最終更新:

48
Comment

【2195676】喋りすぎを防ぎたいです

投稿者: 貝になりたい   (ID:kBN4RRY8wnc) 投稿日時:2011年 07月 07日 23:43

中学受験を考えている小5の息子について、ご相談させて頂きます。

以前から、塾や私立中学の話を学校で大っぴらに話している事が、私はとても気になり、話はなるべくしない方がいいよ、と注意してきました。
通塾は隠しようがないので仕方ないですが、どこの中学を狙っているか、はできれば知られたくありません。
それなのに、息子はとんでもない事をしでかしました。
学校で七夕飾りがあり、全員が短冊に願い事を書いたそうですが、
「○○中に合格できますように」
と書いた、と得意そうに言うのです!
全校生徒が、先生が、そして用事で来た保護者が、自由に見れる状況です。
他の子は、3DSが欲しい、お金持ちになりたい、などかわいらしい願い事だそうです。
なぜ、そんな具体的な学校名まで書くのか、落ちたら恥ずかしくないのか、と少し感情的になり叱ってしまいましたが、息子は本当にわかっているのかどうか、、

お互い通塾していて話が合うとか、仲良しの友達に目指す学校を話す、という程度ならわかりますが、なぜ不特定多数の世間に向かって志望校を声高に宣言するのか、息子の気持ちが理解できません。
どのように言い聞かせたら口を閉じてくれるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【2196096】 投稿者: 願いが叶いますように  (ID:OkaY2vsD2z.) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:01

    みなさんおっしゃるように、本当にかわいらしいと思います。

    でも親は「ひーーー」ですよね。

    でもまあ、そこはぐっとこらえて「書いたからには受からないとね」と、モチベーションを高めていきましょう。


    口止めの方法としては「みんなあなたのように賢いわけじゃない(取りあえず褒める)勉強が出来なくて悩んでる子もいるから、あまり学校で受験の話しはしないようにしよう」で、いかがでしょうか。

  2. 【2196468】 投稿者: 素敵な御家族  (ID:PMgpOaS76YM) 投稿日時:2011年 07月 08日 16:32

    失礼でしたら、お許しいただきたいのですが、
    皆様のレスを、読んで、おかしくて、微笑ましくて、思わず、声をあげて笑ってしまいました。
    中受といっても、まだ、ほんの子供なんですよね。皆様のお子様方、本当に可愛いい。

    そして、その事を、レスに投稿して、スレヌシ様を、慰めている皆様、本当に素敵です。
    いい御家族、いいお子様方何だろうなと、何だかうれしくなりました。
    どこの中学に通おうと、きっと将来、素敵な人間になられると思います。

  3. 【2196516】 投稿者: ぴんく  (ID:3n.nhGBfMVI) 投稿日時:2011年 07月 08日 17:12

    中学一年生の息子の母です。
    家も書きました。
    [灘にいけますように]
    今は('_')

  4. 【2196567】 投稿者: そうそう  (ID:3jeQLrt4Ip.) 投稿日時:2011年 07月 08日 17:49

    皆さん、かわいらしいとか小学生らしいとか。。。何だか自分が恥ずかしいです。
    うちは中受について、じゅくについて、志望校については口に出さないように口をすっぱくして言い聞かせております。
    ですからスレ主様のお気持ちや怒り、落ちたらどうすんの!!!のお言葉も
    きっと私もしてしまうだろうなあと思いました。

    よく口に出していったほうが願いがかないやすいとか、言う方がいますが、
    私は、自分のかなえたいと思っていることや欲しい物については、
    絶対に口にしない方針です。
    かなわなかったときや、自分以外の誰かが手に入れてしまったときに
    よかったね!!とかすごいね!!って、
    言う言葉がいえないからです。悔しすぎて。。。

    だから子供にも入りたい入りたいと言わずに入ってしまったほうが、
    かっこいいよと言っています。
    陰でがんばるって事です。
    受かってからなら、いくらでも、「なんだかやってみたら受かっちゃって~~」
    なんて鼻高々に言えばいいって思っています。

    私の考えです。参考までに。

  5. 【2196575】 投稿者: ミイ  (ID:8wSzkj/Q4x.) 投稿日時:2011年 07月 08日 18:01

    かわいいけど、頭のなかが受験のことでいっぱいなのかな、と思います。
    子供らしい夢なんでしょうか。

  6. 【2196615】 投稿者: PP  (ID:gGxCDztE5IM) 投稿日時:2011年 07月 08日 18:30

    受験のことでいっぱいっていうと大人から見てかわいそうな感じが
    しますが、子供にとっては、「サッカーで勝てますように」と
    あんまり変わらないと思います。真剣な習い事、みたいな。
    うちも、スピーチや短冊で素直に合格を誓っていました・・
    受験があまり盛んでない小学校でしたが、友達は、「サッカーがんばれよ」
    と同じ調子で「塾と受験がんばれよ」と応援してくれました。
    小6のときは、他の受験する子が比較して気にしたり動揺したりするかも
    しれないから、あまり受験校や成績のことを自分からは言わないようにね、
    と注意しました。

  7. 【2196632】 投稿者: 素敵  (ID:PMgpOaS76YM) 投稿日時:2011年 07月 08日 18:45

    可愛くていいと書いたものです。中受終了組です。

    我が家の学校での中受環境は、詳しくはかけませんが、ギスギスしていて、雰囲気はよくありませんでした。
    塾では、講師の方がたも慣れておられましたので、上手な対応をされておられましたし、
    お友達も励まし合って同志という感じで良かったのですが、学校は最悪でした。

    皆様それなりの御家庭が多く、御両親がプライドが高い方ばかりだったという事もありますが
    志望校や、塾での成績で追いつめられ、問題行動をおこすたお子様が多発しました。
    低学年からの塾通いで、中学年ぐらいから成績の下降にともなって、歪みが始まったようです。
    内容は、ここでは書けないぐらい、かなり悪質で、怖かったです。
    保護者の方も、怖かったです。
    もちろん合格を心からお祝いして下さる方も多々いらっしゃいましたが、悔し紛れの信じられない発言をされる方もいらっしゃいます。
    高学歴で社会的地位が高くとも、お子様の事になると、理性を失ってしまわれるのでしょう・・・。

    ですからとにかく、学校では、中受や、志望校や、塾での成績などは、隠す、ひたすら隠す。
    保護者会も、怖いので貝です。子供も、学校では、貝のようでした。
    こんな、寂しい中受、学校生活でしたので、皆様の、あっからかんとした、屈託のないお子様方の行動が本当に素敵に見えました。
    お子様がこんな、無邪気な事ができるという事は、学校や周りの方が、健全であるという証拠だと思ったからです。

    我が子の小学校では、恐ろしくて、中受の事等、一切口には出すことはできませんでしたが、やはり何かおかしいと感じていました。
    でも、塾友の学校では、割とあっけらかんとしている学校もあったりと、学校によってかなり雰囲気が違うのだと思います。

    こちらの側の、「不言実行」という、信念のもとに、言わないという選択もあると思いますが、
    まだまだ無所気なお子様の事、「有言実行」という事もありますし、友達同士、夢を語ったりできるのはとてもいいことだと思います。
    ですから学校の雰囲気にもよりますが、あまり深刻になられる必要はないかと思います。

  8. 【2196666】 投稿者: 貝になりたい  (ID:kBN4RRY8wnc) 投稿日時:2011年 07月 08日 19:24

    スレ主です。
    息子に対してムカムカしていた心が、皆様のレスのおかげでスッと軽くなり、とても癒されました。
    感情的に怒って、「落ちたらどうするの!?」と責めてしまった自分が恥ずかしいです。
    時間を戻せるなら、あの時に戻って息子に対しておおらかな対応をしてやりたいです。

    先日、近所の中学校の見学会に行くと、同じ小学校の親子と数組会ったのですが、中には「この子、受験を考えてたの?」
    とビックリした子もいました。
    息子も驚いていたので、恐らく遠くの塾に通って親子で貝になっているはず。
    ほとんど女の子でしたが。

    レスを頂いた中にもいらっしゃいましたが、私自身があまり語らず陰で努力するタイプですので、息子にも同じ事を望んでしまいます。
    でも、もうバレちゃってる事ですし、開き直りでいきたいと思います(^_^;)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す