最終更新:

52
Comment

【2126041】女子中と共学

投稿者: 教えてください!!   (ID:PXcrN1yiHOI) 投稿日時:2011年 05月 12日 14:22

始めまして小学5年の女の子を持つ母です。

小学4年から中学受験を始める為塾に通っていますが志望校がまだ具体的に決まっておりません。

私的には本人の性格も考えて、通学時間は1時間少しと考えております。

そこでまだ偏差値も安定してませんが、共学と女子中とで迷っています。

どのような子が女子中に共学にむいているのか?
また違いや気づく点など、何でも良いので教えてくだい。

また近いうちに、両方の学校見学は行く予定てす。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【2126397】 投稿者: 合う、合わない、というより  (ID:6xb5rDQBXF6) 投稿日時:2011年 05月 12日 21:16

    中学受験の理由の一つに、
    高校受験では女子校数がとても少なくなる、
    (中高一貫教育で高校からは生徒募集しない)
    という事がありますが、
    いざ高校受験となると、公立中学の生徒は、
    女子も男子も、共学志望が多数派です。
    (慶女や早大学院は別だと思いますが)


    私は中学から短大まで8年間女子校でしたが、
    それはそれで楽しく過ごしました。
    でも子ども達は(一人は中学受験・一人は高校受験です)、
    それぞれ附属系共学に進学しました。


    最終的にはお子さんに決めさせないと、
    反抗期に入った時つらいかもしれません。

  2. 【2126405】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2011年 05月 12日 21:23

    スレ様
     
     言われてみればたしかに、共学と女子校との
     違いはありますね。
     
     私立の伝統校は戦前からですので、
     男子校、女子校と多いですね。それに対して
     戦後の進学校、郊外で立地などから両方のニーズ
     のある新進の進学校は共学が多いように思います。
     
     女子校でメリットは、何と言っても女子ならではの
     教育ができること(男子校もそれは同じですが)。
     
     たとえばミッションスクール、特にプロテスタントの
     学校はほとんど女子校です。女子大附属もですね。
     
     うちの娘たちの通っていたところで例にとりますと
     学科も教育内容も、聖書とかに限らず、たとえば
     園芸から、畑作り、ごみの分別、栄養から料理のレシピまで
     一貫して学ぶようなことあります。
     
     また、家庭の医学のようなもの、ゆかた作りや
     将来家庭を作るときの部屋のロケーションや立地とか
     たしかに女子校ならではという学びがあります。
     体育や音楽でも、ダンス、リトミック、発声のたぐい
     もあるし、合奏、合唱、アンサンブルなどもあります。
     
     理科とか社会の学びも、どちらかといえば、
     たとえば化学や生物に(男子は物理、地学かな)
     力を入れている部分も多く、薬学とか看護などに
     通じる部分があります。 
     
     社会でも、これもどちらかといえばですが、政治、経済より
     文化の歴史や歴史文学芸術に女子のニーズを感じ、
     それに対応という部分があるように思えます。

     とは言っても、ベースになる基本部分は男女とも同じだとは
     思うのですが、たぶん自動車のエンジン作ったり
     電子、電気の実験など男子校に比べて少ないように
     思います。
     
     共学は、いわゆる公立中、都立高校思えばだいたい
     一緒だと思いますが、これも私立だと、授業選択で
     男女別にということも体育や保健以外でもままあるのかな
     とは思いますが。
     
     どちらもメリットデメリットあると思いますが
     結局好みになるのかなと思います。
     
     

  3. 【2126442】 投稿者: 我が家の場合  (ID:FEdkUR9aJDo) 投稿日時:2011年 05月 12日 21:55

    親が迷う間もなく、長女が行きたいという学校は女子校で…
    次女は頑として女子校は受験しないと言い、共学ばかりを受験しました。

    結果、それぞれには合っていたと思います。

    お子さんに決めさせてみては!?

  4. 【2126452】 投稿者: いいなあ共学  (ID:Lei/B2UK352) 投稿日時:2011年 05月 12日 22:09

    って思いますよ。特に高校ぐらいから。

    女子校だけで育つと同級生に男子がいないから、学校内での思い出も限られます。

    結婚後はお仕事していないと、女性しか同窓生もいなく、ママ友は増えても社会からの刺激もほとんどなく、女子校育ちには女だけのコミュニティしか残されていません。

    大学で共学に進まれるご予定でしたらまた違ってきますが、全部女子校ってさびしいです。

  5. 【2126460】 投稿者: 6年生  (ID:JAXqdy92/yo) 投稿日時:2011年 05月 12日 22:13

    6年生にもなれば、自分は男子といる共学が楽しいと思ってきたのかどうかとか、女子といる空間のほうが落ち着くかも、などと自分で決められると思います。
    女子校でも、たくましくリーダー格になる子もいますが、ほんわかタイプも、やんちゃなタイプも色々いますから、どのような子でもいいと思います。


    今までの小学校生活を振り返ってみて考えてもらってみてはいかが?

    ですが、思春期に当たる時期。
    共学は容姿がいいほど過ごしやすいかもしれませんが、女子校は男子から容姿で判断されることはないので、その点、気が楽です。

    私自身もそうでしたが、女子校は、奥手だったり、実際の恋愛に興味が薄い子のほうが、過ごしやすいといえばそうかもしれません。

    共学だと、わりと同姓から嫉妬があったり妬まれていやがらせを受けたりと、そういうことで気に病むことが多々ありますからね。私もそういうことで面倒だったので、女子校を選択した経緯を持っています。

  6. 【2126462】 投稿者: 一口に共学と言っても  (ID:h7aYJxs8BIw) 投稿日時:2011年 05月 12日 22:15

    校風はいろいろですし、女子生徒の比率も様々です。
    ウチの娘は女子校と共学校を2校ずつ受験、第一志望の女子校には振られ、他は合格。
    女子校にするか共学校にするかで家族会議が紛糾しました。
    合格した中で進学実績が一番良い共学校は女子生徒の比率が男子より高く、ノビノビできるだろうということで親が娘を説得し、そこに決めました。
    今は学校がとても楽しいと本人も満足しています。
    スレ主さんもおっしゃるように、学校説明会や文化祭を訪れてから考えるのが良いのでは。

  7. 【2126473】 投稿者: いいなあ共学  (ID:Lei/B2UK352) 投稿日時:2011年 05月 12日 22:31

    6年生さま、

    おっしゃることよく伝わります。

    私自身は女子校のみですが、かなりの変わり者がけっこうのびのび自分の居場所を見つけていました。

    彼女たちが共学だったら、自分らしく過ごせなかったかも。

    あと、「女はどこまでいっても女社会がつきものだから女子校で鍛えられておくべき」と友人が申しておりました。

    個性の強い、見かけにあまりこだわらない、リーダーシップを取りたいお嬢様は女子校の方が良いかも。

    私自身、女社会にどっぷりつかった人生、先輩もご高齢のおばあさま方をはじめ女性のみ。

    どういったお仕事されているの?よりも、ご主人さまはどちらへお勤め?

    これはこれでいいのですが、中学高校で共学を体験したかった。

    大学が共学ならば違ったのでしょうね。寂しい。

  8. 【2126479】 投稿者: 兄妹  (ID:8wSzkj/Q4x.) 投稿日時:2011年 05月 12日 22:42

    結論から言えば、本人次第なのですが、うちは上の兄を共学に行かせました。
    女子校育ちの私からすると、校則がゆるく、通わせている保護者の方の意識も同じ女子の親でも、女子校と共学では随分違うものだと感じました。
    学校帰りの寄り道(学校では一応禁止していますが)、遊びに行ったときの帰宅時間など、男子なら容認できても、女の子だったらいろいろ心配だと思いました。
    それでも、本人がきちんと節度を保てるならいいのですが、うちの娘は危なっかしいほうでしたので。
    周りがそうであれば、家だけ禁止するのもできなくはないが難しい。
    ということで、下の娘は女子校に入れました。
    女子校ですと、学校も厳しいですし、保護者も同じ考えを持っている方が多いです。
    親主導の選択になりますが、こういう視点もあるということで書かせていただきました。
    兄の学校はとても良い学校で、兄弟で通わせている家も多いですが、妹は女子校に、という家庭も結構います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す