最終更新:

350
Comment

【2373792】早慶付属中に行く意味

投稿者: 早慶熱望   (ID:W2JZOl7G2Wk) 投稿日時:2012年 01月 05日 00:49

早慶のいづれかの付属中を受験予定の息子がおります。
息子は現在、中高大の学生生活を楽しみに受験勉強を頑張っています。
わたしも、子どもには大学受験に縛られない有意義な学生生活を謳歌してほしい、と希望しております。
経済的にも、子沢山ではありますが、十分大学卒業まで問題ないと考えていました。


しかし、この受験直前になって夫から、
「早慶付属上がりということは、文系学部がほとんどだ。文系と言う事は、仕事は基本的には、営業だ。営業は実力勝負で、学歴なんて関係ないし、これから文系学部は早慶とはいえ厳しい。就職の時ちょっと有利なだけで、人脈と言ったって、昔ほど有用でもないし、人脈を利用できるできないは本人次第だ。それに、子ども全員早慶など付属いかれたら、経済的に大丈夫か?今の収入が続く保証はないんだぞ。青春を謳歌するためだけに、大金を払うつもりはない。中高私立にするなら、大学は、東大、東工大、医学部とまでは、全く希望していないが、せめて国立理系にするのを条件にしてくれ。本心では、公立中→都立高→電通大とか首都大の理工が一番ありがたい。とにかく、私立中高にいかせるのなら、どこでもいいから国立理系以外ダメ。早慶付属は絶対に認めない、コストパフォーマンスが悪すぎる。これからは、理系以外ダメだ。」

と唐突に言われ途方に暮れています。

わたしは、夫の意見は、かなり偏っていると思います。
何とか説得しようとは思っていますが、どうしたらいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 18 / 44

  1. 【2376703】 投稿者: >これが本質というもの  (ID:pjRbillWtm2) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:40

    >その地方出身者が、田舎の価値観の間違いに気づき、 都会的な考え方が出来るようになって初めて認められるのですよ。 いつまでも田舎の価値観に凝り固まっている奴は、一生馬鹿にされたままです。


    田舎の価値観=国立大至上主義、都会の価値観=早慶至上主義ということですか?


    田舎の価値観も都会の価値観もいずれも長所・欠点の両方があると思います。世の中の欠点のないものは存在しないのです。都会の価値観の欠点に気付かない人を私は軽蔑しますね。

  2. 【2376706】 投稿者: 早慶は2流  (ID:JqlwCVgFZp6) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:43

    一流大学:
      東大、京大

    二流大学:
      東京医歯大、一橋大、東工大、旧帝大、早慶、医科単科大。

    三流大学:
      中堅国公立大(筑波大、神戸大、横浜国大、広島大、千葉大、お茶女大、
      新潟大、金沢大、岡山大、熊本大)、
      上智・ICU、 東京理科大、G-MARCH、関関同立。

    四流大学:
      その他国公立大(県道立大、都府市立大など)、芝浦工大、日本大。

    五流大学:
      東海大など、省略。

  3. 【2376707】 投稿者: あの~  (ID:67pv/hDLFF.) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:45

    国公立大学卒の早慶コンプなんて実在してるんですか?
    あり得ないと思うんです。
    早慶卒の国立大学コンプはゴロゴロしてて、態々、国立大学受験板
    にもくだらんスレッドをボコボコ建ててますね。

  4. 【2376713】 投稿者: あの~  (ID:67pv/hDLFF.) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:50

    ああ、間違った、早慶じゃなくて、ワセダの国公立コンプの田舎っぺ~
    がコンプの国公立コンプ塊で笑えます。

  5. 【2376753】 投稿者: 客観的に考えると  (ID:.AS7M0q0DMg) 投稿日時:2012年 01月 07日 22:26

    > 甘い様
    > それで定員が多ければ、合格できるチャンスは十分あると思います。

    一般的な国立大学医学部の定員は1学年80~100人ですが、これは決して少なくありません。
    他の理工系の各学科の定員も、30~100人が多いはずです。
    慶応普通部(中学)の定員は180人, 慶応義塾高校の一般募集は30人でしたよね。
    筑駒は中学募集が100人, 高校募集が40人だったかな。
    もちろん、早稲田大学・慶応大学の各学部の定員と比べたら、ものすごく少ない。

    > だから、医学部受験塾が活躍することになります。

    国立大医学部の入試類型もいろいろあります。
    東大理IIIは、個別試験の数学で、通常高校で学習する知識では太刀打ちできない難問をこなし、
    (センターの得点を除いた個別試験で)2/3くらいの得点を要求されます(センター試験は重視されない)。
    他方、地方大学の医学部には、センター試験だけで、ほぼ合否が決まるところもあります。
    この場合、高校で学習する基本知識以上のことは要求されませんが、とにかく「間違えない」能力が要求されます。
    後者のパターンの場合、塾で高度な知識を習っても、あまり役に立たないような....

    東大の数学の場合は、勉強量よりセンスがものを言うところがあって、実際には、どこまで塾が有効かどうか。
    もしろ、早稲田文系の英語対策とか、慶応の小論文対策のほうが、塾が有効かな。
    医学部だと、千葉大、筑波大のほうが、塾の効果があるかも。

  6. 【2376792】 投稿者: 参考まで  (ID:VllyMWwU47c) 投稿日時:2012年 01月 07日 23:02

    >もちろん、早稲田大学・慶応大学の各学部の定員と比べたら、ものすごく少ない。

    受験は定員数を見てはいけません。合格者数です。

    2011年大学受験結果

    早稲田大学一般入試
    定員数5630 合格者数17363

    慶應義塾大学一般入試
    定員数4098 合格者数10337

    この数字から色んな事が見えてくると思います。
    科目数は3科目の軽量入試での結果ですから。

  7. 【2376828】 投稿者: 参考まで  (ID:VllyMWwU47c) 投稿日時:2012年 01月 07日 23:36

    読売ウィークリー2008.3.2号
    「ダブル合格で選んだ大学」 埼玉大全ての掲載分
    2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

    ○埼玉教養87.5%- 12.5%●明治文
    ○埼玉経済78.6%- 21.4%●中央経済
    ○埼玉理  94.4%-  5.6%●理科大理工
    ○埼玉工  79.4%- 20.6%●理科大理工

    読売ウィークリー2007.7.15号
    2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
    ○埼玉理  84.6%- 15.4%●理科大理
    ○埼玉工  77.8%- 22.2%●理科大工

    リーマンショック以前から首都圏でも既に私立離れが進んでいました。
    コストパフォーマンスは重要です。
    お金は大切に使いましょう。


    学芸大学附属高校
    大学名 合格者  進学者数2010年度
    東京大  54   53 (蹴られ率 01.8%)
    横国大  09   08 (蹴られ率 11.1%)
    東工大  06   05 (蹴られ率 16.6%)
    千葉大  17   14 (蹴られ率 17.6%)
    埼玉大  04   02 (蹴られ率 50.0%)
    北海道  04   02 (蹴られ率 50.0%)
    東北大  07   03 (蹴られ率 57.1%)

    進学辞退者は僅か14名/101名、首都圏でも国立人気は当たり前。
    だって、お金は大事だよ。

    慶応大 148   49 (蹴られ率 66.8%)
    早稲田 195   41 (蹴られ率 78.9%)
    上智大  49    8 (蹴られ率 83.6%)

    中央大  50    6 (蹴られ率 88.0%)
    青学大  25    2 (蹴られ率 92.0%)
    明治大  82    5 (蹴られ率 93.9%)
    理科大  58    4 (蹴られ率 93.1%)

    欧州経済危機、中東革命、波乱含みの日本経済、
    そう易々と私学には進学させられません。
    だって、お金は大事だよ~。

  8. 【2376845】 投稿者: 酷い  (ID:TK8MTVyfLgM) 投稿日時:2012年 01月 08日 00:01

    「しょうがないよ(ID:yWgfxuI1BIo)投稿日時:12年 01月 07日 21:31
    管理者通知をする >一部の国立卒偏見塊野郎や国公立至上主義の私立叩き(特に早慶に対する)の意見には笑える。

    早慶は学生数も多いけど、落ちた奴はその何倍もいるからねぇ・・・
    有名税だと思って聞き流していればいいんですよ。」

    こういうコメントは良くないですね。
    私学は受験料35000円も運営費として貴重な財源、不運にも
    不合格になった方々の受験料も私学の運営に貢献しています。
    =笑止=

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す