解いて子どもに説明します。
    解説がわかりにくければ、解説や説明が詳しい市販の中学受験参考書を親がよく読んでやり方を理解し、
    説明してやるしかないです。
    受験問題は満点を取る必要はなく、女子中堅校の場合は標準的な問題に抜けがなければ何とかなる場合が多いので、
    むやみに難問に時間を割くことなく、「確実に」理解していくことが大事だと思います。
    苦手分野の発見は、模擬試験を利用するとよくわかってきます。
    ただし、大手塾の模擬試験は男子難関校志望の方も多く受けられますので、
    全体の正答率が低い問題は「難問」ということで、出来なくても気にすることはありません。
    全体の正答率が70パーセント以上の問題で出来ていないものがあれば要チェックです。
    「苦手分野」である可能性が高いです。

  2. 【1651905】 投稿者: 去年終了  (ID:I7dwyfysP.o) 投稿日時:2010年 03月 09日 12:23

    4年~5年のうちは一緒に、5年~6年になったら基本的には親がかりでなく、解答を見たり、それでも分からなかったら先生に質問して解決できるようになったら良いと思います。
     
    昔の知識を忘れてしまって教える自身が無いという感じ、分かります。
    でも、4年生レベルのものなら、何とかなりますよ。
    こういう教え方であってるのかな?と不安な場合は先生に質問させたら良いと思います。
     
    教える上でのポイントは、解法を教えるのではなく、答えを導く方向でヒントを与えながら、自分で考えさせる…つまり理解させることだと思います。
    基礎をしっかり理解できていれば、5年、6年と積み上げていくことができますし、自分で(先生に質問することも含め)解決できるようになってゆくと思います。
     
    あとは「とんとん」様のおっしゃっていること良いと思います。
    4年のうちは、まずは勉強を面白いと思えるように、上手く導いてあげると良いと思います。
    特に算数は母親も興味を示して、クイズを解くように一緒に楽しみながら(フリであっても)、おだてながら取り組んで算数好きにしておくと、後々楽です。
    4年のうちが算数好きにするチャンスだと思いますよ。
     
    がんばってくださいね。^^

  3. 【1651918】 投稿者: うちの場合  (ID:BKQgv3cYEXQ) 投稿日時:2010年 03月 09日 12:32

    塾の先生は「親は絶対教えないで」といいますが、それには
    先生の能力に口出しされたくない・・という考えも入っていると思いますよ。
    うちも最初は塾に任せていましたが、
    教えるのが上手な先生ばかりではありません。
    子供はもともと算数が得意でしたが、
    先生の変更があったとき、授業内容が全く分からなくなったことがあり、
    それからは私も予習して見てやることにしました。

    結果は良かったと思っています。

  4. 【1652377】 投稿者: バラード  (ID:I.DPmm84fWY) 投稿日時:2010年 03月 09日 18:45

    高齢母様
     
     受験および受験生活は100人いれば100通りですので
     ご家庭で決めたこと、教育方針は おそらく子供にとって
     一番いい方法なのではと思ってます。
     
     その上で、あえて勉強のやり方なり塾の指導方針に
     口出す必要は私はないと思いますが。ご家庭の
     ご両親の思いが、きちんと子供に伝わっているか
     が問題です。
     たとえば、学校ではきちんと集中して授業に取り組むこと
     とか、生活習慣で、起床、朝ごはん、寝る時間。
     学習時間や遊びの時間などなど。
     
     塾の教材や模試など一緒にやるかどうかは、ご家庭
     それぞれだと思いますが。
     いずれ、本番では自分ひとりの力で問題は解いていかないと
     実力は出ないわけです。
     
     じっと口出しせずに子供を見守ることは大変難しいことですが
     今、子供がどんな課題や問題に取り組んで、どこで
     つまづいている、どこは理解できている などわかっていれば
     子供がアドバイスを求めたきたとき、親としての一番いい方法
     言ってあげる事ができるのではと思います。
     
     できるだけ、手出し口出しはせずとも、今子供が何を考え
     何に悩んで、どんなことが得意で、どこが苦手なのか
     よくよく見守っていてあげて、いざという時、支援して
     頼りになる親でありたいものだとは思います。
     

  5. 【1652497】 投稿者: 高齢母  (ID:H4S6BiVigDo) 投稿日時:2010年 03月 09日 20:38

    スレ主です。皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。
    まとめたレスお許しください。

    まずは塾の方針を確認すべき、ですよね。確かに最初見学のみした個別塾では「絶対に勉強を教えないでください。」と釘を刺されましたが、今通っている塾ではその点どう考えているのか不明です。これまではそれでも悩むことはなかったのですが・・・今月面談があるので相談してみたいと思います。

    多くの方が「親は学習内容を理解しておくべき」という意見だったので軽くショックだったのですが、どこかでそのような反応も予想しており、やはり険しい道なんだな・・・と実感しました。少なくとも模擬試験等で子供の弱点を知るくらいの理解は最低限必要、ということですよね。子供と同じレベルの理解ができれば(かなり早めにギブアップしそうですが)尚いい、と。
    理解した上でどこまで口を出すかが(塾の方針も踏まえつつ)難しいところなのですね。極力塾の先生に子供が自分で質問できる体制に持って行きつつ、できれば自力で調べることができるように・・・という感じでしょうか。

    今回相談したきっかけは、先日たまたま目にした今年の中受試験問題(難関校ですが)を目にしたとき手も足も出ず、「こんなこと子供に質問されても・・・」と思ったためです。親用の塾はないのか?なんて思ったり。

    皆さんの受験への姿勢がよく理解できました。思い切って聞いてみてよかったです。

  6. 【1653048】 投稿者: 新終了組  (ID:7JnVT9OkDtM) 投稿日時:2010年 03月 10日 08:47

    うちも一緒に勉強しました。
    幼い、のんびりしたマイペースの息子で勝ち気さもあまり持ち合わせていなかったのですが、計算や国語の知識系、六年生後半は過去問も競争のように取り組みました。
    六年生になると算数や理科も難解な問題が増えてきますが、難解な問題や苦手な分野は「お母さん、分からないから教えて」と子供に説明させていました。息子も自尊心をくすぐられ喜々として説明してくれるし、本当に理解できているかどうかすぐに分かるので一石二鳥でした。息子も説明するということで頭の中もすっきり整理していたようです。

  7. 【1653128】 投稿者: なんのための塾  (ID:2T/eXbcIQHo) 投稿日時:2010年 03月 10日 09:42

    自分が一緒に勉強して教えるなら、なんのための塾かと私も思いました。
    そこまでしなくていい、
    塾が活用できるぐらいのレベルの学校に行ければいい、
    それがその子の実力なのだと。


    たぶん、その考えは間違っていないのだと思います。
    背伸びをさせ過ぎた面も、うちの場合はありました。
    でも、きちんと理解できるところまで持っていくには、塾だけでは不足です。


    一緒にしなくても、丸つけをするとか、家庭学習したところを目を通すとか、
    勉強の習慣をきちんとつけて、間違っているところは本人のなにが欠けているか考え、
    塾で質問して来なさいねと促し、わかったかと確認すればそれでもOKです。
    要は放りっぱなしにしないこと。


    頑張ってくださいね。

  8. 【1653322】 投稿者: 裏と表  (ID:2w73eigPf02) 投稿日時:2010年 03月 10日 11:47

    親御さん、「私は何もしてないの。塾の先生ににおまかせ。」「勉強は何もみてないの~。私はお弁当作りだけ~。」って方多くないですか?
    本当に?と思うこと多いです。
    親が手出しせず高いポイントおさめている子って数パーセントでしょう。真のできる子。
    実際ガッツリ親がみているって方が多いのではないでしょうかね?
    いかがです?エデュウをご覧のみなさんは。
    塾の先生も子供をみてればわかるはずでしょう。
    でも・・・「親は見ないで下さい。」
    私も、ここで皆さんの本音をお聞きしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す