最終更新:

30
Comment

【2217638】第一志望校しか受験しなかった方いらっしゃいますか?

投稿者: フレンチトースト   (ID:M9v7phQErkw) 投稿日時:2011年 07月 27日 18:47

小5の娘です。

現在の偏差値(N45です・・)より+10のある学校しか受けない、ダメだったら公立でいいと言っています。
何校か学校見学をさせているのですが、他校を見れば見るほどその学校への憧れはつのるようです。

中堅校とはいえ+10の学校に合格するのは簡単な事ではないので、それはそれで憧れとして、
+5くらいの学校を目標に頑張ってほしいと思っていますが本人はそこしかイヤだと。
6年になって、受験モードになってくるとまた気持ちは変わってくるのでしょうか?

親の意向で無理に受験、進学させるつもりはありませんが、
3年間の通塾費用などを考えるとそこしか受けずにダメだったら公立、と割り切って考えることができません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2219266】 投稿者: いますね  (ID:4UMOJ/OuHDk) 投稿日時:2011年 07月 29日 01:13

    同級生で、国立のみの受験で残念なら公立の方いました。
    高校受験でも受験できる私立が残念で公立へ。行く気はないけれど受験して合格した学校はあったそうです。結局は、公立トップ高校へ行かれた方います。とても面倒見もよく受験指導してくれるらしく学費は、塾より安いし近いしで満足されています。

    その家庭の方針、考え方次第だと思います。

    幼稚な子供は、高校受験で伸びる可能性は高いようです。
    塾の先生は、商売ですから実績を上げる為に幾つか受けるように勧めます。中受で塾通いをした費用は安くはないし、お気持ちわかりますが、私立ならどこでもいいわけではありませんよね。
    入ってみて初めてわかることもあります。

    勉強したことや経験は、決して無駄にはなりません。悔しさをバネに高校受験でリベンジする子供もいますよ。
    入学した私立中学で、入れそうな大学の射程可能性も中一で定まってしまうという事になります。高校受験しなくて済みますが。

    第1志望が残念で、流れ的にどこか私立へ入って(こんなはずじゃなかった。高校で外部受験)は避けたいですね。よくスレありますが。私立にも登校拒否の生徒はいます。

    中学受験も、高校受験も経験した方は、高校受験の方が精神的にも費用もずっと楽とおっしゃていました。
    準備は万全にして、お子様の意志を大切にしてあげて下さい。第1志望への合格をお祈りしております。
    人それぞれ。視野を広く持ちましょう。

  2. 【2219659】 投稿者: 私の友達も  (ID:WoB4KN.FJho) 投稿日時:2011年 07月 29日 13:50

     1校受験もさせず、6年になって受験をやめた方が2人もいます。
    上の子で受験&私学の現状を知っており、このままいっても親子ともに満足のいく学校には入れない、満足出来ない私学に払う学費がもったいないと。

     中学の受験費用なんかより、その後の6年間の費用の方がずっとかかるのですよ。そして、プラス塾代や予備校代もかかります。納得のいかないところに入ったものの途中で公立にかわった人も知っています。親子ともに満足してこその学費でしょう。

     お子さんが受けたいというのであれば、塾は続けて1校受験させ、残念だった場合は高い習い事代だったと思えばいいと思います。才能教室に通わせたと思えばいいのでは?すぐに結果が出なくても、必ず血となり肉となっているはず。

     お子さんの意志を尊重してあげて下さい。

  3. 【2219688】 投稿者: 同じN小5娘  (ID:1LhXHB64Q2k) 投稿日時:2011年 07月 29日 14:11

    同じNに通う小5娘がいます。

    こちらは予科生からなので通塾4年になる予定です。
    我が家は裕福ではないので、ある程度のレベルの私立じゃないと行かせられないと子供に言ってます。

    子どもは難関中を目指してますが、同じく今の平均偏差値から+10のところを目指してます。

    私は心の中では無理だろうと思ってますが、子供にはまだ小5なので「出来ないところを出来るようにしたら成績はあがるよ」
    と励ましてます。子供も「絶対にあの学校に行く!!!」と執念だけはすごいです。


    通塾の3、4年間を思えば、たしかに公立に行けばもったいないと思いますが、子供が勉強してきたことに
    は無駄はないと思ってます。

    これはスポーツの世界だって同じことですよね。お金がかなりかかるスポーツもありますよね。
    日の目見る子はほんの少しです。
    でも、頑張ってきたことは無駄ではないはずです。

    頑張ってきたことは人生の支えにもなるはずです。


    生意気な発言になるかもしれませんが、N45ならある程度の基礎は分かっているはずです。ところどころ
    あやふやだったり、ある教科が足をひっぱっている状態ではないでしょうか。
    弱点の強化をし、基礎固めをしたら偏差値50ちょいまで上がると思います。50ちょいから抜け出すのは
    さらに努力が必要だと思います。

    でも、N50ちょいあれば後は過去問でどうにかなる可能性が高くなると思いますので
    無謀ではないと思います。

    お互いこの夏子どもには頑張ってもらいましょう。

  4. 【2219828】 投稿者: フレンチトースト  (ID:M9v7phQErkw) 投稿日時:2011年 07月 29日 16:00

    スレ主です。
    沢山のレス、ありがとうございます。1つ1つを何度も読ませていただきました。

    そのまま1発勝負された方、直前に別の学校も候補に入った方・・本当に受験はそれぞれですね。
    うちの場合、熱望校不合格→公立進学の可能性が高いので、そうなった場合に備えて何をしておいた方がいいのかも見えてきた気がします。

    あとは本人が合格に向かって勉強に励んでくれることと、私が覚悟を決めることでしょうか。
    本人は熱望校に行きたいものの、過大な努力をしなければならないなら公立でもいい、そんな感じなのですが、
    まだ5年生。6年後半で本気モードに入ってくれればいいので、今はコツコツ基礎固め・・ですね。

    私は、通塾期間、費用、家でのバトル、本人や家族のストレスなどなど・・
    いろいろ考えるとかなり厳しい1本勝負には迷いがありますが、娘の為にどうすれば良い受験が出来るのか、試行錯誤しようと思います。

    とにかく5年の間にあちこちの学校に連れて行こうと思います。
    親の言う事はムキになって聞きませんが、流されやすいところがあるので塾の先生からアドバイスされると「他も受けてみようかな」になるかもしれません。

    +10なんて無理だというレスが多いと覚悟していましたが、沢山の暖かい言葉に涙が出そうになりました。
    本人の可能性を信じて、親子共に頑張ります。
    ありがとうございました。

  5. 【2219849】 投稿者: 高校受験の変貌  (ID:Y4YVdYa5zaQ) 投稿日時:2011年 07月 29日 16:23

    閉めちゃったかな?


    公立へ通うことも考えているというのでしたら、最近の高校受験に
    ついても調べておいた方がいいと思います。

    地域にもよるでしょうが・・・
    今の高校受験は、ものすごく変貌しています。
    去年の先輩の話が参考にならなくなるくらいです。

    特に、女子の場合学校選択がかなり狭まっています。
    中学のある学校の場合、高校募集がある日突然、(ほんとに突然)
    募集停止になるんです。ここ数年で女子の高校募集は、だいぶ減りました。
    今後も減って行く傾向にあるでしょう。

    色々な想定を考えて、お子さんと話合ってください。

    まだ、小5ですから、+10は全く問題ないと思いますよ。

    頑張って下さいね。

  6. 【2219864】 投稿者: +10  (ID:mF0Z.CKCrUY) 投稿日時:2011年 07月 29日 16:48

    全く問題ないです。

    うちの子は6年の夏休みにグッと伸びました。
    5年生から+15くらいは伸びたことになります。

    受験直前の3か月で+20というお子さんも知っています。

    お子さんを信じ切って応援してあげてください!

  7. 【2219886】 投稿者: 終了組み父  (ID:oYuGQBMy9K.) 投稿日時:2011年 07月 29日 17:11

    我が家も事実上、第一希望の複数回受験のみでした。だめなら公立と考えていました。
    理由は他に行きたい・行かせたい学校がなかった事と、併願校対策にまで時間的な余裕が無かったからです。
    第一希望に当たって砕けろでした。幸運にも進学できましたが。
    でも1月の半ばにどう転んでも合格するであろう、そして行くことのない全寮制の地方の学校を受けさせました。本番前に自信を持たせるためです。
    予想通りにお試し受験は合格でしたが、その合格通知をうれしそうに抱いていた我が子の姿は忘れられません。
    どうしても行きたい学校があり、他を考えることができないほど気に入るのはモチベーションアップのためにも良いとは思いますが、ダメで公立に行く際にどこかの合格を蹴って行くのと不合格のままで行くのとは、その後の中学生生活に違いが出るのではないかと考えます。
    また第一希望しか受けないと頑なになるのは、受験に自信がもてない裏返しの場合もあると思います。

  8. 【2219929】 投稿者: 横ですが  (ID:OEmcHJm5dx6) 投稿日時:2011年 07月 29日 18:04

    +10様

    すみません、質問です。

    5年生から+15アップと書かれていますが、入塾が
    5年だったのでしょうか?

    入ってからドンドンあがる子の話しは聞くのですが…
    通塾1年以上たってから急にのびる子の話しはほとんど聞いたことが
    ないので…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す