最終更新:

35
Comment

【2228586】灘等最難関制覇された方に

投稿者: 理倍巣   (ID:UPbThDk8AKw) 投稿日時:2011年 08月 06日 21:51

息子は小2のH学園生です
最レベ受講しています。以下の質問にお答えください。
灘や東大など最難関を制覇した方々に(一部でも下記の経験がかぶる方)
最近息子の学力をはかるため同業他社の公開等を受けました。(浜では10番内)
Nの算数トライアスロン、Mの実力テストです
レベル的にはNの算数トライアスロンが最も難易度高い問題でした
結果的にと-たる約7割くらいしかとれませんでしたが一応それなりの成績でした。
答え合わせ時問題の意味をわかりやすく教えて間違えた部分再挑戦すると満点はとれるような感じになりました。
難しさの理由(時間、問題量、出題範囲は3年~4年くらい)です。最レベをやっていたおかげでたすかった感大です
またMの公開では算数が一ケタ位で算国で十何位でした。それほど大したもんじゃないですが
息子は過去~現在ほとんど勉強をしていませんしあまり強要もしていない状態です
自分からは勉強しないが、算数は強要すればきらいではないので何時間でもできそうな感じはします。
習い事が多いのと友達が休み中は毎日朝早くから遊びにきたりしてほとんどです
ただ、算数のセンスだけはすごいと思う処ありです。たとえば20までの掛け算(11X11・・・19X19)
(筆算の分解で頭の中でできそうなヒントを11X11で教えた)
足し算、引き算割り算もすべて筆算を使わないのです。少しやり方アドバイスすると
大しておしえてもいないのに答えを暗算でだすのです。灘にいかれている方、または難関校にいかれている方
以上のセンスらしきものは将来において役立ちそうですか?(センスといえるほどのものではないかもしれないですが)
またさらなるレベルアップはどんなことをすればよいでしょうか(時間を短くする以外に)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2232518】 投稿者: 自調自考  (ID:LYUkI6.YJ9I) 投稿日時:2011年 08月 10日 23:51

    スレ主さんは、既に何人かの人から紹介された教材は本屋か図書館で内容確認したのですか? 
    パソコンがあればそれぞれの教材の特徴や概要くらいは分かるでしょう。
    まあ、受験情報に詳しくないのは最初は仕方ないとして、自分で調べた結果このように考えるが皆さんの賛否を聞きたい、とか自主的に行動しないとアドバイスのしようがないよ(本当にアドバイスが必要なら、だけど)。
    今までのレスのやりとり見てると支離滅裂で何が聞きたいのかよく分からないので、きちんと整理することをお奨めします。

    100ます・・・? そもそも蔭山メソッドは普段勉強の習慣のない子の学力を引き上げるために規律ある生活習慣から提唱したもので、難関校対策にはならない。 本当に暗算力アップするならソロバンの有段者目指した方が早い。

    小2で自立心不足? 関東の難関校は中学生になってから自立を求められる。サピでは小3までは専ら子供の好奇心を引き出すことに注力。 小2の坊やにこれ以上何を望む? スレ主さん自身は小2で自立してたのかしら?

    レゴと宮本算数。 共通するのは「教えないこと」。 詳しく知りたいなら自分で確認下さい。

  2. 【2232905】 投稿者: 理倍巣  (ID:yJSgZoRckAs) 投稿日時:2011年 08月 11日 12:59

    ありがとうございます。
    貴重なお意見たすかります。
    東京の東大生理Ⅱの親(兄弟)もたしか興味を持たせるというアドバイス
    をくれていました。やはり水のやりすぎには注意したほうがよいみたいですね
    一部説明をつけたします。
    計算については、素人の私が風呂場での説明(11x11)でマスタ-し風呂での説明で他の2桁の暗算ができるようになったので、塾やどこかで習う、本でよむでは
    ないのであしからず。ps3桁も簡単なのは可能みたいです。因数分解なども
    引き算の勉強のとき無意識に活用してました。

  3. 【2233007】 投稿者: 夢  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2011年 08月 11日 14:48

    こんにちは。
    経験者ではないので恐縮ですが、お子さんに我が子が似ている感じがしてお邪魔させてください。

    当方は関東で、女子、高学年ですので、聞き流していただいて大丈夫なのですが。
    お子さんは二年生なのに頑張っていらっしゃると思います。

    ご親戚が優秀だとのことで、焦っていらっしゃるとのことですが、まだ二年生もっともっと勉強よりも将来に繋がる夢のようなことを見つけられるチャンスだと思います。

    たくさん遊んでたくさん興味をもって、こだわりや大好きなことを見つけたらと思います。

    机の上の勉強はもっと先でもと思います。

    算数については、我が子もそうなのですが、数字好きならば親が放っといて大丈夫だと思います。
    勝手にやれますから。
    我が子はいつも数字のことばかり考えていて、色々な法則や規則性を見つけては話してくれます。
    よい塾を選べばあとは大丈夫だと思います。

    それよりも、将来せっかく優秀なお子さんでも、夢がないとその優秀さをいかす場所がありませんよね。

    普通のサラリーマンがいけないというわけではありません。
    でも、優秀ではない私から見るとせっかく東大、京大なのにもう少し何とかならなかった?と思います。

    銀行に勤めていましたが、銀行に東大、京大の意味があまりわかりませんでした。

    今ならまだまだチャンスがありますよね。
    我が子も夢があります。
    中学受験も大学受験も夢を叶えるための手段でしかないそうです。

    勉強だけなら世の中、いくらでも優秀な方がいらっしゃいます。
    プラスアルファの何かを見つけて欲しい、身に付けて欲しいと思って、あえて勉強だけをさせていません。

    実際に、我が子の塾で将来、東大、京大でご一緒するかもという優秀なお子さんがたくさんいらっしゃいますが、その中で一番をとるのは厳しいと思っています。

    ただし、夢という目標があるため、我が子はきっとへこたれずに努力できると思っています。

    長々と自分のことばかりすみません。

    問題集よりももっとワクワクすること、子供の頃はたくさん体験させてやりたいです。

    暑いですが、たくさん遊び、学ぶ夏にしたいですね。

  4. 【2233026】 投稿者: 夢  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2011年 08月 11日 15:09

    連投すみません。
    立体図形や空間把握に、レゴやブロックもよいですが、あやとりや折り紙もよいですよ。

    実は私も過去二歳ぐらいからレゴをしていて、レゴ名人?でした。知能テストなどでいつも空間把握は満点でしたが、完璧な文系です。

    我が子はレゴより入学前はラッQをしていましたが、あやとりも折り紙も娘が四歳くらいからは全くかないません。
    なぜかオリジナル折り紙、あやとり製作に力を入れています。

    無理にパズルとかさせなくても、例え役立たなくても(我が子の趣味は石拾い)好きなことに夢中になるとよいと思います。

    スレ主さんのお気持ち、我が子をできるだけ伸ばしてやりたい!は痛いほどわかりますが、もう少し放っといてあげたほうがよいと思います。
    今のお子さんに一番足りないことはよくもわるくも親の目が届きすぎて、スケジュールもいっぱい、忙しい、ボーッとする時間がないことだと思います。
    ボーッとした一人の時間がクリエイティブな発想を生むと思います。

    性別で云々いう訳ではありませんが、男の子には、目先のことよりもっと先を見据えたおおらかさも必要だと思います。
    偉そうにすみません。

  5. 【2233061】 投稿者: katanotikaraonuite  (ID:ZMnj9h00e22) 投稿日時:2011年 08月 11日 15:46

    スレ主さん


    お気持ちはわかりますが、そんなにあせらなくて大丈夫ですよ。
    ご家庭の方針で、今後常に一番の学歴でないと我慢ならんと言う
    のならやむを得ないですが、東大(理Ⅲ除く)に入学させるくらい
    なら、今からそんなにしゃかりきにならなくても十分間に合います。


    うちは白陵から東大でしたが、中受塾に通わせたのは小5の夏から
    (他塾)で十分間に合いました。灘、甲陽希望ならそうもいかない
    のでしょうが(個人的感想を言えば、東大に入学させるよりはるか
    に難しい)結果的に、今灘や筑駒出身の子達と机を並べて講義を
    受けています。


    浜学園から最近白陵に来る子も以前より多くなっているので、白陵
    の合格レベルがどの程度なのかよくご存知でしょう。
    けっして最難関レベルではないですよね、それでも十分東大は狙えます。
    白陵以外にも東大を狙える学校はまだまだあります。
    スレ主さんの家庭方針に意見するものでは決してないですが、小2のわが
    子の時と比べるとエンジンを噴かせ過ぎのような感想を持ちます。
    本番は18歳の2月なのですから、それまで持ちますでしょうか?
    老婆心であればよいのですが。

  6. 【2234302】 投稿者: 理倍巣(締めくくり)  (ID:UPbThDk8AKw) 投稿日時:2011年 08月 12日 20:01

    いろいろありがとう
    ございます。
    投稿していただいたみなさんありがとうございました。
    基本はマイペ-スでいくことにしました。
    ただワクワクは算数に関してだけなので
    それ以外にも目をむけれるようがんばりたいです。
    勉強に対する取り組みはほとんどしていないです。というのは
    妻が中学受験等勉強に大してあまりいい顔しておらず
    理由として近くに灘に行かれた知り合いほど有名でなく(楽勝で通ったといわれている)
    逆に馬鹿じゃないかと思われるくらいの息子の印象で、塾に行く=私学受験と近隣に公開する
    ということでのプレッシャ-に弱いみたいです。(ママ友が多いため、中学受験まで考えていないママ友が多い)
    そのため塾に行かせていることは現在秘密にしてる状態です。
    ただ最近の成績が少し考えを変え始めてるようです。
    昨今勉強といえるだけの勉強は塾の勉強だけで塾以外では週で1時間
    するかしないかくらいです。
    もちろん友達が多く遊びにくる生活
    をしています。虫取りや山苺とり、カ-ドゲ-ムやTVゲ-ムなど
    1日の大半が遊び一色です。小学校自体公立の小学校なので
    塾との格差がありすぎなのですが、本人は勉強では算数にはワクワクが多いみたいなので
    さらにのばせるようなことを考えて、同様な経験の持ち主がいたら
    経験からアドバイスをいただければいいかな?と思いました。
    自慢のようなコメントについては少し誇張しすぎたかなと思い反省してます。気分を害された方申し訳ないです。
    あくまで目的は同様な環境、成績の方々からの経験にもとずくアドバイスを求めたものです。
    PS 環境については以前はのべていなかったので、上記でご理解ください。

  7. 【2234589】 投稿者: そう  (ID:.14I0GJfSIk) 投稿日時:2011年 08月 13日 04:23

    13日(土)の夜8時15分ごろ、西から東の空へ向けて、国際宇宙ステーションが飛んで行くのが見えるはずです。
    夜遅くなりますが、北東の空にはペルセウス流星群も見えるかもしれません。
    せっかくの夏休みですから、親子で星空を眺めてみませんか?
    晴れるといいですね。

  8. 【2235426】 投稿者: 国際宇宙ステーション  (ID:awT18F6BAj6) 投稿日時:2011年 08月 14日 03:19

    そう さま

    スレ内容と全然関係なくて申し訳ありません。

    こちらのスレを何気なく読んでいて、そう さまの国際宇宙ステーションの書き込みをたまたま見つけ、
    そんなものが見えるなんて初めて知ったので、一家全員で夜空を眺めていたところ、本当に見えました!

    今日はとても天気が良く、素人でもすぐに見つけることができました。
    普通の天体は同じところにとどまっているのに、すーっと上に動いていく様子は、全然他の星達とは違う動きをしていました。
    天頂に行くにしたがって、赤みがかった感じに明るく光って、すごく感激しました!

    子供もすごく喜んでいました。
    小学6年生で、中学受験を控えているので、今年は全然お出かけなど連れて行っておらず、少し寂しい思いをしていましたが、
    そう さまのおかげで素敵な体験をさせることができました。

    一言お礼が言いたくて、出てきてしまいました。
    有益な情報を教えてくださって本当にありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す